goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「ほぼほぼ」は、新語ではなかった・・・!

2021年06月06日 | へ~っ!

最近、気になる若者言葉に「ほぼほぼ」があります。これは・・・。

 

■新入社員に

4月。

新入社員研修で、2時間ほど話す機会がありました。

その中で

「君たちがお相手するお客さまは、企業の責任のある方ばかりです。

そういう方々には、きちんとした日本語を話しましょう」

「お客様に対して、こんな言葉は、使ってはいけません。

・〜させていただきます

・〜になります

・〜という形

・ほぼほぼ」

と話しました。

 

 

最近、東京のあるコンサル会社と電話会議を行い、若い女性コンサルタントが

・ほぼほぼ

・なります

・させていただきます

を連発していたので、思わず苦笑いしました。

 

他社の方には、「使ってはダメ」とは言いにくいです〜

 

 

 

■初めて聞いた

10年ほど前の会議。

関西出身の若い管理職が

「ほぼほぼ、大丈夫です」

と発言し、

「えっ?」

と反応したのを覚えています。

その時は「きっと、関西の方言だろう」と思っていました。

でも今、この言葉が大流行ですね。(^-^)

 

ネットで調べてみると、実は最近の言葉ではないようです。

・「ほぼほぼ」は、2016年の「新語大賞」(三省堂)に選ばれた

・その解説によると、

「1949年の「国会会議録」に「ほぼほぼ」の例が出ている。

1990年頃から、使用が増え、2010年代に顕著になる」

 

とありました。

なんと「ほぼほぼ」は、最近流行している、でも古い言葉なんですね!

知らなかった〜

 

でもワタクシは、「ほぼほぼ」は、使いませんから〜(笑)

 

最近、気になる言葉はありますか?


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて、今夜は何を作りましょう? | トップ | 国別人口でインドが、まもな... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiro)
2021-06-06 10:52:29
おはようございます。
新人研修の講師もされているんですね。
言葉の使い方、むつかしいですね。
ほぼほぼが、そんな昔から使われているとは知りませんでした。
私は、千円からお預かりします、が気になります。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2021-06-06 17:12:20
こんにちは

ほぼほぼ

は一回り違う世代あたりから

使う人が居ますね。

もちろん私は使いません。
返信する
Unknown (にっしー)
2021-06-06 20:01:36
こんばんは。

よく耳にしますねぇ。いや、口にもしているかも!? ブログで文面にしているかも!?

~させていただきます などは正しい表現ではないわかりつつも使うことも多いです。時代にあわせるというか、断定感を弱めるために・・・。いずれもあいまいさを含めた表現、言い方なんですよね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2021-06-06 20:28:09
ほぼほぼが流行語だという事が知りませんでした。
でも上記の使ってはいけない言葉って私使ってるかもです(;'∀')
返信する
Unknown (みかん農家)
2021-06-06 22:40:31
ほぼほぼは、使ったことがないですが、
今、よく使われるのですね。
返信する
Unknown (小肥り)
2021-06-07 12:45:18
ご貴殿が新入社員教育で指摘なさった言葉、すべて我が意を得たり。
若い者に限らず、最近はけっこう分別年代の人でも口にしてます。
これはこの人が若いころに使っててそのまま年月を経たってことかな。
返信する
Unknown (溶射屋)
2021-06-08 16:45:47
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

「ほぼほぼ」という言葉はあまり聞いたことがありません・・・・。

意識していないけど使われているのかな?
返信する
Unknown (たっきー)
2021-06-09 05:46:44
ほぼほぼ、たまに使うような気がしないでも・・・

努めて使うようにしているのは方言でしょうか、流行り言葉は若者に任せて、オジサンは廃れてしまう伊那谷の言葉を大切にしたいなんて思っています

「ほぼほぼ大丈夫」は「なから あんじゃねえに」でしょうか(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。