goo blog サービス終了のお知らせ 

運気を上げる風水

風水の魅力、実践方法、知って得する風水学をご紹介!

風水を知れば人生が変わる



「人の運は環境で変わる」というな考え方が風水の基本です。今住んでいる家が風水的に見て良くなくても、掃除を徹底的におこなったりインテリアを工夫することで、幸運を呼ぶことができるといったポジティブな志向が、年齢に関係なく支持を受けています。

風水とは?

風水は、今から約4,000年以上も前に中国で発祥した環境学。もともと風水とは、人が家を建てるにあたって、良い気が溢れる土地を探してその土地に家を建てて運気を開くための学問でした。

今の日本では、風水上好ましい土地を探すのは至難の業です。しかし、風水は家具の配置やカーテンの色などのインテリアで、凶を吉に変えることができます。また、家に自然界の太陽光や風、水や緑を取り入れることで、気の流れが良くなり、邪気を祓うことができると言われています。

共通項の多い、九星気学ってどんな占い?

風水はどんなことに使うのがオススメ?

風水は「風和日麗・水清樹茂」という四文字熟語が重なっており「太陽の光が降り注ぐ中、穏やかな風が吹き、樹々が生い茂り、水はよどまず清く流れる」という意味から来ています。理想的な住環境が凝縮された言葉ですが、このイメージを生活全般に当てはめていくことが風水の達人になるコツです。

・太陽の光と風の取り入れ方

日本の風土は湿気が多いため、陰の気が強いので太陽光や風を取り入れたいのはやまやまなのですが、住宅事情もあり、そうもいかないのが現状です。風水ではインテリアを明るめにしたり、太陽光が当たらない部屋や玄関はライトを効果的に使うことをすすめています。扇風機などで人工的によどんだ空気を外に出すこともOKです。

・緑と水の取り入れ方

庭がなくても観葉植物を置いたり、生のお花を飾るだけでもよい気を得ることができます。また、よどみのない水とは現代風に解釈すると、排水管などが汚れていないことを意味します。いつも清潔にしておくことで風水を取り入れることができます。

風水を取り入れてよかった点

風水を取り入れた人の中には、夫の仕事がうまくいかなかったのが、風水上好ましいように家を改造したら事業が軌道にのった人もいます。また、勉強に集中できなかった息子の机の位置を、風水上で勉学に適した方位に変えたことで、やる気がでてきたなどといったこともあります。

私の場合は、住空間をシンプルにして、なるだけ余計なものを置かないようにしています。当初は物を捨てるのは罪悪感があったのですが、使わないものを取っておくと気のめぐりが滞るといった風水の考え方が体に浸透して、必要でないものは潔く処分できるようになりました。

まとめ

風水でいう気とは、自然界の様々なエネルギーのことです。風、太陽の光、水、緑の木や花を取り入れた生活をすると、よい気が得られます。健康運、家庭運、金運、恋愛運をアップするには、余計なものは排除し、なるべく自然にそった暮らし方をすることです。

私事ですが2020が不安で…メール鑑定を試してみました。

2020-04-29 11:19:11 | 暮らしに役立つ



2020、穏やかな季節となり、桜も散り、国民が一丸となり、未知の災難と戦う今日この頃。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私ごとですが、先日、はじめてメール占いのサービスを利用し、風水(九星気学)の有名な占い師様にこれからの未来を占っていただきましたのでその内容を簡略ですが、ご紹介させていただこうと思います。

生年月日や簡単な自己紹介と本名の提出、抱えている悩みやパートナーとの未来についても相談を記述し鑑定を依頼しました。

私が先天的に生まれ持つ性格

どんな環境下でも適応できる、器用さと柔軟性を備え持っているようです。社交的で人との付き合い方、コミュニケーション能力も高い、友人を多く持つ事ができる人徳者です。アナタ自身よくお気づきかと思いますが、人の心を読むのが得意な奇特な方のように思われます。相手の心根や考えに沿うよう、うまく対応し、的確に行動ができる、愛され気質な星のもとに生まれています。

→概ね当たり…?

