九州から本州へ渡るヒヨドリの渡りがそろそろ始まるのではないかと思い様子をみてきました。
門司の現地に到着すると、ヒヨヒヨと鳴き声が聞こえました。ヒヨドリは集まり始めている様です
群れで対岸の下関に向かって飛び立ちますが直ぐに戻って来ます、数が少ないのか決心がつかないのか
群れで飛び立っては戻るの繰り返しでした。集まり始めているのは確認できたので今日の本命のハヤブサを待つのみでした。
するとかなり上空にそれらしき姿が見えたので取り敢えず撮りましたが、なんとか証拠写真程度が撮れました。
今日はカメラマンは私一人だけでした、海岸をぶらぶら歩いているとハヤブサが正面からいきなり現れました。
油断大敵、カメラを向ける間もなく飛び去って行きました、画像は良くありませんがその様子をご覧ください。
上空を下関方面へ飛んで行くハヤブサと思います
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上です。
え~っ ヒヨドリってこんなに沢山の集団で渡りをするんですか!!
憎たらしいヒヨドリはいつも一匹オオカミのようにメジロを追い払っているとばかり思っていました。
ヒヨドリの渡り凄いですね。
羽を広げて集団で飛ぶさまは圧巻で綺麗でも有ります。
そこに現れたハヤブサはまるで航空輸送機のように大きくて轟音をあげて飛んでいるかのようですが
実際は滑空して静かに飛んでいるんですね。
>こんばんは~... への返信
こんばんは!
コメントありがとうございます。
春のヒヨドリの渡りには少し早かった様で、小さな集団でした。
憎たらしいヒヨドリは渡りをしない定着したヒヨドリだと私は思っています。
メジロを追い払うヒヨをみると、一羽残らづ渡ればいいのにと思います。
ハヤブサはかなりトリミングしているので輸送機のように見えますが、
近くで撮れるとイメージが変わると思います。
今回は様子見でしたが、次は良い写真を撮りたいと思います。