goo blog サービス終了のお知らせ 

きいろいこぶたblog

夫と共に東京を脱出してしまった!こぶたのブログ。

ブログお引越しのお知らせ

2011年06月29日 | 今日の記録

★==============★
★こぶたBLOGお引越しのお知らせ★

7月1日よりブログお引越し致します
↓↓新しいアドレスはこちら↓↓

http://yellowpig147.blog.fc2.com/
FC2さんへお引越しです~

なぜかずいぶんと長い間こちらに
お世話になりました

見慣れたテンプレートともさよならです

今後ともゆるゆる更新していきますので
ご愛顧宜しくお願いします
                 こぶた

★==============★

アジサイが見ごろ

2011年06月28日 | 今日の記録
2日ほどお休みしてしまったウォーキング。
そのままフェードアウトしていくかも・・と自分に危機感を持ってましたが
不思議と朝起きると歩きたくなるようで、また再開しています。

このところ、田んぼからカモが消えてしまい
せっかく30分歩いた先にお楽しみがなくなってしまったのですが
(他の田んぼへ連れて行かれたのだろうか)
ここ数日の暑さでアジサイがどんどん咲いているみたい。




なかでも、ここの田んぼの土手は圧巻です!
アジサイがこんなにキレイだったとは。
色とりどりなのもいいですね。

貧血対策

2011年06月27日 | 今日の記録
今週で妊娠7ヶ月に入りました。

先月の検診で体重増加傾向を注意されてしまい(前月+1.9kg)
もう少しで食事制限?!とまで言われたので気をつけてきましたが
今回は、貧血を注意されました。。。

今回は転居に伴う転院の相談があったので色々が慌しく、そのおかげで?
体重については触れられることなく過ぎたのですが
今度は貧血かぁ・・。

カルシウム対策では、毎日コップ1杯の牛乳とヨーグルト、
ランチタイムにスプーン3杯をお湯で溶いたスキムミルク。

塩分と脂肪対策ではお弁当の食材も見直したけど
今度は鉄分だって。

外食だって、多少は気を使って
夜でも好きなものを食べずに大戸屋のヘルシーな定食にしたりしてたのに。

やれやれ、と思いながらも
貧血がひどくなるとあの錠剤(貧血治療の錠剤って気持ち悪くなる)を処方されると聞いて
とりあえず、しばらく手をつけたことがなかったプルーンを食べることにしました。

プルーンを買って食べるのは・・本当に久しぶりですが
1日に数粒食べるくらいで変化が出るのだろうか・・。

食べてみたら、嫌いではなかったので続けてみるけど
本気でまじめに取り組んだら嫌になってしまいそうです

プルーンだけではとても貧血解消しそうもないので
今日は豚レバーを買って生姜しょうゆで炒め
野菜の千切り炒めと一緒に丼にのせて食べました。
自分でレバーを調理したのは・・・人生で3回目くらいかも。

でも、レシピどおりに調理したら全然臭みもなくて美味しかった。
これから週1回くらい、何らかのレバーを取り入れようかなあ。

あまり真剣にやりすぎても息が詰まりそうです。

↓こちらは、お通じ対策の植物系乳酸菌「ラブレ」CMどおり夜飲んでます。


↓これは、取引先の方からいただいた東京みやげ。パンダチョコ。
白いチョコボールだけど、パッケージがかわいくなっててパンダにみえる。
おやつに食べちゃいました。もちろん1日少しずつ、3日くらいにわけました(笑)

妊婦の引っ越し!

2011年06月24日 | 今日の記録
今日は帰宅してから雨が降り始めていたようです。
今、気づいたら北陸地方全域はどうやらすごいどしゃ降り
あーあ、今日は夜にウォーキングしようと思っていたのに。

実は、昨晩はあまりの暑さに夜中に目が覚めてしまい、今朝のこぶたは寝坊した。
ずっと続けてきたウォーキングを昨日に続けて休んでしまった。
(昨日はなんかカラダが重くて少しお腹が張っている気がしたのでお休み。)

さて、今日のタイトルは、妊婦の引っ越し!
そうなんです、実はこぶた家、引っ越します。

えっ、また・・って言われそうですけど(笑)
本人もそう思ってますが、もう人生で何度めの引っ越しだかわからない。
両手の指では足らない回数にすでに突入してしまっているらしいです。

さて、今度はどこへ引っ越すかといいますと
またしても都道府県を超えて越県引っ越し、次回は山梨の巻です。

メールでご連絡させていただいて、すでにご存じの方もいると思いますが
今度は八ヶ岳山麓です、住まいは小淵沢周辺になる?予定です。

ここまできたら、割り切って楽しむしかないのかなと思いますが
こぶたの妊娠・出産と、おやじ氏の転機が重なって
7月末には富山→山梨の大移動を行うことになりました。

人生を各駅停車に乗り換えて早3年?あれ、4年?いや、5年?たぶん、4年目かな。
あちこちへの大移動をしてきましたが、まだまだ線路は続くようですね。

小淵沢といえば、都内在住の頃のイメージは避暑地。
軽井沢、御殿場、小淵沢・・なんか夏は遊びに行きたい感じがしますが
実家に近い軽井沢を除くと、ほとんど足を運んだことがなかったかなぁ。

先日から、こぶた家は清里へ出かけてみたりしていたのですが
実は、大移動の準備のためでした。

実際に行ってみると、エリア的にはほどよくこぶた好みの場所でした。
東京からも比較的近いし、こぶたの実家の群馬からも近いですしね。

そんなことよりも、ちょうど引っ越し時には
妊娠8ヵ月になったばかりの(予定の)こぶた。

今、500~600gくらいのお腹のBabyが1000g近くまで成長しているはずで
たぶん、カラダもどんどん重くなっているはず。

いくら何でも過酷な・・と、自分が本人でなければ
無謀な大移動を引き留めているかもしれないのですが
自分のこととなると腹をくくってしまったからか、何とかなるかな、と思ってます。

もちろん、無理せず、申し訳ないけどあまり動かずにしたいと思ってるけど
これから荷物をまとめたり、どことなく億劫でちょっと面倒ですね。
この頃は家事全般、自ら動いて手伝ってくれるおやじ氏に
色々と頼りながら全てお任せするつもりです。

