The world is a dangerous place, not because of those who do evil,but because of those who look on and do nothing. Albert Einstein
— 英語名言ボット (@eigomeigen) 2016年9月23日 - 01:00
when everything is going wrong but u pretend everything is ok pic.twitter.com/oAHjlh3XAA
— Sarcasm :) (@SarcasmPage) 2016年9月23日 - 00:56
社畜のちくしょう courrier.jp/news/archives/…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 01:31
[日本経済が成長するには、イノベーション、労働生産性向上、リスク・キャピタル展開の促進、女性の昇進、構造改革が必要だ。
だが、「1つの会社に終身雇用されたサラリーマンは、(略)抵抗さえするだろう」と専門家は言う]
お母さんがくれた大事なお金が……! 中国版「貧困女子高生」を襲う悲劇|安田峰俊のダダ漏れチャイニーズ courrier.jp/columns/62602/
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 01:44
[地方の貧しい家庭に生まれた未成年の若者にとって、数千元という金額は文字通り「死ぬほど」の大金である]
irouren.or.jp/research/%E5%8…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 10:49
看護師の労働実態調査
年次有給休暇取得の平均値は、8.86日で、「10日以上」は44.5%、完全消化と考えられる「20日以上」は5.6%しかない。一方、「5日以下」は31.4%で、全く取れなかった(ゼロ日)も3.3%ある(問16)
有給10日取った人が4割以上もいるの?5日以上も3割。。10日取ったら、1~2か月に1回とることになる。。。それが許される?と思ってしまった。。。それでも取らない方というくらいの気持ちが必要。自分はどうも昭和サラリーマン教の教義にそまっている。注意セネバ
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 10:54
irouren.or.jp/research/%E5%8…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 10:59
[土日の待機は24時間、平日の待機も10時~1 8時15分勤務した後になるので、OPが翌朝まであると死にそうになります。それなのに代休がないため、自分たちの有給で休んでいます]
とあるオペ看の方のコメント。そういうことか…
月刊医療労働の増刊号/2013年度の看護師労働実態調査
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 11:06
irouren.or.jp/research/%E5%8…
自由コメントより[インフルエンザにかかった子供も家に1人置いて仕事に来いと言われた。有休が師長のごほうびのようになっている。休みも研修参加が多すぎて休めない]
どんなに忙しくてもまとまった休みを取る意味:日経メディカル medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/s… #日経メディカル
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 11:24
[自分が緩和ケアの研修を行った亀田総合病院では、幾つも大切なことを教わりました。その中でも忘れられないのは「セルフケアの大切さ」についてです。]
【老いゆく刑務所】(3)塀の中の医療(江川紹子) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/201…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 16:25
[受刑者は健康保険に入っていないので、費用はすべて国費で面倒を見る。医療刑務所にいる間は、刑務作業をするわけではなく、治療やリハビリに専念する毎日だ。]
【老いゆく刑務所】(3)塀の中の医療(江川紹子) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/201…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年9月23日 - 16:34
[近年の矯正施設(拘置所、少年院などを含む)での医療関係経費。受刑者の数は減っているにもかかわらず、医療費は増え、ここ数年は年に60億円を推移している]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます