![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/58d1476fd098ef5ed92f93a48c31a7c9.jpg)
これ、前言ってた狼の踝。キーホルダーにされています。知り合いが持っていたのでラッキー!と思って写真撮りました。
で、お守りの話をしようと思います。
なんと、ロフトにありました!モンゴルのお守りも。モンゴル伝統模様入りのものや、プラスチック(?)のトラの爪、お経、竹などをモチーフにしたものがありました。
身近なものもあれば、トラの爪など私は全くしりませんでした。モンゴル人がトラの爪をお守りとして持つということを。
それより、私の知っているので鷲の爪というのがありました、本物の。キーホルダーしたりして持っていて、空を飛ぶもので、強いものだからいいといわれます。
後は、やはり珍しいものがお宝お守りとされますよね。モンゴルは海がないので、いつの時代どうやってきたか分からないものだが、日本なんかではどこにでもころころ落ちてそうな貝などが宝物のように貴重にされています。家のお母さんは貝をハサミに付けている。裁縫が上手くなる言って。
あとはこどものお守りとして琥珀をよく付けました。
仏教に信仰深い人は札みたいなもの(お経の文字や仏様の絵が入った)をネックレスみたいにつけることがあります。
踝についてはこの記事をご参照ください
で、お守りの話をしようと思います。
なんと、ロフトにありました!モンゴルのお守りも。モンゴル伝統模様入りのものや、プラスチック(?)のトラの爪、お経、竹などをモチーフにしたものがありました。
身近なものもあれば、トラの爪など私は全くしりませんでした。モンゴル人がトラの爪をお守りとして持つということを。
それより、私の知っているので鷲の爪というのがありました、本物の。キーホルダーしたりして持っていて、空を飛ぶもので、強いものだからいいといわれます。
後は、やはり珍しいものがお宝お守りとされますよね。モンゴルは海がないので、いつの時代どうやってきたか分からないものだが、日本なんかではどこにでもころころ落ちてそうな貝などが宝物のように貴重にされています。家のお母さんは貝をハサミに付けている。裁縫が上手くなる言って。
あとはこどものお守りとして琥珀をよく付けました。
仏教に信仰深い人は札みたいなもの(お経の文字や仏様の絵が入った)をネックレスみたいにつけることがあります。
踝についてはこの記事をご参照ください
モンゴルの有名人から頂いたものです。
売ってもいいですよ。
有名人にいただいたものなら残した置いたほうがいいのでは?ご利益がありますよ、きっと。私は要りませんから