今年も下記の通り、やさかチャリティーカラオケ大会・バザーを開催いたします。
開催日時:平成30年11月11日(日)
(カラオケ大会開始 10:00~ バザー会場開店 10:30~)
バザーへの出品、チャリティーカラオケの申込み等受け付けておりますので、皆様ご協力よろしくお願いいたします。
(お問い合わせ) 本部事務局 072-452-7030まで
社会福祉法人弥栄福祉会 障害者支援施設 くまとり弥栄園では「特定の者対象」の
第5回喀痰吸引等研修を下記のとおり実施いたします。
2日間の基本研修と演習を修了して筆記試験に合格し、特定の者に必要な行為の
実地研修において知識・技能を取得したと認められると修了証明書を交付します。
研修の修了後、大阪府に申請を行うと、認定特定行為業務従事者認定証が
交付され、介護職員等も業務として痰の吸引と経管栄養を行うことができるように
なります。
詳しくは障害者支援施設くまとり弥栄園(TEL 072-452-7030 )まで
お問い合わせください。
<日 程>
基本研修 : 平成30年9月17日(月)と9月25日(火)の2日間
実地研修 : 後日、特定の者に対する必要な研修を居宅又は障害者施設等で
行います。
<定 員> 20名 (先着順)
受講申込書を郵送にて申込み。受講決定の際、振込指定口座をお知らせします。
但し、参加者が5名に満たない時に合は、研修を中止する場合があります。
(受講申込書をご希望の方は、くまとり弥栄園までお問い合わせください)
<受講料>
15,000円(基本研修) テキスト代 3,000円 事務手数料3,000円(1利用者につき)
実地研修は、別途2,500円(1利用者1日)
<受講資格>
痰の吸引や経管栄養を必要とする人に関わっているか、これから関わろうとする
意思のある介護職員、ホームヘルパーでカリキュラムを全て受講できる方
(遅刻早退は認めず、補講はありません。受講料の返金はできません)
※詳細は下の画像をクリックするとご覧いただけます。
【喀痰吸引等研修 ご案内】
※また、申込用紙は下の画像をクリックすると開きます。
申込みご希望の方はダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上
ご郵送ください。
【喀痰吸引等研修 申込用紙】
申し込み・問い合わせ
社会福祉法人 弥栄福祉会
障害者支援施設 くまとり弥栄園 (大阪府登録研修機関)
〒590-0405 泉南郡熊取町大久保南3-1380-3
TEL 072-452-7030 (担当:伊勢谷・山岡)
FAX 072-452-7264
E-mail s‐yasaka@jeans.ocn.ne.jp
ホームページ www.yasakaen.com
今年も毎年恒例のやさかサマーフェスティバルを下記の日程で開催いたします。
皆様、ふるってご参加ください。お待ちしております。
日時:平成30年 8月25日(土) 18:30~21:00(雨天決行)
場所:社会福祉法人弥栄福祉会
くまとり弥栄園・特養弥栄園 屋上
内容: 沢井 明様 ステージ
浅田 あつこ様 ステージ
横山音頭・河内音頭(参加者みんなで踊ります)
※模擬店も多数出店します!
お問い合わせ
072-452-7030 社会福祉法人 弥栄福祉会まで
障害者支援施設くまとり弥栄園で行われているさまざまな日中活動の様子を
ご紹介する展示会と、入園者有志による作品展を、今年も熊取町の熊取交流センター
煉瓦館において開催させていただきます。
障害者支援施設くまとり弥栄園展示会・第10回入園者作品展
“ここだから始まった!”
