goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

どこか気持ちのいいところに移住したい

2017年08月17日 16時49分10秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
今、サイエンスパークで能美市の合併10年の記念誌読んでいます。
 
 
今回、能美市や九谷焼の理解が進んだことで
楽しく読んでおり、
でも寂しいので共有させてくださいw
 
 
合併したのは2004年、人口が約5万人。
できたころの予算は192億、2014年で240億くらいと順調に伸びている!
 
 
2014年に、能美市は
東洋経済の「すみよさランキング2014」で 全国9位(791中)にもなったそうで
人口当たりの都市公園面積などで算出する「快適度」だと7位だそうです。。。
 
 
 
 
疑問と言っていた、「茶碗祭りってどこでやってるのかな?陶芸村ではしないのかな」と答えがここに。
 
5月開催の茶碗祭りでは、すでに100年以上の歴史があり、
日本の3大陶磁器まつりの1つだそうです。
で、各地でやったり、いろいろあったけど、
106回目からは「陶芸村」で開催しているそうです。
 
 
そこで、九谷焼で能美市の名物をたべる「のみどんぶり」とか絵付け体験とか、
いろんなことをしているそうです。
 
 
 
 
 
 
 
追記1
個人的には、五彩レンジャーがツボでした。
 
 
追記2
 
なんで「ウルトラマン?」ですが、能美市出身の佐々木さんが、ウルトラマンの脚本を書いてたから、、、
ってのはすでに陶芸村で聞いた通りですが。
 
ウルトラマンにあやかって、「ウルトラなまち」にしていこう!!って、
「ウルトラアート」やったり、フィッシュランドにウルトラマンのオブジェ作ったり
頑張っているみたいです。
 
 
企業誘致しているから、それなりに税収もある…
なかなか攻めているまちですね。
 
能美市に移住したくなってきました
 
 
 
 
追記3
 
昨日、市内をバスで1時間半、徒歩で1時間ちょっとウロウロしたのだけど
デンマークに負けない、cozyな感じの素敵な家がたくさんあって
 
手作りの庭も可愛かったり、
なんだかひどく素敵だった
 
 
煙突あるうちとかあったけど
やはり冬はまきなのだろうか
 
 
町に1件だけと聞いた b&bを見つけてしまった
ここも素敵
 
行ってみたいなあ
 
 

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。