ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歴史の舞台・川中島

2014-04-30 06:12:36 | 旅行記

上杉謙信と武田信玄  最大の激戦となった第四次の川中島の戦い跡  「八幡原」

P4160123_2

                 ***

Dsc_7190

                 ***

Dsc_7192_2 Dsc_7194

.

静かにたたずむ八幡社

P4160137

                 ***

戦死者弔う『石碑』と戦いの執念を物語る『執念の石』

P4160126 P4160127

.

この場所があの山本勘助も命を落としたといわれている、あの激しい戦い跡とは思えないほど奇麗に整備され公園に  

Dsc_7198

                 ***

P4160129 P4160132

.

Dsc_7200

                 ***

公園を囲むように  今 桜が満開  

   桜咲く 兵どもの 夢の跡

コメント

続 旅のひとコマ

2014-04-28 05:33:33 | 旅行記

日本三名湯の一つ草津温泉    

P41501101

                 ***

毎分、ドラム缶23万本もの温泉を湧出する草津温泉は湧出量 日本一を誇る 

Dsc_7143 Dsc_7148

.

Dsc_7150

                 ***

Dsc_71541

                 ***

「温泉街中心部に湧く源泉」 木製の樋に掛け流し、温泉成分の湯ノ花採取や湯温を調整する施設 = 『湯畑』   草津温泉観光の名所にもなっている場所

P41500991_3 P41501061_2

.

              

Dsc_7152

                 ***

到底、湯畑には入れませんが足湯には、入れ替わり立ち代わり観光客が  

Dsc_7159 Dsc_71651

.

Dsc_71571

                 ***

温泉街の中心にある湯畑は草津温泉のシンボル的な存在なんですが

標高1130mに位置する草津温泉 夕刻にもなると気温もグット下がって肌寒くなります

                 ***

おまけ

ホテルから望む草津温泉の朝

Dsc_7185

                 ***

Dsc_7186

                 ***

朝の光に輝く 白根山 山頂はこの時期でも 雪が多そう

コメント (2)

続 旅のひとコマ

2014-04-26 07:07:40 | 旅行記

 華厳の滝

滝の多い日光の中でも中禅寺湖の流出口から流れる落ちる華厳の滝の光景は豪快

エスカレーターで一気に97m下がり 滝つぼが見えるのところまで・・・

(観瀑台から見る滝つぼ)  有料

Dsc_71161

                 ***

Dsc_71132_2 Dsc_71291

.

Dsc_7119

                 ***

もっと近くまで 寄ってみたい気もするけど・・・・・

いったん、駐車場まで戻り 今度は

滝を上から見下ろせる位置にある観瀑台(無料)へ 

ここから見ると滝が落ちる部分を上から覗き込むことができる

Dsc_7130_2

                 ***

Dsc_7131 Dsc_71331

.

この大瀑布も 真冬には凍りつくといいますから  吃驚

                 ***

おまけ

自然湖としては日本一高い場所(標高1269m)にある中禅寺湖

Dsc_7139

                 ***

Dsc_7137 Dsc_7138

.

Dsc_7136

                 ***

水深が163mもある中禅寺湖は真冬でも氷結しないそうです

湖を見ているだけで気持ちがリラックスします

コメント

続 旅のひとコマ

2014-04-24 06:56:49 | 旅行記

世界遺産 日光東照宮

P4150067 Ffim0005

.

樹齢数百年の神杉につつまれて建つ五重塔   今回、特別公開されていた

内部を見るなかで 当時の塔の免震技術が 現代のスカイツリーの免震構造として活かされている事に驚き

.

日光東照宮 最初の門  表門

Dsc_70841

                 ***

三猿の彫刻

Ffim0012 Ffim0014

.

神厩舎

Ffim0016

                 ***

Ffim0044 Ffim0008_2

.

三神庫

Ffim00191

***

Dsc_7096 Ffim0046

.

陽明門の左右に伸びる回廊

Dsc_70961

***

平成の9年から始まった大修理  平成26年の今も続き 陽明門は修理の期間中でしたが 壁画の一部 ?? を眼にすることが出来た

P41500731 P41500751

.

国宝 唐門

Ffim0054

                 ***

大修理を終えた 煌きの『唐門』    

Ffim0035 Ffim0037

.

神輿舎に収められている三つの御輿の一つ 徳川家康御輿

Ffim0029

                 ***

祈祷殿から奥宮への入り口にある 甚五郎作  眠り猫

Dsc_71071_2

                 ***

拝殿 

Ffim0041_2

                 ***

ここから 巫女さんの案内で 内部を拝観      禁止

内部は当時の姿そのまま 当時の仕来たりを聴いたのち 御祓いも・・・   自然環境とも見事にとけあって鎮座している日光東照宮

特別参拝できてよかった  

  

コメント

中国庭園・燕趙園

2013-06-14 05:20:17 | 旅行記

山陰 東郷湖畔に再現された本格的中国庭園・燕趙園

Dsc_4403 Dsc_4413

.

Dsc_4404

              ***

Dsc_4416_2 Dsc_4417

.

Dsc_4438_2

              ***

Dsc_4439  Dsc_4427

燕趙園は国内最大級の中国庭園なんですが・・・・・

義理の父が残した思いでアルバムに登場する本場中国の世界遺産『麗江古城』や『頣和園』から比較すると 米粒くらいですが異国の情緒を感じられる 素敵な場所ですよ。

コメント (2)