宿命

控え目でおとなしいアナタ。何事にも堅実で真面目です。目の前の現実をしっかりと見据えながら、あらゆる困難をも乗り越え、焦ることなく、行動すべき道を見極めて立ち直っていくことができるはずです。
慎重な性格のアナタは大きな災難に見舞われることが、他の人よりも圧倒的に少ない。大きな失敗をする事がほとんどありません。これが良い方向に転がると…

→このあたりも概ね理解ができました。

今、目先の漠然とした不安

一度目標を定めると、その未来へ向かって堅実に歩みを進めていくアナタ。時間はかかるかもしれませんが小さな努力がやがて大きなうねりとなりアナタの人生を明るく豊に照らし出すでしょう。
アナタはパートナーと過ごす時間のなかで相手を求めず、縛り付けず、自由なスタイルでお互いの時間を尊重し合うような関係を築いているかもしれませんが、やがて決断の刻は訪れます…

→不安的中。結婚という形にこだわらない私と彼とのライフスタイルについてもしっかり触れられていました…決断の時…という言葉が深く染み入りました。

※鑑定していただいたのはうらないの都リリィというメール占いに在籍する鑑定歴19年の九星気学の鑑定師様でした。




知っていると運気が上がる気場

2020-01-09 09:14:39 | 暮らしに役立つ
不思議なエネルギーに包まれた家


気場とは、気の出ている場所のことです。気のエネルギーを取り込むことで、私たちの運気はあがります。家族が仲良く健康に暮らすには、自然界のエネルギーとの調和が大切ですが、よかれと思って土地や住宅を購入したものの、次々とトラブルに見舞われたり、家族が体調を崩すといった話も、世間にはよくあることです。一旦購入してしまった住宅は、そう簡単に買い替えるわけにはいきませんが、気場を改良したり、住宅の張りだした角を消すことで、気の通りの良い家にすることができます。

家の運気を上げる気塲の改良方法

①床下に木炭を敷く
炭は床下に敷くと、消臭効果や、消湿効果、有害化学物質を吸着する作用があります。空気を浄化し、冬でも暖かく健康にもよく、気場も改良してくれます。

②敷地の四隅に穴を掘り、炭、塩、水晶玉の順に敷いて、最後に土をかぶせます。
これは敷地全体のお祓い方法のひとつです。土地は更地になってしまえば、元が何だったかもよく分かりません。ましてや過去の合戦場跡や災害跡などもわかりませんが、土地には「残留波動」と言って、人の想いが残ることが多く、浄化することでよい気が巡るようになります。

③お香を焚く
お香による浄化は、源氏物語などにも登場しますが、昔から煙や匂いは、厄除けとして用いられてきました。白檀や沈香は気の流れをよくすると言われています。お香やアロマを焚くことで、よい気の流れを保ちます。

電話占いで運勢チェック!でもその前に…

良い気場とは

磁針がほぼ正しく南北を指す土地をよい磁場と言いますが、良い磁場は良い気を呼び込む気塲でもあります。風水で良い気塲とは、龍、穴、砂、水、の四大条件が基準となっています。龍とは高台、穴とは平地、砂とは里地、水とは湖や池のほとりと言われており、これらの土地が気のめぐりが良い土地とされています。

現実はほとんどの土地がよい気場ではない

古代から良い気場の地を弥盛地(イヤシロチ)、悪い気塲の地を気枯地(ケガレチ)といって、磁場を基準に土地の良し悪しを決めていたようです。しかし、現代では環境破壊が進み、ほとんどが気枯地(ケガレチ)となってしまっています。

