yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

初登山-烏帽子岳の中腹

2015年01月05日 | 烏帽子岳(568.1)
本日歩いた烏帽子岳中腹の様子


日時…平成27年1月3日(土)  天気…晴れ  気温…


コース&タイム
自宅(60)11:00→①登山口(230)11:33→展望所(295)11:46~:49→②分岐(425)12:15→③分岐(420)12:26→滝散策→④分岐(390)13:13→⑤市道(300)13:23→⑥鉄塔(198)13:33→⑦市道(130)13:49→自宅14:02







  
  本日の歩行ルート図(ご参考)





   
   ①登山口(230)11:33





   
   同上のマムシについての注意書き




   
   曲がった大木の下を潜り抜けて…





   
   展望所手前のヤブ





   
   展望所から佐世保湾方面の展望





   
   登山道の様子





   
   登山道の右側(数メートル離れている)にあります。 初めの方は目安にされるとよろしいかと思います。





   
   ②分岐(425)12:05  ここは左折します。





   
   美しいマテバシィの森  子供の頃のドングリは大切なおやつでしたよ。





   
   ③分岐(420)12:15





   
   同上から森と動物の道方向を見る






   
   同上から野鳥の森方向を見る。





   
   同上から②方向を振り返る。





   
   田中 穂積が名曲「美しき天然」のなかで賛美した滝の音についての説明
   その滝を見に降りてみました。





   
   同上





     
     「美しき天然」の滝です。





     
     別の滝です





   
   ツララも見れました。冬ですね




   
   野鳥の森方向の途中で見かけた斑入りのアオキ





   
   ④分岐(390)13:13 下を通っている市道(木風町)へ向かいます。





   
   登山道の様子





       
   ⑤市道(300)13:23





   
   市道を横断して再び森の中へ





   
   ⑥鉄塔(198)13:33




   
   登山道の様子  上りは歩きづらいと思います。





   
   登山道の出口よりの展望。 赤崎岳も見えています。





   
   ⑦市道(130)から今降りてきた方向の森を見上げる





   
   同上近くで見かけたアセビ




ご訪問賜りました皆様、明けましておめでとうごさいます。本年も頑張って更新してまいる所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始はいつもの年と違って仕事や所要が多く少し落ち着いたところです。 皆様におかれましては年末年始は如何お過ごしでしたでしょうか。

さて今年の初登山は先ずは地元の山からでしょう。ということで裏山の烏帽子岳に登りました。夕方から仕事なので頂上までは行かないで、マムシの季節には歩けないと思っていた「天然の美」の滝の探検をしてまいりました。 いく筋もの滝があり思っていた以上に山奥の滝でした。当然ですが「滝の音」も間近で聞くことができました。 とっても癒されましたよ。

次は青螺山で訓練登山を行い、体調がOKでしたら急登で名高い多良山系の中岳尾根に、挑戦したいなあと思案しているところです。

1月11日は所属している山の会の総会と新年会です。皆さんと会えるのが待ち遠しいといったところです。



   
   自宅のツバキです。


      












 
























この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘年山行.虚空蔵山(608.5) | トップ | 初めての縦走(青螺山~黒髪山) »
最新の画像もっと見る

烏帽子岳(568.1)」カテゴリの最新記事