やるしかないですね、妊婦で引っ越し。
各駅停車の旅の間に、まさか途中でメンバーが増えることになるとは。

我が家には、ほとんど奇跡に近い出来事だと思っていましたが
全く可能性がないわけではない出来事って、現実になるんですね。

しつこいようですが、妊婦で引っ越し、がんばります。

カモのんびりタイム

2011年06月19日 | 今日の記録
今日はこぶただけ仕事がお休みでした。

朝の目覚めが早すぎたので、2度寝してみたら目覚めたのが1時間半後。
すでに7時近くて、完全にいつものお散歩タイムを逃してしまった。

仕方がないので、洗濯機をまわして、朝食の準備をし
おやじ氏用のお弁当を作って、起きてきたおやじ氏と朝食。

それから掃除をしたりして、出勤するおやじ氏を見送ってから一息。

気付いたら10時半過ぎだったんだけど
朝の散歩をしていないことがどうしても気になって
日差しも構わず散歩に出かけることにしました。

紫外線が気になるので日焼け止めは塗ってきたけど
やっぱり朝と違って太陽が出てきてからの日差しは強い

しかも暑い。

いつもより、ぜんぜんスピードがあがらずにのろのろ歩きになってしまった。

そこでたどり着いたいつものカモの田んぼ。
なんと!そこにはいつもと違うカモたちの姿が



写真では伝わらないかも、ですが
とにかくマッタリしてるんです。

いつもは、少しでも近付くと集団でシャーーーっと移動してしまうのに
今日は、そーっと近付いたら誰も動かない。

めっちゃ目の前にカモたちが見える~♪

エサを十分食べてもう動くこともないのか
みんなで暇そうにプカプカ浮いているだけで
時々口ばしで水面をつついてみる様子。

間近に見るカモたちは、予想どおりふわふわの毛に包まれて
まるでぬいぐるみのようだった。

暑くなり始めたので少しキツかったけど
時間差でカモを見るいい機会になりました。

昼間歩くと、山側のたんぼ道はこんな感じ。
絵本の中の挿絵みたい。



カモ激写

2011年06月18日 | 今日の記録


ようやく、カモの姿をそれらしく撮れた!
今朝6時半ごろ。

毎朝、家から30分歩くとちょうどカモのいる田んぼに到着するので
ほぼ決まって同じ時間に訪れているのだけど
毎朝、こぶたが近付くとカモたちがものすごいスピードで逃げてしまい・・。

デジカメのズームでめいっぱい撮ってもこれが限界。

しかもめっちゃスピードが速くて
シャッター押してもブレブレです。

けど、どうでしょう。
みんなでそろって移動している様子がなんともかわいらしい。
遠目に見ても、毛がふわふわしてるっぽい。

今日のお弁当

2011年06月17日 | 今日の記録
久しぶりに今日のお弁当。



鶏ムネ肉の生姜醤油焼、なすの豆板醤炒め、みょうがの千切り
トマト、卵焼き、かぼちゃの蒸し焼き。
玄米入りごはん。
ぶどう。

あれから、玄米を毎日食べています。

最初、ALL玄米で食べていたけど
なんとなくお弁当用にはもう少しもちもち感が欲しい気がして
今は白米3:玄米1くらいの割合で
炊き方も結局炊飯器で水を多めにするなどして
自己流に強引に炊いています(笑)

でも、炊きあがりをみると玄米の殻(?)が割れて
中から白いお米が見えてたりするので
食べても硬くないし、こんな気楽な感じでいいかなと思いながら続けています。

そうそう、減塩生活のためお弁当にいつも持参していた
小分けのふりかけはこぶただけ卒業しました。

玄米には、ごまがすごく合うみたいで
たいてい白ゴマをかけていくのでそれで代用。

インスタントのお味噌汁も卒業しました。
かわりに麦茶。

これでも、体重が増え続けているのはなぜだろう?
気を抜いて好きなものを食べちゃうからかなぁ。

朝の散歩とカモ

2011年06月16日 | 今日の記録
今朝の散歩で、カモの集団に遭遇!
田んぼの中で『合鴨農法』のカモが朝ごはんを食べていました。

何羽くらいいただろう・・・?
とにかく小さなカモたちが田んぼの中で元気に動いてるのがかわいい。

ウォーキングを中断して5分くらい観察していましたが
カモたちはみんなが同じ方向へ移動する習性があるらしい。

先頭集団が左に向かうと全員が左へ
右へ向かうと右へ(笑)

時折、エサらしいものを奪い合うように2羽でバタバタッと
小競り合いしたりして(笑)

ウォーキング中はデジカメを持ってなかったので
仕方なく携帯カメラで撮影しましたが・・・

画質は高くてもズームが
全然撮れてないですね・・・↓



また今度、撮影にトライします。

近江町市場とフルーツむらはた

2011年06月14日 | 今日の記録
遊びに来たお友達と金沢観光。
お昼ご飯は・・というと、北陸に来た友人はほとんど「寿司!」
って言いますね♪

今日もお寿司のリクエストだったのですが
いつもオススメしている『松の』(かほく市)まで行く時間がなかったので
観光がてら近江町市場へ。

通りに面した『山さん寿司』へ。↓


ここは、海鮮丼でよく観光客向けの雑誌に載ってますが
他のお店では海鮮丼であまり当たりに出くわしたことがないので握りを注文。

こぶたは、にぎり(並)8貫1365円。
みんなは、上にぎり9貫2,100円。
写真は上にぎりです。↓


普通においしかったです。

なぜかお寿司の感想があっさりしているのは
実はこぶたの今日のメインはこの次だから★
近江町市場から歩いてすぐ、金沢では有名な
フルーツむらはた』を初訪問!