まとめ

現代では、よい気場を探してそこに家を建てるのは至難の業と言えます。土地や住宅を購入してから、あまり良いことが続かないないようなら、気場を改良する工夫をしてみましょう。自分の住む土地を見直すことで、自然界の気のエネルギーを取り入れることができ、運気のアップが望めます。

風水から見た欠けと張りの法則

2018-04-04 12:48:46 | 暮らしに役立つ
紙の上に置いた積み木の家

建物の出ている部分を[張り」、引っ込んでいる部分を「欠け」といいます。「張り」の住宅とは、建物の一辺の長さの三分の一以内が出っ張っており、「欠け」の住宅とは、建物の一辺の長さの三分の二以内が引っ込んでいることを言います。

風水での吉凶

一般的に、「張り」は吉相、「欠け」は凶相とされますが、一概に「欠け」がなく「張り」しかないから安心とも言い切れません。

北東や、南西の位置に「張り」があると凶相になります。「欠け」の場合は、北東、南西は、避ける必要があります。住宅を建てる時には長方形の建物が風水では理想ですが、近年ではデザインに凝った複雑な建物が多く、張りや欠けのある住宅は普通に建てられています。しかし、あまり大きな張りや大きな欠けは、通風や採光に問題が出てきます。

東西南北の張りと欠けの作用について

・東の方位に張りがある吉作用は住人が活発になり、凶作用は欠けがあると家族がぎくしゃくすることが多いと言われます。

・西の方位に張りがあると、金運に恵まれ社交的になれます。欠けがあると借金のトラブルに巻き込まれやすくなります。

・南の方位に張りがあると、周囲から才能が認められます。
欠けがある場合は、名誉を傷つけられたり、文書や印鑑などに関するトラブルに巻き込まれやすくなります。

・北の方位に張りがあると交友関係や夫婦仲が良くなります。欠けがある場合は悩みが絶えない状態に陥ることが多いと言われています。

※東北と南西の鬼門方位は、張りも欠けも作らない方が無難です。

欠けを回避する方法

多少の張りや欠けは問題がありませんが、大きく欠けている場合は回避することが必要です。欠けを解消するには、物置を置いたり、屋根付きのウッドデッキを取りつけたり、屋根付きのガレージを作るとよいでしょう。

また、大きなコンテナに木や花を植えて置くのもおすすめです。極端に欠けた部分があるにも関わらず、物置などでカバーできない場合は家の外から欠けた部分に向けてライトアップをすれば欠けを回避することができます。

まとめ

張りがあればあるほど、吉運に恵まれるわけではありません。望ましいのは、極端な張りや欠けのない家です。バランスのとれた家に住むことで、バランスのとれた人格が育つとも言われます。住宅の欠けの部分をリフォームするには、多額の費用がかかりますが、コンテナを置いたり、ライトアップは、それほど費用をかけずにできます。自分の手でリフォームをして、吉運を呼び込みましょう。


背後の法則を知って安らぎを得よう

2018-03-27 11:12:20 | 暮らしに役立つ
背後の気配を察知する人


背後に何かを感じると、たいていの人は気持が落ち着かず、集中力も続きません。風水でも、自分の背後に物の気配や人の気配がする位置に、ベッドや机を置かない方がよいとされています。慢性的にストレスを感じるようなら、日々の暮らし方の中で、背後に問題はないかふり返ってみましょう。

慢性の緊張状態は背後が守られていないから?

例えばベットに横たわった時に、頭の位置がドアの前だと熟睡できないと言われています。潜在的に、いつ誰が入って来るかわからないといった不安感があるからです。レイアウトが変えられない場合は、鍵をつけたり、ドアの前にパーテションを置くなどして、自分が守られているという意識を脳にインプットする必要があります。

背後の法則では、ベッドの位置が最も重要と言われています。頭の後ろ側、つまり背後がしっかりと守られていることが第一条件ですが、ベッドの横にタンスや本箱などの背が高いものがあるのも、いつ倒れるかわからないといった不安感が潜在的にあるので、脳が休まりません。

