2月の最初の土曜日は「教師の日」です。
おもに小中高校の教師に当てはまることですが。
土曜日が「教師の日」ですが、先生方は金曜日から休みを取るのです。
金曜日の朝、先生方は通常通り学校に来ますが、生徒たちに花束などを贈られ、指示をして帰ります。そして留守の先生の仕事を生徒たちがこなすわけです。
校長、教頭の仕事からその日のすべての授業を生徒がそれぞれ得意分野を担当してこなします。
高校一年生のときに私はロシア語の授業を1年後輩の生徒たちに教えたことがありました。 先生に前もって指導していただいたので、授業は問題なく進み、無事おわろうとしたときに、私のクラスメートの男子3人が教室に乱入し、大騒ぎになったという苦い経験があります。
こんなちょっぴり悲しい思い出がありますが、教師をする子も、そうでない子も、いつもと違う責任を感じられる、大切な社会勉強の日だった気がします。
社会主義のときに(たぶん1970年代)始まった風習ですが、今でも続いてたらいいなと願っています。
おもに小中高校の教師に当てはまることですが。
土曜日が「教師の日」ですが、先生方は金曜日から休みを取るのです。
金曜日の朝、先生方は通常通り学校に来ますが、生徒たちに花束などを贈られ、指示をして帰ります。そして留守の先生の仕事を生徒たちがこなすわけです。
校長、教頭の仕事からその日のすべての授業を生徒がそれぞれ得意分野を担当してこなします。
高校一年生のときに私はロシア語の授業を1年後輩の生徒たちに教えたことがありました。 先生に前もって指導していただいたので、授業は問題なく進み、無事おわろうとしたときに、私のクラスメートの男子3人が教室に乱入し、大騒ぎになったという苦い経験があります。
こんなちょっぴり悲しい思い出がありますが、教師をする子も、そうでない子も、いつもと違う責任を感じられる、大切な社会勉強の日だった気がします。
社会主義のときに(たぶん1970年代)始まった風習ですが、今でも続いてたらいいなと願っています。
本日もお疲れ様でした。
おっしゃる通り、竹本さんがダントツ投稿数多かったですね。
さて、好きな名前はマンドハイですかね。日本人だと聖徳太子、徳川家康、福山雅治とかでしょうか。本人がすごいとかではなく、言葉の響きが素敵だと意味でです。この方々の活躍はそんなに詳しくは知りませんしね :)
クラシックもそうですね、あまり聞かないので、答えるのは難しいです。もちろんベートーヴェン、モーツァルト、バッハが有名ですし、後はショパン、チャイコフスキー、シューベルトなども好きだと思います。
竹本様はデスメタルも好きとは、驚きました。いろいろ幅広いものを受け入れられる心に広い方なんですね。
私はほとんどポップスといろいろな民族音楽しか聞きません。
「こち亀」知っていますよ。漫画は読んだことありませんが、アニメは見たことがあります。面白いと思いましたけど、問題提示をしているという視点では見れなかったです。さすが、見方まで違いますね。
内モンゴルの友達何人かいますよ。ブリヤートやカルムイクの人には知り合いがいません。でも気になりますね。友達になりたいと思っています。何を考え、何を感じているのか知りたいと思います。
相撲さんの人気ですが、それぞれ特徴があるし、みんな強いし、異国でがんばってくれているから、みんな好かれています。
もちろん金メダリストのツブシンバヤルも人気です。そして相撲だけではなくボクシングの金メダリストもいますよ。E.BadarUugan。モンゴル通の竹本さんならもちろんご存知でしょうけど。
でも強いからって、大統領候補として期待はされていないです。政治とはまた別の話だとおもいますので。
3人の力士の性格などについては、朝青龍が一番モンゴル男子って感じかな、そんな気がします。
モンゴル人役の子だけ何人も変わっていますよね。
バヤンホンゴルは、ゴビ、ハンガイ、ヘール(草原)全部があるという特徴があります。
ヤギが多くて、金も多く採れます。民族的にハルハが多いです。
モンゴルの危険度は日本の30倍?この数値はどうやって出すのでしょうか?マンハッタンはどんな感じか知りませんが。
でも、治安が悪くなったのは確かです。最近夜一人では歩けなくなったと聞きます。強盗事件など多いです。
伝統音楽好きですよ。日本に来てからもっと好きになりました。
アイラグも好きなんですか。もうモンゴル人ですね!私もアイラグとホーショール大好きです。
竹本さんがモンゴルのことだけではなくお詳しくて感心いたします。
モンゴルでNo1女性アーティストは、そうですね、Kiwiですかね。
http://www.youtube.com/watch?v=zCFhBL31PGc
チェックしてみてくださいね。
私はハルハです。
血液型はO型です。モンゴル人にはO型が一番多いんでしたっけ?
チベットなども興味ありますよ。仏教関連で親近感がありますし。
早速のコメントをありがとうございました。
カラコルムも行かれたのですね、やっぱりすごいですよ。お詳しいのでうれしいです。エルデニ・ズーきれいですよね、ただカラコルムと想像していたものとは違ったので、初めて行った時にちょっとがっかりした覚えがあります。
またモンゴルへ行ってガンダン寺もいけるといいですね。
それではおやすみなさい。
ご指摘いつでもお待ちしておりますので、これからもよろしくお願いします。
その辺、良く確認してから書かれた方がよろしいではないでしょうか。
コメントはいつでも大歓迎です。
モリンホールを持っていらっしゃるのですね。すごい!お弾きになるのですか?
バイラ様!今日は夜分遅くまでお疲れ様です!それでは又です、あっ(汗)今度からバイラ様の都合等を見てから投稿致します。一方的に投稿しまくって申し訳ありませんでした、それでは今日は本当に有難うございました!お休みなさいです!。
やっぱり「風の旅行社」でしたか!岡林さんとか懐かしい名前が聞けて嬉しいです。
モンゴルで浜崎あゆみとドラクエはあまり知られていないと思います。日本のことをある程度知っている人を除いて。
朝青龍がワーグナーが好き、そうですか。面白い情報をありがとうございました。
名前は呼びやすいようにバイラにしていますが、モンゴル語の表記ではバヤラですので、問題ないですよ。ご丁寧にありがとうございました。
大変なことを乗り越えられてきたんですね。早く復帰なさって、好きなことを自由にできるようになれたらいいですね。陰ながら応援しています!
モンゴルの旅行はいかがだったですか?旅行会社はどちらをご利用だったのでしょうか?「風の旅行社」なら私も勤めていましたので共通の知り合いができるかも知れませんね。
朝青龍、ほんとうに残念ですね!モンゴル人もみんなショックでした。心から応援し、好きだからこそですが、何やってるんだ、バカヤロウ!って叫んだ人も少なくないです。引退したことに対してではなく、場所中に泥酔したことに対してです。
モンゴル本国では、「日本人に辞めさせられた」といううわさが広まっているらしいですが、日本にいる者として、誤解を解きたいなと考えているこのごろです。
それでは、また来てください。よろしくお願いいたします。