2月の最初の土曜日は「教師の日」です。
おもに小中高校の教師に当てはまることですが。
土曜日が「教師の日」ですが、先生方は金曜日から休みを取るのです。
金曜日の朝、先生方は通常通り学校に来ますが、生徒たちに花束などを贈られ、指示をして帰ります。そして留守の先生の仕事を生徒たちがこなすわけです。
校長、教頭の仕事からその日のすべての授業を生徒がそれぞれ得意分野を担当してこなします。
高校一年生のときに私はロシア語の授業を1年後輩の生徒たちに教えたことがありました。 先生に前もって指導していただいたので、授業は問題なく進み、無事おわろうとしたときに、私のクラスメートの男子3人が教室に乱入し、大騒ぎになったという苦い経験があります。
こんなちょっぴり悲しい思い出がありますが、教師をする子も、そうでない子も、いつもと違う責任を感じられる、大切な社会勉強の日だった気がします。
社会主義のときに(たぶん1970年代)始まった風習ですが、今でも続いてたらいいなと願っています。
おもに小中高校の教師に当てはまることですが。
土曜日が「教師の日」ですが、先生方は金曜日から休みを取るのです。
金曜日の朝、先生方は通常通り学校に来ますが、生徒たちに花束などを贈られ、指示をして帰ります。そして留守の先生の仕事を生徒たちがこなすわけです。
校長、教頭の仕事からその日のすべての授業を生徒がそれぞれ得意分野を担当してこなします。
高校一年生のときに私はロシア語の授業を1年後輩の生徒たちに教えたことがありました。 先生に前もって指導していただいたので、授業は問題なく進み、無事おわろうとしたときに、私のクラスメートの男子3人が教室に乱入し、大騒ぎになったという苦い経験があります。
こんなちょっぴり悲しい思い出がありますが、教師をする子も、そうでない子も、いつもと違う責任を感じられる、大切な社会勉強の日だった気がします。
社会主義のときに(たぶん1970年代)始まった風習ですが、今でも続いてたらいいなと願っています。
名前は呼びやすいようにバイラにしていますが、モンゴル語の表記ではバヤラですので、問題ないですよ。ご丁寧にありがとうございました。
大変なことを乗り越えられてきたんですね。早く復帰なさって、好きなことを自由にできるようになれたらいいですね。陰ながら応援しています!
モンゴルの旅行はいかがだったですか?旅行会社はどちらをご利用だったのでしょうか?「風の旅行社」なら私も勤めていましたので共通の知り合いができるかも知れませんね。
朝青龍、ほんとうに残念ですね!モンゴル人もみんなショックでした。心から応援し、好きだからこそですが、何やってるんだ、バカヤロウ!って叫んだ人も少なくないです。引退したことに対してではなく、場所中に泥酔したことに対してです。
モンゴル本国では、「日本人に辞めさせられた」といううわさが広まっているらしいですが、日本にいる者として、誤解を解きたいなと考えているこのごろです。
それでは、また来てください。よろしくお願いいたします。
やっぱり「風の旅行社」でしたか!岡林さんとか懐かしい名前が聞けて嬉しいです。
モンゴルで浜崎あゆみとドラクエはあまり知られていないと思います。日本のことをある程度知っている人を除いて。
朝青龍がワーグナーが好き、そうですか。面白い情報をありがとうございました。
バイラ様!今日は夜分遅くまでお疲れ様です!それでは又です、あっ(汗)今度からバイラ様の都合等を見てから投稿致します。一方的に投稿しまくって申し訳ありませんでした、それでは今日は本当に有難うございました!お休みなさいです!。
コメントはいつでも大歓迎です。
モリンホールを持っていらっしゃるのですね。すごい!お弾きになるのですか?
その辺、良く確認してから書かれた方がよろしいではないでしょうか。
ご指摘いつでもお待ちしておりますので、これからもよろしくお願いします。