古き良きフルーツパーラーな感じです。
北陸に来た時から、いつかは・・と思っていた憧れのフルーツパーラー
毎月変わる季節のフルーツを使ったパフェやデザート各種が楽しめるお店だそうで
一度は絶対に行かなければ、と思っていました。

そして、期待の今月のフルーツは、マンゴー!です。
今年は春の苺のシーズンに外出できなかったから逃してしまい・・悔いが残りますが
マンゴーも、ずっーと、前から楽しみにしていました。

今回、久しぶりに金沢をゆっくり観光できるかもと思って
数日前からHPを眺めつつどれを食べるか悩んでしまうほどでしたが(笑)
今月の王様メニューは、気になるけど高価すぎて手が出ない・・
『宮崎県産”太陽のタマゴ”パフェ』なんと、4,000円だそうです。

悩んだ挙句、マンゴー系は『マンゴープリンと台湾マンゴーの盛り合わせ』に決定。
こちらは、おやじ氏オーダー。↓


こぶたのオーダーはマンゴー重複を避けて
定番『フルーツパフェ』780円。↓

ものすごい迫力です。

お友達は、チョコレート好きで
『チョコレートパフェ』・・値段忘れた。↓


フルーツパフェもマンゴープリンも美味しかったです。
普段、パフェなんて食べることがないので
ホント、何年ぶりにこういうの食べただろうか。
全て食べてしまった後の満足感がたまらないですね。

でも、とりあえず、来月は必ずまた来なければ。
なぜなら、これまでのメニューを検索すると
来月は「水密桃のパフェ」なんです。
7月のフルーツは桃シリーズ!と思われます。
桃のパフェはこぶたが最も気になる一品でこれを逃すわけにはいかないです。

と、いうわけで寿司+パフェという
すごい組み合わせでお友達とのランチが終了。
次は帰路につく前に金沢21世紀美術館をみて行くことにして武蔵エリアを出発しました。

あー、それにしてもむらはたのパフェはテンションが上がりました。
体重増加をセーブするために苦労しているこぶたですが
こういう時は、特別です。

このために(?)今朝もザーザー降りのなか、レインコートを着て
傘をさしてまでウォーキングをしたのですから。
(北陸は、今日は朝だけ雨だった)

来月も絶対にパフェを食べに行かなければ。

金沢・東茶屋街

2011年06月14日 | 今日の記録
先日から、おやじ氏のお友達が北陸へ遊びに来ています。

昨日は立山・室堂までおやじ氏も一緒に日帰りで出かけて
雪の大谷ウォークを満喫してきたとのこと。
こぶたは仕事だったし妊婦なので同行しなかったのですが
初めてのライチョウに会ったらしい
いいなぁ~。

そして、今日は共に金沢を観光しようと
こぶたも連れ立って出かけてきました。

21世紀美術館に車をとめて、市内の移動はバスで。
まず向かった先が『東茶屋街』です。

実は、このエリアはこぶた家も今日初めて立ち寄りました。
いつも近くの駐車場が空いてなくて(笑)

京都の祇園みたいな雰囲気のお茶屋さん街です。
ところどころ、小物屋さんや食べ物屋さんがオープンしてますが
本来はオトナの夜の街。↓



軒先に和傘が干してあるのも
風景と調和していて風情を感じます。↓



街中を歩いていたら、あの有名な加賀麩の『不室屋』さん。
カッコいい店構えです。↓



小腹が減ったのでみんなで生麩まんじゅうをひとつずつ。
お店の前で食べました(笑)
笹の葉に包まれてひんやりおいしい。↓




他にも、烏骨鶏カステラで有名な『烏鶏庵』、
和菓子の『森八』など和菓子のお店などがあちこちにあって楽しいです。
あと、今日は火曜日でお休みだったけど
金沢の洋食屋さんで有名な『自由軒』もこのエリア。
来月までにまた来たいなぁ。

