goo blog サービス終了のお知らせ 

大家好(皆さんこんにちは)

ゆっくりゆっくり

日光霧降

2011-05-27 14:41:16 | 
こんにちは、今日は久し振りに一日中家にいてゆっくりしています。

24,25日と先々週に続き日光に行ってきました。

今回は15班の仲間9名と共に大江戸温泉物語「日光霧降」で一泊し

霧降の滝を見学し帰って来ました。

S大学を卒業し6年になりますが、班の結び付きは強く一生仲良く

続けていけるよう改めて絆を深めました。

毎年1回は旅行、食事会は3,4回、11月にはそば打ち会等

6年間続いています。

平均年齢75歳の同級生です。


中禅寺湖



ホテルの庭のツツジ




ホテル内



霧降のツツジ



霧降の売店でクリンソウを売っていました。



日光ブランド情報発信センターの花時計





老人会旅行その2

2010-10-28 17:36:38 | 

茨城方面の写真がまだありますので投稿してみます。

最初に花貫渓谷の汐見滝、紅葉していると良かったのですが少し早かったようです。








つり橋の両側が紅葉してとても綺麗です。写真では

次は三崎公園です。初めて行きました。





次に勿来の関です。







2日目は沼の内弁財天です。

池にうなぎがいるそうです。





帰りは袋田の滝



無事帰り着きました。楽しい2日間でした。


八方尾根、栂池自然公園へ

2010-08-01 15:10:02 | 

暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?

先週、下界の暑さを忘れに

八方尾根、栂池自然公園とトレッキングして来ました。

さすが山の方は涼しくて宿も扇風機だけで過ごせました。

こちらへ帰ってくると暑いですね。朝から汗びっしょりです。

 

高山植物は次回に


房総方面へ

2010-06-15 18:03:25 | 

6月13,14日と房総方面へ行ってきました。

最初に成田山へ良いお天気でゆっくりとお参りできました。

その後九十九里浜をドライブし月の沙漠記念館へと見学後、

ラクダと記念写真を

ここの砂漠は沙漠でした。

王子様と王女様

昔の王子様王女様

ホテルから歩いて5分のところにありました。

誕生寺へ朝6時から雨の中、お参りし説法を聞いてきました。

その後7時からホテルの廊下で太極拳をしました。

朝食後清澄寺

日本寺へ日本一の大仏様と千五百羅漢の見学に

各お寺リンクしておきました。

23期生から29期生までの28名

先生も参加下さり楽しい2日間の旅を終了しました。

 


芦ノ牧温泉へ

2010-06-08 18:09:38 | 

6/6,7日と芦ノ牧温泉へ行って来ました。

今回はS大学河内支部の親睦旅行でした。

元気な間はなるべく色々な所に参加しょうと時間の許す限り参加しています。

二日間共快晴で真夏のようでした。

1日目は龍王峡で小休止をし、百姓屋できのこが一杯入ったお味噌汁を頂き

大内宿へ日曜日だった為、駐車場が満車で少し待ちました。

昼食は「三澤屋」さんの葱で食べるお蕎麦でした。

大内宿でゆっくり散策し、芦ノ牧温泉へ

暑い日だったので皆さん夏姿でした。 

冷たい飲み物が飛ぶように売れていました。 

芦ノ牧温泉の部屋からの景色です。 

2日目は会津漆器工房、酒造会社、御薬園、飯盛山と見学して

無事家路に着きました。

全部薬草です。

 

ここでお茶とお菓子を頂きました。

敷地面積は5100坪です。与謝野晶子の歌碑もありました。


いよいよ遠野

2010-04-23 17:28:40 | 

4月16日 今日の最初の見学は「千葉家の曲り家」でした。国の重要文化財です。

約200年前に建築された豪壮な民家です。馬20頭を有していたそうです。

続いて伝承園へここで語り部さんに遠野地方の昔話を聞きました。

とおの昔話村

「柳翁塾」明治、大正、昭和にわたり遠野を代表する旅籠やです。

柳田國男、折口信夫等が宿泊されたそうです。

柳田國男像です。

昼食はホテル「あえりあ遠野」と言う所でした。とても美味しく全部完食し

満足満足でした。

後は一路宇都宮へと コレでひとまず行事は終わりました。

今回はこれで終わりです。

5月は3日におもちゃの町でヨサコイ踊りを踊ってきます。

 


遠野へ

2010-04-22 09:49:03 | 

今回は24期生の皆さんと「遠野」へ行ってきました。54名の参加でした。

朝、出かける時は雨が降っていたのですが、

福島辺りで雨も止み旅行日和になってきました。

花巻で昼食でした。その後、宮沢賢治記念館へ童話の世界に浸って来ました。

 

 

「新渡戸記念館」

「高村記念館」

光太郎が当時住んでいた山小屋です。

いよいよ今宵泊まる「新鉛温泉」へと

恒例の宴会でのフラダンスです。

その他、日舞、カラオケ、私達の太極拳と盛りだくさんの演芸でした。

長時間のバスで疲れて温泉に入りぐっすり眠りました。

明日は遠野です。

 


やっと大阪へ

2010-04-19 19:20:56 | 

4月9日名古屋より新幹線に乗りやっと新大阪へ着きました。

在来線に乗り実家へと

  子供達3人が通った中学校です。家から歩いて10分程でした。

子供たちも今では高校生、中学生のお父さん、お母さんになっています。

懐かしい校舎と運動場。9年間運動会を見に行きました。

4月10日は弟夫婦と有馬温泉へ、ここは近いので日帰りで行ってきました。

ここの桜も満開でした。

4月11日クラス会です。

地下鉄に乗り「学研都市北生駒駅」へ

先生もお元気で電車を乗り継いでいらっしゃいました。

会場はT子ちゃんのお家です。

 

さすが奈良ですね、鹿がいました。(置物です)

お料理の数々

これより下のお料理は全部T子ちゃんが作ってくれました。

先生から生徒全員に色紙を頂き帰路に着きました。

帰り従姉妹の家で一泊し

12日無事帰って来ました。

15,16日と岩手の遠野に行ってきました。

次回は遠野

 

 

 

 


「かあべえ」の撮影場所へ

2010-04-18 18:24:26 | 

4月9日は昼神温泉から「かあべえ」の撮影場所へ

途中「水引細工」の展示館へ

全部水引で作製されています。

昼神温泉

「かあべえ」の撮影場所、撮影には地元の小学生が参加したそうです。

ここも桜が満開でした。

生徒の通用口です、懐かしいですね。下駄箱に広い廊下

いよいよ大阪へ 続きは次回に