リビングの家具の配置について

ソファやイスの真後ろにドアや窓があるのも落ち着きません。また逆に、ドアや窓の真向かいにソファやイスを置いても、部屋に入ってくるエネルギーに負けてしまって、疲れることがあります。ソファやイスは壁に寄せるか、反対に壁に向かって置くと、気持ちが落ち着きます。また、キッチンのコンロの前に立つと、ドアが真後ろに来るのも落ち着かず、料理作りに集中できません。

ドアや窓の向かいに置くと邪気を防ぐ植物

風水では、観葉植物が運気を上げるアイテムのひとつです。観葉植物の中でも、鋭く強い葉先を持つユッカやドラセナは殺気の侵入を防ぐと言われています。ドアの近くや窓のそばに置くと、魔除けや厄除けの役割も果たしてくれます。また、観葉植物の中でも、空気清浄作用のあるサンスベリアやポトス、幸福の木は、悪い気を浄化する働きがあります。

背後の法則を回避できない場合は、観葉植物を取り入れると安らぎを得ることができます。観葉植物は葉にホコリがたまりやすいのでこまめに汚れを取らないと、パワーが得られません。

まとめ

背筋がゾクゾクしたり、背中に寒気を感じたりすることは、誰にでもあることですが、背中は霊感を感じやすい部位です。体や心の安定のためにも、なるだけ背後は安定した状態にしておくことが大事です。レイアウトの変更が無理な場合は、観葉植物やパーティションなどを上手に利用して、安心できる背後を確保しましょう。

空間の法則

2018-03-23 14:34:14 | 暮らしに役立つ
風通しの良い住まいのイメージ

生活空間をしっかり整えることで、運が向上すると言われています。住まいの気の流れをよくすることで、家族のいさかいや病気を回避することもできます。空間の法則とは、特に難しく考える必要はなく、使っていない家具などを排除し、のびやかに暮らすことです。近年人気の「断捨離」にも通じるところがあります。

風と光を取り入れる

風水は「風」と「水」から成り立っていますが、風は体で感じる空気の流れのことです。空気は自分の吐いた息でも汚れますが、自ら窓を開けて換気をよくすることが大事です。特に朝日は旺気(よい気)を運んでくれるので、強力なパワーを頂くことができます。

生活空間を整って旺気を呼ぶには、家を清浄に保つこと

掃除が行き届いていると清浄な空間が生まれます。風水を勉強しなくても誰もが分かっていることですが、なかなか家全体を清浄な空間に保つことは難しいものです。

その原因に物の持ち過ぎがあります。物が溢れていると、空間がなくなり気の通りが悪くなります。家具と家具の隙間にはほこりがたまりやすく、衣服や古本には虫がつきやすくなります。空間を旺気で満たすためには、まず不要なものを処分することです。

風水上でよい空間にするグッズとは

・窓のない風の通らない部屋や玄関は、照明を明るくしましょう。インテリアも光の色である橙色や黄色をベースに、なるべく「陽」の気が漂うように工夫しましょう。

・鏡は、良い気を呼ぶと言われますが、玄関などに置く場合は真正面ではなく左右どちらかに寄せて置くと、陽の気を得られます。

・寝室やリビングなどを正常な空間に保つには、当たり前のことですが、空気清浄機が有効です。

・光を拡散するクリスタルの置物を玄関やリビングに置くと、旺気を家中に届けてくれます。窓のないトイレなどには水晶のさざれ石などを置くと場が浄化されます。

まとめ

空間を浄化するには、まず目に見える環境を、ひとつずつ整えていくことです。心の持ち方は住まいに現れます。部屋が雑然とした状態で日々暮らしていると、心もザワザワとして落ち着きを無くします。ゆったりとした空間の中で、ゆとりを持って過ごすことで運気は上がります。「ものを買わない、貰わない、捨てる」ことで、上質な空間を得ましょう。