goo blog サービス終了のお知らせ 

したいことをして感じたことを綴るブログ

ブログを通じ刺激をもらっています。自分もそのようなことが出来るようになりたいと思い、感じたことをアウトプットしています。

【キャンプギア】収納編②〜この発想はなかった〜

2022-06-03 08:53:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


本日は、とても感心したキャンプギア、

「ゴミ箱」

について書きたいと思います。


僕は、スノーピークのガビングフレームを使っています。

端っこのところにビニールを引っ掛けて使用します。



が、



風でピロピロしたり、最悪飛んでいきます。

ゴミ袋が飛ばされていて探しにいったこともあります。


近頃はゴミ袋を娘②ハイハイが引っ張り回します


それはそれはとても楽しそうに引っ張り引きずり回しますハイハイダッシュ(まんま〜♪)

僕も子供だったら、ピロピロしてるものを引っ張りたくなります。そんなものだと思います。



大きなゴミ箱買えば荷物が増えるし、どうしたものか、、、。

このガビングフレームにパコっと入る箱的なものは無いかなと検索。


⁉️

これだ‼️注文、ポチッ‼️







ガビングフレームに「ゴミ箱の枠」が出来ました。

頑丈かつ通気性の良いメッシュ

○側面にポケットは小物の収納が可能。

○折り畳むことによりコンパクトに収納可能。


こんな感じのゴミ箱になります。

ガビングフレームなので、IGTやジカロテーブルなどに装着できます。

ゴミ箱以外の用途も期待できます。



これを発想して製品化した人、凄くいい仕事です‼️


今回伝えたかったことは、これだけです。


ガビングフレーム使われているかたにオススメですウインク

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【キャンプギア】収納編①〜整理の気持ち良さ〜

2022-06-02 14:28:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。

今回は、キャンプギアについて書きたいと思います。

前回は、収納を見直したことで、テント内の広さ、遊ぶ時間の確保が出来ました。


その役に立ったキャンプギアが

「DODのマルチキッチンテーブル」です。

どのようなものかというと、、、

こんなに薄い板が、、、

カチッ、

よいしょー(引っ張りー)

これだけ大きくなり、

中身は3段の棚になります。
天板も作業や物置として使えます。


キャンプグッズは、展開した時にバラバラしがちです。

そんな悩みを解決してくれました。


また、天板まで高さがあるので、

やりたい盛りの1歳児がいる我が家にとっては、触らせてはならないものを高いところに置くことが出来ます。(やる気いっぱいの子供にダメって言いたくないからですね、、、。)


その他、付属する機能として

○背面はメッシュで通気性確保

○両側面にポケットが付属、小物整理容易

となかなか機能的です。


収納はいいのですが、

洗い物した後どこで乾そうか、、、

こんな感じで使っています。

洗い物を乾かすスペースも出来て、最高です‼️


しかし、一番変化があったことは、、、

家族みんなが整理でき、気持ちよく過ごすことができるようになったことです。

コンパクトにパッキングしたところにどうやって戻したらいいか、、、

めんどくさくて整理したくなくなります。

なので以前は、私が小物の出し入れをしていました。

【以前のやりとり】

娘①あんぐり「お父さん、お皿どこ」

父 ニコニコ「ちょっと待ってね、カバンから出すね」

娘②看板持ち「まんま〜⤴︎(コップバシャー)」

父 びっくり「あららら〜さわっちゃダメよー」

娘②赤ちゃん泣き「え〜ん」

妻 真顔「あちゃー」


【近頃のやりとり】

娘①あんぐり「お父さん、お皿どこ」

父 ニヤリ「この前買ったウサギマークの棚にあるよ」

娘①ひらめき「取ってくるー」


娘①ニコニコ「お父さん、お茶の入ったコップ、次女にこぼされた困るから棚の上に置いとくね」

父 ウインク「そうだね、いいアイディアだね」

娘②看板持ち「まんま〜♪(机バンバン)」

妻 指差し「どこに置いたらいいか分かり易いからいいね、次女にもダメっていうことも無くなったし」


家族皆が自然と整理整頓し、気持ちよく過ごせていたことに気付きました。

大きなテントの中も暮らしの延長線上、心を気持ちくするギアを揃えていきたいなと思う今日この頃でした。


〜蛇 足〜

 写真撮り終わって片付けしている最中のこと。

・・・。



⁉️



シンデレラフィットやないか‼️


もちろん蓋も閉まりました。

自分のブログ作成途中に得た気付きでした。


長い文章を読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【ランニング】壁突破

2022-05-31 16:06:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


本日で5月も終わり、梅雨の季節あめに入りますね。


継続的にやっているランニングですが、今月は仕事の環境変化などあり、走破日数は低調でした。


○2022年5月と4月の比較

 ※( )は4月との比較

・日数 9日(7日↓

・距離 63.7km(51.5km↓

・消費カロリー 4506kcal(3638kcal↓


先月の半分といかないものの、数字にするとその差がよく分かります。



しかし、、、



3月から立ちはだかる「5分/kmの壁」を突破できました爆笑


・1kmの平均タイム 4分57秒


今月はこのタイム辺りを維持して走ることができました。

走る日数が少ないことも影響していたのかなと思います。


次は、環境変化した中で継続することが課題かなと思いつつ、継続‼️


〜余 談〜

 ワークマンのハイバウンスオーバードライブ、足が前に出る履き心地は相変わらずで調子いいですよニコニコ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

