goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

カラー舗装の道路

2020年11月04日 | 街角ウォッチング

最近、近所の細い道路の溝がふさがれカラーに彩られました。どういう意味があるのか・・・。へ〜

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■カラー舗装

最近、あちらこちらで道路の一部がカラー舗装されているのを見かけます。

自転車専用にカラー化したり、横断歩道前で減速してもらおうとカラー化したり。

コンクリの道路の一部がカラー化されていると、確かに注意しますよね。

 

■近所で

近所の幅6〜7Mの生活道路。 住民以外の自動車の通行は、ほとんどなし。

ここ2〜3週間。

道路脇の溝の蓋が撤去され、完全にふさがっていました。

「なんの意味があるんだろう?」

と思っていたら今度は、その上にグリーンの舗装がされました。

 

 

「なんのために?」

 

ちょっと調べてみたら、これは歩行者保護の施策なんだそうです。

へ〜、そうなんですね!

 

でもこの道路は、住民以外はほとんど通ることのない静かな道路なんだけど・・・。

「必要だったかな・・・?」と、カラー舗装された歩道を眺めています。(笑)

 

近所にカラー舗装された道路はありますか?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今でもこのスピーチは、感動... | トップ | 急に気温が下がってきました »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2020-11-04 15:52:15
そうです。これ、歩道(待遇)です。
我が家の周辺はずいぶん昔からこのグリーン歩道です。
道幅が十分あれば段差をつけて完全歩道にするんでしょうが
道幅が狭いから次善の策。
朝の小学校の登校班などは重宝してるようです。
返信する
Unknown (chiro)
2020-11-04 17:43:27
こんにちは。
やはり目的があってやっているんですね。
あまり、けばけばしいのもどうかと思いますが・・・
鹿児島では、あまり見ないですね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2020-11-04 17:50:56
へぇ~ 緑色で目立ちますよね。
溝のある道路は車がはまる危険性ってあるけど、やはり歩行者にも危険性があるのかな?!
返信する
Unknown (みかん農家)
2020-11-04 23:05:45
最近こちらではサイクリングのマークと舗装が
どんどん出来ています。
応援ぽち2。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2020-11-05 19:56:08
こんにちは

うちの近くにも、グリーン、水色に塗られて

いるところがあります。
返信する
Unknown (たっきー)
2020-11-06 05:41:33
おはようございます
鮮やかですねぇ〜!
目が醒めます(笑)

信州でもたまに見かけます、ちょっと細めの通学路のような場所かと思います、小学校が近くにありませんか?


コレはアスファルト舗装なんですかね・・・ライン?みたいにも見えます
返信する
Unknown (溶射屋)
2020-11-06 07:33:35
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

近所にはありませんが、所どころにはあります。

歩行者は端っこを歩いてくださいねということなのでしょうね。

ポチッ!
返信する

コメントを投稿