goo blog サービス終了のお知らせ 

東久留米・駅前踏み切り

2024-04-21 07:27:39 | 街角風景

      

     東久留米・駅前踏み切り

 

YOSHIBOは何気ない街角の風景をよく描いていました。

わざわざスケッチに出かけるというのでなく用事で出かけた

ついでの行きがけの駄賃のように。

帰宅する夫に、描いてきた?見せて見せて!

おもむろにバッグからスケッチブックを取り出し・・。

その夫は2年前の今日いなくなりました。

あれから2年もたったなんて・・

2年しかたっていないなんて・・・。

三周忌の今日、街角スケッチを投稿しました。

 

 

======  

       

           「 天体ショー・・」

 

投票所からの帰り道
ふと西の空を見上げる


暮れかかる空の一角に
細い三日月に抱かれるように金星が接近
足を止めて見入る金色の天体ショー

急にフワッと意識が薄れ
危うく月に招き寄せられそうに

吹き渡る風が私の高まりをひんやりとしずめ
かろうじて踏みとどまって


今日も夫のいない一日を生きました 

 

関連記事  

YOSHIBOが旅立ちました - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)

東久留米 多門寺付近 - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)

 

 

 

 


イエメンプロジェクト(8―24)神よ、ありがとう

2024-04-12 12:10:11 | 仕事関係

 イエメンプロジェクト(8―24)神よ、ありがとう

 

1982年8月2日(月)

今日はBig Happening

問題のPower Station 関係 Roblettのメンバー全員が帰国の途についてしまった。

残りの2名迄帰国とは全く予想だにしなかったこと。夕方このNews を聞いて唖然とせり。

今日で改造工事関係は終了。

午後10時よりSCHENCK 関係のcheck 開始せんとするも、IDF その他電気関係のTrouble 多し。

結局キルンの火入れは明け方の2時。途中、電気のSさんをたたき起こして助けを求めるなどの一幕もあったが、とに角、キルン着火迄こぎつけた。就寝、3:00AM

Mr.H  腹痛。アムランから医者を呼ぶ。夜には良くなったようだが、Power Station の一件とともにHappening の多き今日であった。

8月3日(火)

珍しく朝からしとしとと雨。少し寒さを感ずるほど。

しかし今日は実に嬉しい日であった。問題のF炉が解決したからである。今回の休転で実施した諸項目、それらの中で特に顕著と思われるのは、原料拡散板の先端曲部カットであった。

ともあれ、12:00PMのF炉着火、原料投入後バーナ点火口より内部点検。

この色こそまさしく、正真正銘の暗赤色、F炉正常の色であった。

その時の気持ちなんとも名状し難い。5時間後には110t/h に達した。

更に18:30 には115t/h とこれまでの最高に達す。

とまれ、苦労した後の解決の喜びは何よりにもまして嬉しきもの。

8時引継ぎのあと、キャンプに戻り、風呂に入った後自室にて一人、ウイスキーを飲みつつ問題解決の喜びに浸る。

今日は我にとって意義ある一日であった。

8月4日(水)

キルン、Full Capacity 125t/h に挑戦。

遂に達せり。時に14:30・・・。

燃費も補償値になんとかいきそう。

やったという感覚あり。

原料投入開始後24hにて。

昨日のF炉問題解決といい、今日の能力達成といい、連日の好調さに感激なり。

ここで一呼吸を入れ、かぶとの緒を締めること肝要なり。

このまますんなり行くとは思う勿れ。

今日も雨、連日このところ雨。今夜のは特にひどい降り。

折あたかも日本では台風上陸で各地に大雨の被害出た模様。

1,750t/d 達成のクリンカはoffice に大事にしまってある。

神よ、ありがとう。

イエメンプロジェクト8―25に続く。

 

過去のイエメンプロジェクトのブログはこちらより


彦根・花しょうぶ通りの洋館

2024-04-10 19:55:43 | 国内

 

     彦根・花しょうぶ通りの洋館

 

学生時代の古い友人と30年ぶりの再会を果たした。

その余韻に浸りながら彦根・花しょうぶ通りの街並みを散策。

通り一帯が伝統的建造物保存地区に指定されているのだそうだ。

古民家や商店など何もかもがレトロ調ではしから描きたくなる。

 


台湾・スケッチ①成田空港・搭乗前

2024-04-05 20:41:10 | 海外

       成田空港・搭乗前に

 

新聞の「台湾震度6強 9人死亡・・」の大きな見出しが

目に飛び込んできました。震源は台湾東部沖とあり地震で傾いた

ビルの写真が載っていて胸が痛みます。私たちが訪れた台北も

だいぶ揺れたのでしょうか?スケッチした台北市内の古い建物は

無傷だったのでしょうか?当時のスケッチブックを開けてみました。

台湾・スケッチ⓶に続く