家族に内緒の借金返済日記 Goo

パチンコ、競馬、FXなどのギャンブルで作った800万円の借金を約7年で返済した記録です。2020年1月ヤブログから移転。

消費税を上げても何も解決しない

2012-02-08 11:39:55 | 政治・経済・社会
財政破綻しそうだから消費税を増税する・・・という論理は、

ぱっと見増税するんだから税収が増えて財政が改善するように思えるかもしれませんが、

それはあくまで景気が従来どおりのままであった場合という大前提がある。

少なくとも短期的には消費税を増税すれば

消費の落ち込み→景気の悪化→企業収益の悪化→給料の減少→消費の縮小→先頭へ戻る

という負のスパイラルに陥る可能性が極めて高く、

消費税が多少増えたところで、所得税、法人税が大幅な減収となりトータルでの収入は増えるどころか

悪化することが予想される。景気悪化が長引けば日本の財政は上記の負のスパイラルに陥りボロボロになる。

政治家が大好きな「EU諸国の例」を見ると、現在財政危機のEU諸国の消費税は何%でしたっけ?

確か、20%台とかザラだった筈なんだけど、そこまで上げても結局財政建て直しは出来ず、

ユーロ崩壊の危機に瀕している。

何が問題なのかというとやはり硬直的な支出の見直しができなかったからの一言に尽きるのではないだろうか?

リーマンショックの前まで絶好調だったEU諸国は、絶好調だった時に財政赤字を減らせなかった事が

今回のEU危機の根源となっているのだから、いくら増税したって景気が悪くなるだけで税収は増えない。

日本の消費税増税問題はそういった事を全く無視して進められようとしている所に大きな問題があると言える。

超円高で国内の主要メーカーの決算は大赤字のオンパレード。

今後工場の海外移転がどんどん進み、国内の産業が空洞化して更に景気が悪化するのは必至の状況だ。

私が考える有効な手段というのは

・増税をせず暫くは国の収入・支出の再構築に専念する
(日本で課せれている税金は所得税・法人税・消費税だけでなく例えばガソリン税等無数にあり、その殆どが特別会計として存在するので実際の国全体の毎年の収支がどうなっているのかは全く公表されていないので議論すらできない状態)

・財政赤字を放置して円安誘導&インフレ誘導する
(ハイパーインフレの可能性もありますが、そうなれば国内製造業は復活し、国の実質的な借金も大きく減るため悪いことばかりではないはず)

・ハイパーインフレになってもエネルギー及び食料が確保できるような政策の実施
(日本が太平洋戦争に突入した直接的な原因は、当時世界最大の産油国であったアメリカ(アラブ諸国は当時は油田が発見されていなかった)からの石油の禁輸措置であると言われています)

日本の借金は全て円建てで外国人が持っている比率は最近増えたと言ってもたった8%しかありません。

いざとなったら円をどんどん刷れば確実に返済できます。

また海外からの信用が無くなって外国人が日本の国債を引き受けてくれなくても、
その分を国内の銀行をはじめとする機関投資家が自分自身の保身の為に買い支えるので暫くは全然大丈夫でしょう。

日本崩壊とか年金が0になるとか煽ってる人々は多分何か別の目的があるのではないかと思います。

例えばアメリカの国債を日本に更に買わせるために円高じゃないと困ると思ってアメリカが日本政府に圧力を掛けているのかもしれません
(アメリカ寄りの前原前外相が最近やたらと消費税増税の必要性を説いていたりしていて胡散臭い)

確かに財政は健全な方がいいに決まってますが、今の円高は日本の財政状況からすると異常で

欧米各国が色んな方法で操作してるんじゃないか?と思える水準だと思います。

将来の不安を煽ってる人々に問いたいのはギリシャは餓死者や国外脱出する人々で溢れてるんですか?って事。

ギリシャの年金は0になったり、ギリシャが食料難で困ってるなんてニュースは聞いたことが無いんだけど。

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