茨城 中古原付専門店の ヤマショー のブログ♪ バイク修理 販売 改造 長期放置車両復活 処分 買取 やってます~

 茨城県南から 原付ネタや アホな話を発信ちゅ ヤマショ~ です。基本アメブロのコピーです。 Twitterも、在り。

「 新!国内二輪メーカー{山田}発足か! 」

2016-10-06 19:19:55 |  バイク関係の不思議現象

 

~★  10月 6日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。


ヤマショ~です。 当社は中古原付専門店 (本当は単車もやってます…


基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。


下記は 昨日の朝に発見したネット記事ですぅ

実は 一昨日の時点で昨日の記事は確定していたので この記事使いませんでした(笑)

もう 知っている人も多いとは思いますが 一応 あげてみます 

そして 自論を展開です。


「 二輪車で国内首位のホンダと2位のヤマハ発動機が原付き一種(排気量50cc以下)の二輪車事業で提携することが5日、分かった。ヤマハ発が台湾で行っている50ccスクーターの生産をホンダ熊本製作所(熊本県大津町)に委託するほか、宅配業務などで活用する電動スクーターを共同開発することを検討している。

 同日午後、両社が共同で記者会見を行い、発表する。

 両社は1979年から80年代前半にかけ、二輪首位の座をめぐって「HY戦争」と呼ばれる激しい販売競争を繰り広げたライバルだが、国内市場の縮小を受けて手を組むことになった。

 国内の二輪車販売は、300万台を超えた80年代初めをピークに縮小。2016年度は39万台程度に落ち込む見通しだ。「減少傾向はしばらく続く」(二輪メーカー)見込みで、全体の約半分を占める原付き一種の需要も低迷している。ヤマハ発は、国内では需要が比較的堅調な原付き二種の125ccクラスに力を入れる方針とみられる。」


って事で 国内で作ったほうが安く上がるんじゃん?って思ったヤマハさんが

ちょっと暇になった本田さんに下請けみたくなってもらって作るって事ですかね?

まぁ良い技術も分けあう形で 結局はお互いの会社が儲かり 社員の首切る人数をいかに減らすか

って 勢いの巨大企業同士でしょうからね それと ホンダは 国内の工場色々辞めちゃって

熊本に全部移したものの あの地震で色々予定が狂ったのもあるのかもしれないですね。 

ホンダとしては ライバル会社の車両を作るからには 絶対に手が抜けないし 

良い物が出来そうな気がします♪ 台湾ヤマハで作るものより 良くて若干安くなることを期待しておりますですよ。


画像は 最近の当社 大物のレストアしてます。


「  http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」 ←元になるヤフーブログです。


   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ

 

        
         「 ホンダ製のヤマハ車 」    …… …          

 

 


★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー 
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