開催日 平成30年5月25日(金)~5月29日(火)
時 間 9:00~17:30 (最終日は15:00まで)
場 所 泉南郡熊取町五門西1丁目10-1
熊取交流センター 煉瓦館 体験ホール
(お問い合わせ先 障害者支援施設くまとり弥栄園
TEL:072-452-7030)
平成21年の第1回入園者作品展から、熊取町様には煉瓦館という素晴らしい会場を提供していただき、心から感謝いたしております。
今年度より、園で行われているさまざまなクラブ・学習活動の様子や作品などを会場に展示し、入園者の皆様の活動の成果を見ていただける内容となっております。
また、作品展には絵を描くことが大好きな入園者の皆さんが、パソコンソフトを使って描いたコンピュータアートや足で筆を持って描かれた油絵などを出展されており、今年も力作揃いとなっております。
皆様、お誘い合わせの上ぜひとも会場へと足をお運びください。お待ちしております!
今年も下記の通り、やさかチャリティーカラオケ大会・バザーを開催いたします。
開催日時:平成29年11月12日(日)
(カラオケ大会開始 10:00~ バザー会場開店 10:30~)
バザーへの出品、チャリティーカラオケの申込み等受け付けておりますので、皆様ご協力よろしくお願いいたします。
(お問い合わせ) 本部事務局 072-452-7030まで
9月18日は、敬老会を開催いたしました。
岩田理事長による開会の挨拶のあと、傘寿・米寿・卒寿・長寿・百歳・百一歳以上の皆様に賞状及び記念品が授与されました。
ご来賓による祝辞、家族会より敬老御祝金・祝菓子の贈呈の後、くまとり弥栄園自治会より花束が贈呈されました。
次に各種出し物として、くまとり弥栄園音楽療法有志による演奏披露「秋のはじめのミニ音楽会」(合奏「月がとっても青いから」・合唱「見上げてごらん夜の星を」)、特養弥栄園入園者有志「コスモス」による歌披露(合唱「ここに幸あり」・歌体操「浪花節だよ人生は」)及び都山流阪本宝山先生による尺八と生田流宮城会小林恵美子先生によるお琴の演奏をご披露いただきました。
社会福祉法人弥栄福祉会 障害者支援施設 くまとり弥栄園では「特定の者対象」の
第4回喀痰吸引等研修を下記のとおり実施いたします。
2日間の基本研修と演習を修了して筆記試験に合格し、特定の者に必要な行為の実地研修において
知識・技能を取得したと認められると修了証明書を交付します。
研修の修了後、大阪府に申請を行うと、認定特定行為業務従事者認定証が交付され、介護職員等も
業務として痰の吸引と経管栄養を行うことができるようになります。
詳しくは障害者支援施設くまとり弥栄園(TEL 072-452-7030 )までお問い合わせください。
<日 程>
基本研修 : 平成29年9月18日(月)と9月26日(火)の2日間
実地研修 : 後日、特定の者に対する必要な研修を居宅又は障害者施設等で行います。
<定 員> 20名 (先着順)
受講申込書を郵送にて申込み。受講決定の際、振込指定口座をお知らせします。
但し、参加者が5名に満たない時に合は、研修を中止する場合があります。
(受講申込書をご希望の方は、くまとり弥栄園までお問い合わせください)
<受講料>
15,000円(基本研修) テキスト代 3,000円 事務手数料3,000円(1利用者につき)
実地研修は、別途2,500円(1利用者1日)
<受講資格>
痰の吸引や経管栄養を必要とする人に関わっているか、これから関わろうとする意思のある
介護職員、ホームヘルパーでカリキュラムを全て受講できる方
(遅刻早退は認めず、補講はありません。受講料の返金はできません)
※詳細は下の画像をクリックするとご覧いただけます。
【喀痰吸引等研修 ご案内】
※また、申込用紙は下の画像をクリックすると開きます。
申込みご希望の方はダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上
ご郵送ください。
【喀痰吸引等研修 申込用紙】
申し込み・問い合わせ
社会福祉法人 弥栄福祉会 障害者支援施設 くまとり弥栄園 (大阪府登録研修機関)
〒590-0405 泉南郡熊取町大久保南3-1380-3
TEL 072-452-7030 (担当:伊勢谷・宮原)
FAX 072-452-7264
E-mail s‐yasaka@jeans.ocn.ne.jp
ホームページ www.yasakaen.com