ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

錦の山

2018-11-25 06:44:05 | お出掛け

秋色に染められて・・・・

 

東城から新見に向かう国道182線から、岡山県道8号線へ入った伯備線沿いの 神郷町 

 

 

 

 

山が錦をまとって まっこと 美しかった

 

 

 

   車を駐車スペースへとめて しばし、錦の山を愛でる   ・・・・・あー感激

 

                ご訪問頂き ありがとうございます。 

コメント

蒜山高原

2018-11-24 06:09:07 | お出掛け

この場所は、昭和の時代 ロープ塔一本だけでしたが 初めてスキーをしていた場所なんですが 今ではすっかり様子も変わりましたが・・・・・

 

晩秋の蒜山高原 吹く風は    つめてー

 

 牧場の草原 ジャージー牛が一頭もいない・・・・・高原は寒いからね

寒いから 今日は一日 牛舎の中みたい・・・・??

 

蒜山高原  白樺の丘

 

白樺の丘には 絵を嗜む人たちだけで

この時間帯  若いカップルさんは 誰一人いません ・・・・  寒いから ??

 

牛もいない  若いカップルもいない    この時期は高原も寂しいね・・・・・・

 

                          ご訪問頂き ありがとうございます。

コメント

虹の鍵掛垰

2018-11-23 06:23:42 | 旅行

大山からの帰り道  雨も上がり 青空が見えてきたので 再び 鍵掛峠へ

 

 あら・・・・ 虹の橋を渡って 狐の嫁入り ??

 

 

 

 

 日が照りながら小雨が降る  まさに、狐の嫁入りです・・・・・   いい場面に出合えました

 

                      ご訪問頂きありがとうございます。

コメント (2)

「賽の河原」と「金門」

2018-11-22 06:00:24 | お出掛け

大神山神社 奥宮からの帰りは 旧参道を通り 金門へ行くつもりが・・・ 靴底のアクシデントで取りやめなくてはならない羽目に・・・・

 

元の石畳の参道を降りて 旧参道 金門へのわき道へから入ることに

 

身震いをするような 静寂

   静寂のなか 傘をただんで 川原へ降りてい行くと・・・・

 

大山北壁の元谷を源流として流れる佐陀川の両岸には巨大な岩石を半分に切ったような岸壁が向かい合う・・・


圧巻な光景が・・・・

この岸壁を神門にたとえ 金門と呼び  川原を賽の河原 と呼ぶ   聖地


旧参道には 賽の河原を見守る 金門地蔵さんが・・・・


大山寺や大神山神社・奥宮は何度も来ていますが  この場所へは初めて 


   機会があれば 又訪れて見たい場所になりました


ブログへのご訪問 ありがとうございました。

コメント

雨の大神山神社 奥宮

2018-11-21 06:14:22 | お出掛け

夏に来たとき 大山寺にお参りしているので 今回は雨の中ですが大神山神社 奥宮へ

 

大山寺を横目で見ながら自然石を敷き詰めた横の道を入っていきます

 

凹凸のある自然石を敷き詰めた雨の降る参道       

雨の日でも この場所を訪ねる人 あり

 

石畳から石段へ

 

更に長い石段の奥に 大神山神社奥宮・本殿が・・・

 

大神山神社奥宮・本殿

全国最大級の壮大な権現造り     もともとは僧が修験のための場だったと言われています

   大山登山の時は ここまで来て この横の登山道から 大山北壁の元谷へ出て行っていました

 

大神山神社奥宮の脇には  末社 下山神社

 静寂そのもの

 

「賽の河原」と「金門」へと続きます

 

 ブログへのご訪問 ありがとうございました。

 

コメント