飲んで~、飲んだ。いい酒は酔わない、ということでガンガン注文。で、、、1人6千円也ちよっと余ったお金どうさせるのかな、と拝見しつつ。先輩方々との飲み会。お互い気を遣い合っているのを感じる、おとなの関係
で、わたしが宴会黒子。杯が空くと、店員さんを呼び、日本酒のおちょこを皆さんに回す
その間、どうもみなさんも久しぶりらしく。
各々別分野の仕事しているから、「これどう思います?」 . . . Read more
遅めのランチ。 初、自分が報告する形で会議。 緊張感ハンパない。 やっとお腹すいた(笑) 昨夜、久しぶり、くしに寄る。 店長とこんちゃん。 営業トークとわかってても、待ってたよ、と言われると嬉しいものです。 あまりに根暗な投稿してて、確かに自分でも不安になる。 人間失格とかいいつつ、好き勝手にやってる自分が恥ずかしともいう。
毎日、もうこれが最上だったと思い . . . Read more
会社メンバーがみな社に戻りました。でも、スイスのワインとのこと、社長とともに懇親会参加。で、すごくアグレッシブながら見た目清楚な女性に出会う。院卒。社会人三年目。同じ挨拶で売り込みながら、相手に合わせて内容を変える。社長どうしようか迷いつつ、話が面白いから話してたら、社長帰ってしまわれた。スミマセン。昭和でなくて良かった。。明日、よくよく謝ろうまあ社長いなければ、ひとまず自分でいい . . . Read more
これは、多摩大学院の取り組み 協賛が10社。 協力は6団体。 目玉は、イヴ ピニョール教授の、講演 9つのビジネスモデルキャンパス 同時通訳機器まで。 すごい。 ほか、紺野登さんの話と、河野龍太郎さんの話。 パネルディスカッション 自分の通う大学の先生と似てるような、、似てないような(笑) これまで、趣味で学んでたのに、今はこれが仕事。 楽しいというよりも、怖いと思 . . . Read more
日比谷公園にいってみたら
まず結構暗い。
かつ桜は一部
こういう公園なのか
でもキレイでした。付き合ってくれた皆さんありがとう~
よっしーさん発案で、カップ酒をレンジでチン。温かい
けどほか女性陣はお茶とか飲んでて、、、
・・・ですよね
. . . Read more
昨夜は、駅まで迎えに来ていただく。 軽くビール、とのことで六缶とイオンでお惣菜。1250円 23時閉店、22:40売れ残ってるだけあって、かなりひどい味でした(ー ー;) いろいろ話して、翌朝10時過ぎ起床。11時30分出発。 ハンバーグ食べて、陸自の施設のサクラを眺め、緑園公園一周。 スカイパークで飛行機眺めて さて帰ります。 たったまま眠れる(笑) 大阪駅で途中下車 . . . Read more
新幹線からみる各地のサクラも良かった。
海南インター。
久しぶり和歌山。
2時間のハイキング。お茶ももたず、カメラだけ持って歩いて歩いた。日よけの帽子とか持って行ってたのに車に置いたまま(笑)
運転が好きなので、友人がずっと任せてくれた。ありがたい。
いろいろ話した。
各々がいろいろあった5年。
私は少しずつ太ってるなあ
新幹線代とのこと、少しおまけしてくれたうえ、ビール . . . Read more
富士山側は満席。 混んでるねー ってことで、逆側。 08:23発ののぞみ 桜が咲いてて、本を持ってきたけど、なんとなく外を見てる。 新横浜駅いくなら、品川利用します、と言ってた方がいた アクセスの具合いはわからないけど、裏側はコンビニと小さいアパートで、地元の駅より微妙だった。今日、いまのところ一番の思い出かも(笑) . . . Read more
もう少し近いイメージだったけど、のぞみ乗り換えなしで2時間33分ほどらしい。
明日は、サクラみに和歌山まで行きます。
新幹線予約しにいきます。
19時からパソコン使えないから、急がなきゃ . . . Read more
昨夜は、うちに直帰。ソファでうたた寝。
3時に起きて次は7時。
最近寝つき浅いのか、何度もなんども目が覚めるし、7時間寝てなお、疲れが取れない。
花見と懇親会と普通に約束とがあり、、話がことごとくかぶる。
桜咲く、この10日くらいがピークに。
そして、目がかゆく、鼻水がたれ、頭がボーッとする。
これが年を取るということだろうか。
自分の身体を大事に生きていきたいと思う。
今日はす . . . Read more
どうなるかより、どうしたいか。 @eric_motto 10:19
30代と年金 死亡保険として考えてみる style.nikkei.com/article/DGXMZO…
年金制度は[死亡時の備えについては公的なベースがすでにある、ということは知っておきたいところです(きちんと説明せず民間の保険の話をする保険代理店は要注意です)]
→なるほど、以前説明なかったな
from Twitter W . . . Read more