今年10月から始まっている大改修の話を聞き、一度も行ったことがない姫路城へ行ってきました。
高速道路1000円って、ホントにお得。
ほぼ全行程高速道で180kmくらい、9時に出発して2時間ほどで到着です。
地下駐車場に車を停め、近くの商店街で昼食、散歩しました。
少し前にNHKの歴史ヒストリア(?)で姫路城が取り上げられ、出発前に録画を家族で鑑賞。
付焼刃の知識を携えて出かけました。
姫路城の案内所に立ち寄り、更に復習して、いざ姫路城へ。
案内所の前にはしゃちほこがあり、記念撮影。
いつもしないようなかわいいポーズをとってくれたのでご紹介です。

姫路城はなんといっても周囲をめぐっている櫓と大天守閣を囲むように配置され小天守閣の配置された構成がすばらしい。
そのすべてを写真に納められたらどんなにいい写真が撮れることだろうと思いますが、意外に難しい。
撮った写真をすべて見直しても、そんな写真ありませんでした。
こういう写真です。

改修は始まったばかりで、まったく支障なく回れました。

天守閣を囲むように作られた渡櫓です。
見事な木造建築です。
内部は廊下のようになっていますが、6-8畳くらいの部屋が並んでおり、多くの人たちが居住したとのことです。
櫓を回ったのち、有名なにノ門などをくぐり、天守閣へ。
内部もすごい構造なのですが、スケールは違いますが近場の松江城の内部とそんなに変わりない感じ。(本格的にご存知の方、すいません。)
その後、お土産を買い、帰宅です。
まったく役に立たないレポで、すいません。
ま、記念ということで。

わたしの一番よい写真はこれでした。
高速道路1000円って、ホントにお得。
ほぼ全行程高速道で180kmくらい、9時に出発して2時間ほどで到着です。
地下駐車場に車を停め、近くの商店街で昼食、散歩しました。
少し前にNHKの歴史ヒストリア(?)で姫路城が取り上げられ、出発前に録画を家族で鑑賞。
付焼刃の知識を携えて出かけました。
姫路城の案内所に立ち寄り、更に復習して、いざ姫路城へ。
案内所の前にはしゃちほこがあり、記念撮影。
いつもしないようなかわいいポーズをとってくれたのでご紹介です。

姫路城はなんといっても周囲をめぐっている櫓と大天守閣を囲むように配置され小天守閣の配置された構成がすばらしい。
そのすべてを写真に納められたらどんなにいい写真が撮れることだろうと思いますが、意外に難しい。
撮った写真をすべて見直しても、そんな写真ありませんでした。
こういう写真です。

改修は始まったばかりで、まったく支障なく回れました。

天守閣を囲むように作られた渡櫓です。
見事な木造建築です。
内部は廊下のようになっていますが、6-8畳くらいの部屋が並んでおり、多くの人たちが居住したとのことです。
櫓を回ったのち、有名なにノ門などをくぐり、天守閣へ。
内部もすごい構造なのですが、スケールは違いますが近場の松江城の内部とそんなに変わりない感じ。(本格的にご存知の方、すいません。)
その後、お土産を買い、帰宅です。
まったく役に立たないレポで、すいません。
ま、記念ということで。

わたしの一番よい写真はこれでした。
私もまた行きたいです!!
改修が終わり、きれいになったら桜の時期にもう一度行きたいですね。