goo blog サービス終了のお知らせ 

したいことをして感じたことを綴るブログ

ブログを通じ刺激をもらっています。自分もそのようなことが出来るようになりたいと思い、感じたことをアウトプットしています。

【思い出】キャンプギアの手入れで感じたこと

2022-06-15 09:52:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


前日、キャンプギア整理をしがてら、次のキャンプのためのパッキングをしていました。


その時に発見したものがこちら、、、

なんじゃこりゃー‼️

さびっさびやないかガーン


悲しいくらいさびっさびです。






プリムスP153ウルトラバーナー。

11年前に登山に目覚め、初めて買ったバーナーです。

この前も湯沸かしで使用しましたが、まさかこんなことになっているとは、、、。


とりあえず磨きます‼️


錆びたところをせっせかせっせか磨いていると、このバーナーに係る思い出が甦ってきました。



①濡れ過ぎた不憫な客

このバーナーを買いに行っていたものの、予想外の大雪に見舞われ、あまりの寒さに途中入店した回転寿司の大将にタオルを差し出されたこと

大将真顔「兄ちゃん、濡れ過ぎやけど大丈夫か❓」



②食事量の目安ミス

登山の昼食時、このバーナーを使ってパスタを作ったものの、全然量が足らず、友人と爆笑したこと

友人デレデレ「パスタ50gって子供か‼️」



③無茶をした

初婚時、川へ行きそうめん食べようということで、このバーナーを使ってそうめんをゆがいた際、盛大に吹きこぼれてバーナーがビチャビチャになるとともに、一部のそうめんが鍋から離脱

指差し「大丈夫だよ‼️」



④琵琶湖ツーリング

自転車で琵琶湖一周していた時、夕食直前(食材準備済)に後輩のタイヤがパンク。飲食店の灯りの下で修理していたら店主がご飯をご馳走してくれ、色々滋賀県の話を聞かせてくれたこと

後輩ニコニコ「余った夕食の食材は、明日海に行って使いましょう‼️」



⑤海に行って食材は使われたか

余った食材は結局使われなかったこと



と、まあバーナー1コに沢山思い出があるもんだと思いながら、、、

手入れ完了


焼き色はそのまま、錆はほぼ取れて、油を塗って仕上げました。


 キャンプギアを触っていると、これだけ思い出が甦ってくる、なんともホッコリした気持ちになった日でした。

 1コ1コに思い出があるので、なかなか手放せなく、どんどんキャンプギアが溜まっていきます、、、。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【ファミリーキャンプ】〜かもしかオートキャンプ場に魅せられて〜

2022-06-13 16:33:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


先週末は、念願のファミリーキャンプしてきました。


滋賀県は甲賀、

「かもしかオートキャンプ場」です。


写真は晴れた2日目です。

1日目はしっかり雨に降られましたあめ


チェックインは13時。本降りなる前に少し早めにチェックインさせてもらいました、助かりました。


本日のサイト

今回は2家族でキャンプすることもあり、東家があり、ツールームテントが設営出来るところを予約。

東家裏にガッツリ2張り設営可能です。

設営がひと段落した15時ころには本降り、カエルさんも出て来ましたカエル



雨でも難が少ないのが東家、

こんな感じで展開して過ごせます。



そんなこんなで過ごしていると、、、

忍者参上‼️

そうだった、ここは甲賀だった。

忍者じゃんけんに勝てばお菓子をくれます。

勝つまで忍者じゃんけんが続きます(笑)


あめに降られつつ、東家で過ごす1日目カエルは終わって行き、、、


2日目

前日の雨が嘘のような快晴

晴れればこんな感じで川遊びできます。

しっかり遊んでくれい‼️と思いつつ、、、


わたくしは散歩へ。


相変わらず、ロケーションの良いキャンプ場です。自然と人工物が良い具合に溶け込んでいる感じでしょうか。

川の流音、樹木の葉が擦れる音、澄んだ空気、子供の笑い声。

ここは平和です。


かもしかに新しく出来た施設、、、

全天候型野外ジャグジー‼️

大人も入れますが、入っているのは子供だけでした。

泣き笑い娘①「キャー‼️」

泣き笑い友①「キャー‼️」

泣き笑い友②「キャー‼️」


言葉にならないくらい楽しいようです(笑)


かもしかオートキャンプ場の施設の整い具合は半端ないですびっくりまた来たいと思えるキャンプ場です。



 キャンプは自然から学ぶ要素もありつつ、人から貰う刺激もあります。現地で他の友達ができることも良い体験になったと思います。

そして、頑張って準備したキャンプギアも使って遊んで楽しんでくれれば、それだけで嬉しいものです照れ


次はどこに行こうか、、、そもそも予約とれるだろうかと悶々としつつ、続・ファミリーキャンプ


〜蛇 足〜

かもしかオートキャンプ場から15分くらい離れたところに、クラフトビールを量り売りしてくれる酒屋を発見。

「酢屋忠本店」「HINO BREWING」のビールを飲むことができます。

量り売りは金・土の限定。

瓶は常時ある感じでした。

量り売りは、ボトルが無くても瓶の専用ボトルを準備してもらえました。

とてもオススメです‼️

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

楽しみと情熱〜キャンプギアを便利に〜

2022-06-08 14:03:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


最近は、「キャンプに行きたい‼️」ことで頭がいっぱいです。

最近一番の楽しみなことです。


他の方達はどんな感じでキャンプを楽しんでいるのかなーとアメブロなどを覗いて刺激をもらっています。なるほど‼️と思い、突然コメントをさせてもらっています。(唐突にすいません、、、。)


