9月16日に「上司必見! 尊敬できる上司の性格ランキング」で、尊敬できる上司像を紹介しました。今回は、ほぼその逆です。「嫌いな先輩ランキング」。フムフム、これも頭に入れておきたいですね。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。

↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■苦手な先輩
9月16日の日経新聞に「嫌い、苦手な先輩」の特集が組まれたいました。
《この記事は読み損ねていたのですが、一緒にコーチングを学んだTさんが教えてくれました。Tさんありがとう!》
では発表です。
1位 責任を取らない、後輩に責任を押し付ける
「そんなことは言ったり指導した覚えはない!」という先輩
2位 後輩を指導する能力がない
「筋の通っていないことばかり言う」「不確かな情報を与えられた」
3位 すぐきれる
「面倒なことがあるとすぐ怒る」
4位 意地悪をする
5位 えこひいきをする
いずれもナットクですよね?
先輩や上司に対しては厳しくチェックしていますが、自分自身も後輩や同僚から「そのような目で見られているかもしれない」と言うことを忘れてはいけませんね。
人のふり見て、わがふりを正したいものですね!
■こんなことをしたら尊敬される
逆に「尊敬した瞬間」というのも掲載されていました。
・電話相手のクレーム対応が冷静で的確だった
・常に学び続ける姿勢を垣間見た時
・適切なときに適切なほめ方をする
・自分を飛躍的に高めてくれた時
・さりげなく見守り助言してくれた時
・自分がミスした時に、一緒に手伝ってくれた時
これまたナットクですね。
短所を補おうと思ったら、長所を伸ばすのが手だと思います。
「尊敬される時」をイメージしながら後輩と接するのもいいかもしれませんね!

こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。

↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■苦手な先輩
9月16日の日経新聞に「嫌い、苦手な先輩」の特集が組まれたいました。
《この記事は読み損ねていたのですが、一緒にコーチングを学んだTさんが教えてくれました。Tさんありがとう!》
では発表です。
1位 責任を取らない、後輩に責任を押し付ける
「そんなことは言ったり指導した覚えはない!」という先輩
2位 後輩を指導する能力がない
「筋の通っていないことばかり言う」「不確かな情報を与えられた」
3位 すぐきれる
「面倒なことがあるとすぐ怒る」
4位 意地悪をする
5位 えこひいきをする
いずれもナットクですよね?
先輩や上司に対しては厳しくチェックしていますが、自分自身も後輩や同僚から「そのような目で見られているかもしれない」と言うことを忘れてはいけませんね。
人のふり見て、わがふりを正したいものですね!
■こんなことをしたら尊敬される
逆に「尊敬した瞬間」というのも掲載されていました。
・電話相手のクレーム対応が冷静で的確だった
・常に学び続ける姿勢を垣間見た時
・適切なときに適切なほめ方をする
・自分を飛躍的に高めてくれた時
・さりげなく見守り助言してくれた時
・自分がミスした時に、一緒に手伝ってくれた時
これまたナットクですね。
短所を補おうと思ったら、長所を伸ばすのが手だと思います。
「尊敬される時」をイメージしながら後輩と接するのもいいかもしれませんね!

こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!

あるときは一段高い位置で見たり語ったり出来る。
そのために自分には厳しい。
ポリシーを感じる。
だからこそ キチンと納得のいく指導も出来ます。
ミスしたときも的確なフォローが出来るはずです。
さらに この後輩達を育ててやろう という気持ちと
教えれば時間がかかっても自分のレベルにはなれるはずという 信じる気持ちがあれば 接し方が前向きになります。
工場内に服装の乱れた新人がいました。
先輩社員に “彼の事が好きなら” 怪我する前に治してやるのが努めだよ と伝えました。
今きちっとしていますよ。
さぁ、果たして自分はどうなんだろう、
自分が上司になったらどんな上司になるだろう・・
そんなことを考えました。
「できる」人材やり、「伸ばせる」人材になりたいものです。
本音を感じてとてもいいですね。
勉強になります。メモしときます(^-^;)
とてもいい記事ありがとうございます。
どれも納得デス。
特に責任のなすりつけをする先輩だけは最悪ですね。
私の職場にも居るのですが、本当に如何なものかと思います
服装の乱れのお話、参考になりました。
ある行為によって結果を予想する、それを先輩・上司が本気で話す。
今日もいい話を聞かせていただきました!
おっしゃるように「伸ばせる人材」になりたいですね!
頭に入れて接したいなと思いました。
同感です!
私の調査結果が裏付けられたようで嬉しいです。
出入り業者などに冷たく当たる人も最低です。「下請け」「受託者」というだけでぞんざいに接する人、嫌いです。
そういう人は、社内でも尊敬されていないんですよね!