通勤ウォーカーさんのブログでこの本が紹介されたとき、私YHは正にこの本を読んでいる最中でした。途中までの感想は、「技術力と交渉力は抜群だけで、恩を知らない非常な男スティーブ・ジョブズ」。
でも読み終わった今、通勤ウォーカーさん同様に、「このような強烈な個性があったからipodなどのヒット所品が生まれたんだ!」と納得しています。
□□□□□□□□□□□□□□□□

大苦戦中なので、ぜひよろしくお願いします。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆強烈です
高い技術を見抜く力と抜きんでた交渉力を持つアップル社のオーナー、スティーブ・ジョブズ。
強烈な個性の方なんですね~。知りませんでした。
自分の才能を買ってくれた恩人でも、今の自分に必要ないと思えば重役から下ろしてしまう。
同じビジョンを持って独立した仲間でも、必要ないと判断すれば会社から追い出す。
契約書にうたってある金額であっても、支払額を値切る、踏み倒す。
いやはや・・・
普通なら、そんな人に優秀な人材は集まらないと思うのですが、スティーブ・ジョブズに限っては違うようです。
不可能と思われる案件や全く新しいものを世に送り出し、大ヒットを生み出す彼の力に、優秀な人材が集まるんだと思いました。
それにしても強烈な個性です。
◆若い頃から違うね
日本電産の永守さんもそうでしたが、”時の人になりうる人”は若い頃から私みたいな凡人とはかなり違います。(笑)
13歳のスティーブ。
電子回路の周波数のカウンターを作ろうと決めますが、部品が無い。
電話帳をめくり、電話。20分後には相手に『君に部品を提供しよう』と言わしめます。
相手は、当時すでにフォーチュン500にランキングされていたヒューレット・パッカード社の社長ビル・ヒューレット!
ハイスクールのスティーブ。
バローズの部品が必要になり教師に相談したところ
『バローズの支社に電話して、1~2個もらえないか頼んでみたら?』。
スティーブは、支社ではなく本社に、しかもコレクトコールを入れ
『今、ある製品を開発中でいろいろな部品を試しているんだ。バローズの部品も試してみたい』。
すると航空便で送られてきたのだとか。
21歳で独立した彼は、一度は創業したアップル社を追い出されましが、その後復活。
いまやPCだけでなく、映画界、音楽界にも旋風を送り込んだ”時の人”ですよ。
大きな財産を手に入れたスティーブ。
それは、技術力を見抜く力、交渉力に加え『目的を達するまで、徹底的に突っ込む』
という姿勢かもしれません。
継続する。それも徹底的に。
このキーワードは、成功者に共通しますね。
最近、何か徹底的にやってますか??
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

今日も応援、ありがとうございます
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
でも読み終わった今、通勤ウォーカーさん同様に、「このような強烈な個性があったからipodなどのヒット所品が生まれたんだ!」と納得しています。
□□□□□□□□□□□□□□□□

大苦戦中なので、ぜひよろしくお願いします。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | スティーブ・ジョブズ神の交渉力―この「やり口」には逆らえない! (リュウ・ブックスアステ新書 48)竹内 一正経済界このアイテムの詳細を見る |
◆強烈です
高い技術を見抜く力と抜きんでた交渉力を持つアップル社のオーナー、スティーブ・ジョブズ。
強烈な個性の方なんですね~。知りませんでした。
自分の才能を買ってくれた恩人でも、今の自分に必要ないと思えば重役から下ろしてしまう。
同じビジョンを持って独立した仲間でも、必要ないと判断すれば会社から追い出す。
契約書にうたってある金額であっても、支払額を値切る、踏み倒す。
いやはや・・・
普通なら、そんな人に優秀な人材は集まらないと思うのですが、スティーブ・ジョブズに限っては違うようです。
不可能と思われる案件や全く新しいものを世に送り出し、大ヒットを生み出す彼の力に、優秀な人材が集まるんだと思いました。
それにしても強烈な個性です。
◆若い頃から違うね
日本電産の永守さんもそうでしたが、”時の人になりうる人”は若い頃から私みたいな凡人とはかなり違います。(笑)
13歳のスティーブ。
電子回路の周波数のカウンターを作ろうと決めますが、部品が無い。
電話帳をめくり、電話。20分後には相手に『君に部品を提供しよう』と言わしめます。
相手は、当時すでにフォーチュン500にランキングされていたヒューレット・パッカード社の社長ビル・ヒューレット!
ハイスクールのスティーブ。
バローズの部品が必要になり教師に相談したところ
『バローズの支社に電話して、1~2個もらえないか頼んでみたら?』。
スティーブは、支社ではなく本社に、しかもコレクトコールを入れ
『今、ある製品を開発中でいろいろな部品を試しているんだ。バローズの部品も試してみたい』。
すると航空便で送られてきたのだとか。
21歳で独立した彼は、一度は創業したアップル社を追い出されましが、その後復活。
いまやPCだけでなく、映画界、音楽界にも旋風を送り込んだ”時の人”ですよ。
大きな財産を手に入れたスティーブ。
それは、技術力を見抜く力、交渉力に加え『目的を達するまで、徹底的に突っ込む』
という姿勢かもしれません。
継続する。それも徹底的に。
このキーワードは、成功者に共通しますね。
最近、何か徹底的にやってますか??
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

今日も応援、ありがとうございます

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
スティーブ・ジョブズというとマックの神様という感じです。
ずいぶん強烈な影響力ですが、
それがまた素晴らしい技術者を引き寄せているのかもしれませんよね。
最近何か徹底的にやっているかというと、
アウトドア関係をさらに徹底的にやりたいなとは思っていますが、
もう少し時間が欲しいなというのも実感です。
時間は作らなくちゃいけないのですが(汗)
ポチッ
「スティーブ・ジョブズ」の強烈な個性の話は、起業家精神(アントレプレナーシップ)を議論する際によく登場しますね。
「やりぬく力」が起業家には必要でしょう。
なぜかホッとしてます。(笑)
これが日本だったらどうだったのか?
興味が沸きませんか?
なぜかホッとしてます。(笑)
これが日本だったらどうだったのか?
興味が沸きませんか?
昔、音楽活動をしていたときに、曲作りのためにアップルのPCを購入したことがあります。
不思議と、PCが部屋にあるだけで、とってもアーティスティックな雰囲気を醸し出していました。
そのアップル社を創業した男は、やはり只者では無かったのですね(笑)。
成功者も十人十色、いろいろなタイプがあって面白いですね。
応援ぽちっ。
会社のビジョンを社員の話し合いで決めようと 今日キックオフでした。
こいつの原点はビジョナリーカンパニー・・・
アップルはビジョナリーカンパニーなんでしょうか
“時を告げるより時計を作れ”・・と人財育成しているのでしょうか?
こんな角度で会社や経営者を見ています。
ポチッ!
これは強烈な個性ですね~
ホリエモンの海外版ですね~
アップルが技術者に喜ばれる理由が分かりました!
不屈の精神と言うか、目的を見据えて突き進む姿はかっこいい。
家庭生活も円満そうなので、そこもGOOD。
究極の修行僧が技術家に生まれ変わった雰囲気がしますね。