ひとめぐりして、次の目的地、近江町市場のある武蔵エリアへ向かいます。
バス停に向かって歩いていく途中で
民家の玄関先でかわいいワンちゃんを見かけました。
眠っていたのを起こしてしまったのか、ずっと目を細めてる。



玄米が食べたい

2011年06月07日 | 今日の記録

減塩生活と朝のウォーキングを始めて10日ほど経ちました。
時折、味のしっかりしたものが食べたくなるのですが・・
なんとなくごまかしながら、今日までは地道に努力してました

週に1度か2度、お休みの日は好きなものを食べようかなと思いますが
仕事のある日は食事もこのままルールに従っていきたいところ。
毎日のことになってしまうので、どこかでラインを引かないとです。

しかしながら、そうしていると、毎食のご飯に物足りなさを感じる時がでてきて
なんか白米のやわらかさや、真っ白なごはんの単調な甘みが
どこか物足りないんですよね。

それで無性に玄米が食べたくなって
おととい、ネットでお米を購入しました。

楽天とかだと、いろんなお店がありすぎるので
お米屋さんの通販サイトから
とりあえず値段が安くて評判が良さそうなものを注文。
本日、自宅に届きました。

玄米をちゃんと炊けるのかも不安なのですが
早速明日にでも挑戦してみようと思います。

玄米って、白米より安いし、栄養価も高いし
腹持ちが良いっていわれるのでちょっと期待
しっかり噛むことで健康にいいイメージです。
楽しみだなぁ。


さて、そういえば、今回玄米を探して気付いたのですが
もしかして、富山って米屋さんがほとんどないかも、です。

もちろん、スーパーに米は売っているのですが
米屋さんらしき店舗をこれまで近所で見かけませんでした。

勤務先の人に話を聞いても、実家で田んぼを持っていて
家族で米を作っている人がたくさんいます。
すごいですよね。

イマドキの田んぼ事情としては、みんな兼業農家?というか
米作りも家庭菜園の延長みたいなものだそうで
週末と仕事の前後に農作業をしながらお米を作るそうです。
なので、田植えの季節には結婚式などの大きな行事を入れない慣習もあるとか。
ところ変われば・・そういった意味での「シーズン」があるのだなぁ。

早まる?睡眠サイクル

2011年06月04日 | 今日の記録


今日は土曜日。
なぜか今日、こぶたは仕事が公休でのんびりしています。
土曜日に公休だなんて、今の勤務先で初めてかも。

お休みだというのに、今朝も5時に目が覚めてしまいました。
この頃は夜10時半には寝ているから当然なのですが・・
仕事をシフト勤務からはずしてもらっているからなのか、目覚めが早いんですよね。

目覚めの時間について、以前、聞いたことがある話によると
人間の1日の睡眠周期は25時間だという説があるそうで
同じサイクルを繰り返していくと毎日1時間ずつ時間のサイクルが狂ってくる・・
というような話があるそうです。

その話を聞いた時は自分自身がシフト勤務だったので
(毎日の起床・就寝時間が異なっていた)
へぇーと他人事のように思いながら聞いていたのですが
現在のこぶたの場合、なぜか日に日に朝の目覚めの時間が早まってきていて
(つまり23時間周期くらい?)
4月頃は毎日朝7時に目覚めていたのが、5月頃には6時の目覚めになり
6月に入った最近では5時の目覚めになってしまい
このままでは来月には早朝4時に目が覚めてしまうかも?!
と、根拠のない理屈ですが若干恐怖に感じています。

ま、季節が良いからいいんですけど。

と、いうわけで、私の睡眠サイクルがどういう周期なのか
自分としては今後気になるところなのですが
今朝も早く目覚めてしまったので、また散歩に行ってきました。

今のところ、田んぼ道がお気に入りで
しばらくはこのコースで歩いていこうと思っています。

今朝は、田んぼの水に山や空が映っているところを
カメラにおさめてきました。

5月頃だと、もっと水量が多くてもっとリアルです。
さらに稲が植わる前だと、まるで鏡のようなのですが
もう、さすがに少しずつ稲が育ってきていますね。

5月頃、白川郷・五箇山の合掌造り集落へ行くと
合掌造りのお家が田んぼに映って「逆さ合掌」と呼ばれてとてもきれいです。
写真などの愛好家の人にもとても人気があるそうです。

