今日は中秋の名月ということで、里芋をたくさん収穫しました。月をめでながら、こいもさん食べてもらおうと思いましたが、
連休のためか、直売所のお客様はおなじみさんばかりでした。安田農園の里芋は収穫してすぐのためか、やわらかくておいしいです。ごぼうも太短いものでしたが、これも絶品でした。やはり鮮度が命なんでしょうね。
さて、私たちの安田農園は大阪の北摂にありまして、夫婦二人とパートさんでやってます。できる限り無農薬で、有機肥料を集めて、化学肥料もひかえるようにして野菜を作っています。自家野菜をメインに直売もしています。小さいお子さんにも安心して食べられるように、本物の野菜を作ろうとがんばってます。ただいま秋冬野菜の作付けを手伝ってくれる方を探してます。興味ある方ご連絡くださいな。
去年から「土作り」に力を入れているためか、おいしい野菜ができるようになったと思います。
畑から季節の折にふれて作物や遊びに来る野鳥のこと、直売所の日常をお知らせしたいなと思います。
畑は2ヶ所に分散しているのですが、夏前に、淀川に近い方でかわせみをみました。山奥でしか見れないものだと思っていたので最初は信じられなかったのですけれど、間違いなくほんもの。いつかデジカメで撮影して披露したいものです。
連休のためか、直売所のお客様はおなじみさんばかりでした。安田農園の里芋は収穫してすぐのためか、やわらかくておいしいです。ごぼうも太短いものでしたが、これも絶品でした。やはり鮮度が命なんでしょうね。
さて、私たちの安田農園は大阪の北摂にありまして、夫婦二人とパートさんでやってます。できる限り無農薬で、有機肥料を集めて、化学肥料もひかえるようにして野菜を作っています。自家野菜をメインに直売もしています。小さいお子さんにも安心して食べられるように、本物の野菜を作ろうとがんばってます。ただいま秋冬野菜の作付けを手伝ってくれる方を探してます。興味ある方ご連絡くださいな。
去年から「土作り」に力を入れているためか、おいしい野菜ができるようになったと思います。
畑から季節の折にふれて作物や遊びに来る野鳥のこと、直売所の日常をお知らせしたいなと思います。
畑は2ヶ所に分散しているのですが、夏前に、淀川に近い方でかわせみをみました。山奥でしか見れないものだと思っていたので最初は信じられなかったのですけれど、間違いなくほんもの。いつかデジカメで撮影して披露したいものです。