3月6日に「ハイイロチュウヒ♀のヨシコちゃん」として投稿しましたが、間違っていた様です。
改めてビオトープに行き確認して頂くと、「チュウヒのオスのタロウ」のようでした。
職員の方にお礼を言ってからビオトープを歩いていると、チュウヒ♂のタロウが現れました。
その時の画像とそれだけでは物足りないので、別の日に撮った菜の花を混ぜてアップします。
チュウヒ(沢鵟)♂ 留鳥 タカ目タカ科チュウヒ属 (白く写っているのは風力発電の風車の羽です)
24-70㎜ F4レンズのマクロ機能を使って、マクロに挑戦してみました。マクロは難しいです、ピントもイマイチでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。
え~ ヨシコちゃんじゃなくてタロウさんでしたか!
確かオスのタロウさんは1日しか滞在しないとか?
でもこの日も来てくれたんですね。
菜の花 蕊の花粉のツブツブまでちゃんと写っていますよ。
私はマクロ撮影も苦手でピントは合わないし構図も上手く撮れません。
風まかさんのは綺麗にふんわり撮れていると思います。
えっ、ヨシコちゃんではなくて、タロウ君なんですか。
やはり眼光するどいですよね。ヨシコちゃんも眼光するどいのでしょうかね。こわいですねぇ、こわいですねぇ、って昔こんな映画評論家がいましたねぇ。
こんな飛んでいるところを撮るのはチュウヒ散漫じゃ撮れませんよね。こわいですねぇ。
マクロ撮影は蕊にピントを合わせるのがセオリーと言われていますが、ぴっしっと合ってますよ。黄色の発色もいいですねぇ。
でもマクロは拡大で撮るのでいきなり見せられたら、菜んの花?なんて。
>こんばんは~... への返信
こんにちは!
1日しかいないのはハイイロチュウヒの事でした。
タロウはただのチュウヒでよく見かける様です。
4月頃にはタロウとヨシコちゃんが番になり巣作りを始めるかも知れない様です。
菜の花を撮っている時、風が止まなくてピントが合いませんでした。
手で菜の花を掴んで揺れを止めようとしたら手が震えてやっぱりダメでした。
>こんばんは。... への返信
こんにちは!
ヨシコちゃんにタロウ君2羽並んでいても、どちらも眼光鋭く見分けがつかないと思います。
マクロ撮影の天敵は風のようですね、いつも見事なマクロ撮影をされてる森うずさんには恐れ入ります。
映画評論家さん、思い出しました。
最後の挨拶はいつも3回繰り返していましたね、
それでは森うずさん、お後がよろしい様で「さよなら、さよなら、さよなら」でした~。