朝の散歩

2011年06月03日 | 今日の記録


妊娠6ヶ月に入りました。
体調が安定してきたので、朝早く目が覚めたら
ウォーキングをすることに。

余裕がないときは30分、
時間があれば1時間ほど歩くのですが
なんだか調子がいいです。

日々足腰がたるんでくる気がしてましたが
ウォーキングしてると筋肉がある場所がわかる感じ…?
スッキリして気持ちいい。

だいたい朝6時から自宅周辺を歩いてますが
田んぼばかりの山側のエリアに進むと
本当に日本の原風景…という感じの場所がありまして
朝霧が晴れてくるところなどは
まんが日本昔話みたいなのです。

ちょっと見とれてしまいます(笑)

富山は、今から夏までが一番良いシーズンかなぁ。

とにかく新緑と道端の花がきれいで
水田に流れ込む水路の水の音と
ツバメやスズメの飛び交う姿が、なんか現代と思えない感じです。

戌の日

2011年05月31日 | 今日の記録


今日は戌の日でした。
もうすぐで妊娠6ヶ月になってしまうのに
なかなか安産祈願に行けてなかったので
八ヶ岳の帰りに諏訪大社へ寄ってきました。

日本最古のひとつと言われる諏訪大社。

確かに大きな木々に囲まれて
御利益がありそう…
いわゆるパワースポットな感じです。

今日中に富山まで戻らなければならなかったので時間もなくて
特に御祈祷はせず…境内をお参りして、お守りを買って、帰ってきました。

とりあえず、これだけでも少し安心(笑)

午後1時半頃に諏訪を出て
夕方4時半には富山の自宅に着きました。

途中の上高地の近くらへんが…
道がくねくねで、おやじ氏もお疲れ気味でした。

懐かしの新島々や沢渡、釜トンネルや安房トンネルなど…
上高地周辺の思い出の地もカメラに収めてきました。

また後日UPしたいと思います(笑)

清里・朝の散歩

2011年05月31日 | 今日の記録
清里に来たら絶対に朝の散歩をしようと思ってました。

最近は自然と朝5時頃、目が覚めてしまうので
今日もやはり気づいたら5時。

いつもならもう少しベットでゆっくりしてますが…
今日は散歩に出かけました。



近くの林の中を歩こうと出かけたのだけど
先日の台風の影響で遊歩道はちょっとした小川のようになっていて
長靴が必要な雰囲気…。

妊婦だし、滑って転んだりしたら大変だなと
仕方なく諦めて引き返し、舗装された道路を歩いて帰ってきました。

途中、牧場に牛が放されていて
朝ごはんの草をもりもり食べていてかわいかった。
清里のジャージー牛たち。



なんか牛が思ったより大きくてびっくり。
大人の私でも驚いたくらいの迫力だったので
まだ小さい姪っ子たちが見たらどんな反応をするかなぁ…などと
ぼんやり牛を眺めたりして久しぶりにのんびりした朝でした。

暇だったので牛の数を数えてみたのですが60頭ほどだった。
見慣れると黒目がパッチリしていてかわいいです。

しばらく牛を眺めていたら山にかかってていた雲が晴れて
この後、少し富士山が見えました。
高原だ~って感じですね。

だけど、もう6月になるのに、さすがに清里の朝は寒くて
登山用のレインコートを着ていても
手と顔はどんどん冷たくなってしまい…帰ってきました。
朝の散歩には手袋と帽子も必要だったかも。

お部屋の中も朝晩は暖房が必要で…
山を甘くみてはいけないですね。

清里の標高は1400mほどだったと思いますが
標高1500mの上高地での暮らしを懐かしく思い出しつつ…
今朝は久しぶりに日常から解放された感じがしました。

やっぱりたまにはこんなリフレッシュが必要です。