色々とブログを見ている中で、案外多いなと感じたのは、キャンプグッズをDIYしている人です。

自分の使いたいように改造しています。


なるほど、使いにくいものは使いやすいように改造すれば良いのか


僕が今、使い勝手に悩んでいるのは

「クーラーボックスの整理」

出発前に綺麗に整頓して入れたのは良いものの、キャンプ中では、


内容物が倒れていたり、

汁物が溢れたり、

あれどこいった?などなど、


しっちゃかめっちゃか{emoji:020_char3.png.ガーン}になることも多々。

なのでクーラーボックスの中身が整理できるように手を加えてみました。



我が家のクーラーボックスはイグルーマリンウルトラ54。

いっぱい入りますが、保冷剤も含め、テトリスのごとくものを入れます。


中身はこのような感じ。仕切りを付けることができそうです。また、冷やしすぎないものを入れるトレイがあれば便利かなと、、、


長さを測り、ホームセンターで購入。


シンデレラフィットおねがい

ピッタリ過ぎて感動しました。


この溝に壁的なものがあればペットボトルなど倒れることがなさそう、、、


スタイロフォームというカッターなどでも加工しやすい素材で作成しました。


上手くハマりました

右側の壁の上にはトレイが付くので、壁高は低めです。

左側の壁のゴムは何に使用するかといいますと、、、


保冷剤の固定で使用します。ボックスを開けるたびに保冷剤を取るのも億劫なので、壁に設置しました。

底の保冷剤もピッタリです。


トレイもピッタリハマりました。冷やし過ぎたくないものを置けます。


スライドして、一番右の部屋もアクセス容易です。


不便な状態を便利にする、とても楽しい時間でした。

「好き」なことを突き詰めると、形はどうであれ、良くしようという情熱が湧きます。

久しぶりに感じた情熱、他の分野でも活かしたいなと思う今日この頃でした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

季節の楽しみ〜紫陽花と雪峰祭〜

2022-06-06 15:56:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


そろそろ梅雨入りあめも近くなってきました。

キャンプも行きづらい時期だねと話していた時、

娘①指差し「紫陽花咲き出してるよね」


娘は花が好きらしく、道端に咲く花は見逃さない。

初めて京都駅前に行った時、

口笛 「京都駅、大きくてオシャレな形してるでしょ、あの高いのは京都タワーだよ」

娘①看板持ち「あ!パンジー‼️」(スタコラサッサー)


てな具合なので、

紫陽花をたっぷり堪能できる場所に行くことにしました。


京都は宇治

「三室戸寺」です。

毎年たくさんの紫陽花を愛でることが出来ます。


最も見所である、階段に咲いた無数の紫陽花



上から見てもなんと綺麗なこと

以下、紫陽花の写真です。

本当、綺麗です。

沢山の色の紫陽花が咲き乱れていました。白い紫陽花はスノーボールみたいにふわふわしていました。


出口付近には、お土産屋さんが展開しており、

ちりめん山椒や冷やしあめが販売され、試食も可能でした。

コロナ禍以降に久し方、試食しました。

試食って良いですね、購買意欲が湧きます。

 

金平糖まで「紫陽花」

あまりに綺麗で、娘①も気に入り、買いました。

娘①ニコニコ「綺麗だったー、紫陽花は当分いいかな」


何だその表現(笑)

ともあれ、娘が綺麗なものを見て楽しいと思えることに心の豊かさを感じる日でした。


〜余 談〜

で、その帰りの途中は、、、

「スノーピーク雪峰祭2022」

家で子供のおもちゃになりました、、、。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【キャンプギア】照明編①〜安心の灯火〜

2022-06-03 21:37:00 | 日記

こんにちは、わらさんです。


6月に入り、あじさいが綺麗な時期になりますね。


本日は、テントの寝室内をいい塩梅で照らしてくれる照明について書きたいと思います。


職場のキャンプ好き上司からおすすめされたものですが、

 

セリアで1コ100円単四電池3本使用します。


これ、全然明るくないのです笑い泣き


でもそれがミソニヤリ

辺りが暗くなり、寝る前の寝室を照らす明るさとしてちょうど良いです。



ニコニコ「おやすみー」(寝室真っ暗にー)

娘①不安「暗すぎて怖いよー」

ニヤリ「これ1個なら明るすぎないかな?」

娘①ニコニコ「この明るさが良い」

・・・・

娘①真顔「Zzzz...」



確かに、子供にとって慣れないキャンプで真っ暗なところで寝るのは怖いだろうな...。


この照明、安い・壊れない・電池長持ちなので、ちょっとした照明が欲しい方にオススメです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村