キャンプギアが増える過程

2022-05-30 16:04:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


最近暑いですね晴れ

先日、車のエンジンをかけ、温度計をみると、


「36度」


5月下旬ってこんなに暑かったっけ❓

って感じます。しかし湿度は20〜30%で汗が滲むことはないのですが、体で感じにくい分、熱中症の恐れが多いのかなと用心しています。

子供も麦茶がぶ飲みです。



そんな中、日々楽しんでいるコーヒーもアイス使用に変えました。

知人が経営するてんとコーヒーから様々な種類の豆を購入し、どれが一番自分の舌に合うかなと楽しんでます。


一番美味しいなと感じたのは、

「ロブスタ」


ベトナムコーヒーで主に使われる品種ですが、苦味がしっかりあって、アイスコーヒーにもってこいです。


で、

これに砂糖牛乳を入れてカフェオレにするのがオススメ。

牛乳で割ってもコーヒーの香りと味が残って、しっかりした味わいのカフェオレが出来ます。



次のキャンプでこれやろう‼️と思う中で、

前回のキャンプで、コーヒーグッズが整っていないことを理解しました。


鍋で注げるやろ、、、

繊細に注ごうとすると、、、

ダバダバ溢れました( ;  ; )

用途が違うから、そうなります、、、。


ということで、スノーピークのポイントでこれを注文しました。

ドン!





ドン!



ドーン!


やかんです。

これで1.5ℓ沸かせます。

1.5ℓなのでそこそこの大きさかなと思いきや、想像してた欲しいサイズ感です、これなら収納バックの余白にハマるサイズ。


4人家族のうちの使用例として


【朝食の使用例】

コーヒー 600㎖

スープ  180㎖×4杯


【昼食などの使用例】

カップヌードル 300㎖×4杯


収納といい、湯量といい、ちょうど良い塩梅です。

試しに家で使用してみましたが、安定して注げます。

そして、かっこいいですおねがい


次のキャンプを快適に出来ることに合わせ、

またひとつ、キャンプギアが増えていくのでしたデレデレ


長い文章、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

キャンプで本当にしたいこと

2022-05-25 10:53:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


現在、次のキャンプは何をして子供と遊ぼうか、そのために何を工夫しようかと考えています。



そんな中、とても面白いなと感じた動画を発見しました。


カナダ在住の方ですが、海外のキャンプなど、野外アクティビティについて発信されています。

この番組、とても面白いです。

その中の番組で、海外と日本のキャンプの違いが面白く、感化されました。




特に感化されたのは、、、


○過ごし方について

日 本→非日常をテントで楽しむ

カナダ→アクティビティを楽しむ


○宿泊について

日 本→大きなテント

カナダ→キャンピングカー



皆が皆そうとは思いませんが、私に当てはまりすぎたので、刺激を受けました。



アクティビティ楽しみたいと思っていましたが、何せ時間の余裕を作れていませんでした。



どこに時間を費やしているのだろう、、、



キャンプを始めた最初の頃を思い返せば、小物の整理や料理に時間を沢山使っていたなと思います。




ニコニコ「お父さん、遊びに行こう」

ウインク「今小物整理してるから近くで遊んでね」


時間を置いて、、、


ニコニコ「お父さん、終わった❓遊びに行こう」

ウインク「今から炭焚いて、食事するから遊んでて」

ニコニコ「お母さんと遊んでくるね」


子供が寝た後、、、



びっくり「キャンプを捌くので精一杯やないか‼️」





キャンプご飯が好きというところが祟って面倒くさくしていたのかもしれません。



ということで、今年から子供とアクティビティできる時間を確保することを踏まえた工夫をすることにしました。



今分かっている改善できること2点


小物整理の時間を最小限にするため、収納を工夫

→収納ボックスを置いたら直ぐ中身を使えるようにパッキング


料理の時間を最小限にするため、予め準備して携行する。

→子供が食べれるカレーのルー、パスタソースを予め作って、現地で温めるだけ。

→現地では米を炊く、パスタを茹でるだけ。

→炭火料理に手を掛けない(具材をドーン❗️と置いて焼くだけなど)。


先日実践してみて、1時間半ほど余裕ができて、子供と遊ことができました照れ

片付けも楽なので、焚火の時間も余裕でました。



次のキャンプの方向性は、アクティビティができる場所で、続・ファミリーキャンプウインク


長い文章を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村