梅雨明けとともに急に暑くなりましたね。
皆さんお身体に気をつけてお過ごし下さい。
この暑さの中、よさこい踊りの練習に行って来ました。
暑さを吹き飛ばすかのように練習練習です。
この土曜日にはニュー富士見ヶ丘のお祭りで、8月には宮まつり
府中などイベントが一杯です。
熱中症にならないよう気をつけてこの夏を乗り切りたいですね。
宮まつりの時はこの帽子をかぶり、白い割烹着を着て踊ります。
皆さん応援よろしくお願い致します。
梅雨明けとともに急に暑くなりましたね。
皆さんお身体に気をつけてお過ごし下さい。
この暑さの中、よさこい踊りの練習に行って来ました。
暑さを吹き飛ばすかのように練習練習です。
この土曜日にはニュー富士見ヶ丘のお祭りで、8月には宮まつり
府中などイベントが一杯です。
熱中症にならないよう気をつけてこの夏を乗り切りたいですね。
宮まつりの時はこの帽子をかぶり、白い割烹着を着て踊ります。
皆さん応援よろしくお願い致します。
今日は、午前中公園の草引き、10時からよさこいの練習に行って来ました。
8月の「宮まつり」に向けて練習が始まりました。
昨年踊っているのにすっかり忘れてなかなか思い出すことが出来ませんでしたが
何回か踊っている内にどうにか踊ることが出来るようになりました?
「宮まつり」までこれから猛練習です。
今日は寒かったのですが皆さん汗びっしょりになり頑張っていました。
皆さん、連休は如何お過ごしでしたか?
私は何処へも行かず久しぶりにゆっくりと家事をしていました。
連休の間、良いお天気で片付け物が出来てよかったですね。
孫たち5人が集まり賑やかな連休でした。
孫たちは、朝からボーリング、スケート、カラオケ、テニスと
休むことなく活動していた3日間でした。
孫達もそれぞれ帰り、今日は宿題を終わらせていることでしょう。
私も宿題を終わらせないと
3日に「おもちゃ博物館」のイベントに行き「ヨサコイ」を踊ってきました。
博物館の中にヤッターマンがいました。
暑い中、踊る用意をして待っています。紫外線を一杯浴びてしまいました。
公園の中、八重桜が満開でした。
「花水木」と「つつじ」が見事でした。
久しぶりです。皆様お元気ですか?私は花粉症で大変です。
まだまだ寒い日が続いていますが、土曜日に「壬生の道の駅」で踊ってきました。
お天気が良く半袖でも寒さを感じないような陽気でした。
開通記念のイベントで隣接する県のキャラクターが来ていました。
栃木県
群馬県
福島県
茨城県
昨日雪の中、私達の所属する
「栃木県よさこい踊り活性化協議の10周年記念パーティーに「ホテルニュー板屋」へ
行ってきました。
悪天候にもかかわらず90名ほどの出席者がありました。
余興も色々とあり楽しく過ごし、
ほろ酔い機嫌で家路に着きました。
会長の挨拶。皆熱心に聞き入っています。
獅子舞は80過ぎの男性です。ひょっとこはうら若き?女性です。
美女4人の日本舞踊を取り入れたよさこい踊りです。
今日も午前中、汗びっしょりになりよさこい踊りの練習をして来ました。
昨日、教育会館で宮よさこい祭りがありました。
我がチームも演舞するので朝から行って来ました。
お天気もよく半袖でも寒くないような陽気でした。
各チームの演舞を見学し感動、感激し帰って来ました。
こんなに小さいお子さんも踊っていました。
衣装があるんですね。
このチームもお子さんたち頑張っていました。
サングラスをかけての熱演です。
若い人たちの迫力ある演舞でした。
平均年齢70歳のチームです。
いつまでも続けて下さい。
舞台のお父さんを見て子供達も客席で踊っていました。
演舞している人たちは皆お父さんです。
このチームも子供たち頑張っていました。
昨日、豊郷まつりでよさこいを踊ってきました。
快晴の下たくさんのお客さんがお見えでした。
私達も朝早くから行きお米の無料配布があるということで皆で並びました。
その他、野菜、果物、お花と色々なものが販売されていました。
お米無料配布に並んでいます。
皆さんの周りを輪になって踊りました。
皆さん姿勢良いですね。
踊り終えた後のお蕎麦の美味しかったこと格別でした。
日曜日、小田原で踊ってきました。
朝5時に出かけ家に着いたのは24時でした。
小田原は快晴で、またまた焼けしてきました。
何時まで続けることが出来るのか、さすが疲れました。
子供たちも頑張っています。
「えっさホイおどり」なのでお猿の絵の半被もありました。
こんな可愛い衣裳もありました。
この銅門の中でも踊りました。
衣裳を整え順番を待っています。
昨日は生涯学習センターで、今日は自治会の公民館でと「よさこい」の練習です。
皆、文化祭に向けて一生懸命練習しております。
11月1日の文化祭には全員が踊れるように自主練習をしています。
皆さん見に来て下さい。よろしくお願い申し上げます。20名程で踊ります。
昨日、「上河内サマーフェスティバル」が行われる「梵天の湯」の駐車場でヨサコイを
踊ってきました。
12時30分から生涯学習センターで練習し3時ごろ会場へ出かけました。
踊るまで時間があったので、食堂でお腹一杯食べてしまいました。
演舞は5時30分くらいに始まりました。雨が降らないかと心配したのですが
最後の花火まで降らなくて一安心でした。
花火が見事でしたが写真が上手く撮れなくて残念でした。
園児たちも一生懸命踊っています。
風船を貰うのに子供たちが並んでいます。
ヨサコイが始まりました。
だんだんと暗くなってきました。
舞台の子供たちも頑張っています。