goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

31歳の役員が就任し、メール連絡はあるが、未だ声を聴いたことがない(笑)

2015年05月12日 19時12分31秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

4月から、社長と役員が変わりました。

役員は一人だけです。

 

役員は31歳の男性。

法学部出身で、弁護士なる予定が、ビジネスにのめり込んだとかで

企画畑出身の方らしい。

 

「この会社の課題は。原因は?」

って一斉メールで社員にお達しが有り

返信したら、1つ1つ簡単ながらも回答くれていて、

 

まあ、特定の人と話すより

合理的な方法だなあと思う。

 

4月にキックオフという、大会があり

そこで自己紹介とかあったのだけど

それ以来、声聴いてない気がする(笑)

 

 

 

おもしろいくらい、他部署の人とは話さない。

用がなければ、同じチームでもあまり話をしない。。。

 

おもしろい会社だと思う

 

 

 

 

でも、返信を見る限り「悪くないな」と思った

 

 

いけいけどんどんで、お節介タイプの上司には関わりたくない。

 

>経営者や役員に期待してはいけない。

>●社のイノベーションはすべて現場が種をまき、経営層が育ててきた。

>中堅層が種をまき、育て活躍することで、キャリア像を後輩にみせていってほしい

 

この会社の人って、皆同じことを言う。

研修とかあるのかな???

 

本音ではないからかな

いや、本音で思っていると思うのだけど、、、

なんか自分の言葉って感じがしないなあ

 

 

修士論文に、キャリアアドバイザーのモチベーション研究したいって出したら、

「●社と一般社会」のを比べてもおもしろいかもと、お墨付きもらった。

よし、この会社をネタにすること許されたようだぞ・・・

 

 

しかし、●社所属意識ってどう情勢されるんだろう

自分は「●社出身」とかって誇りに思う人の多くいる会社

 

何でそんな意識になるんだろうか

 

不思議だなあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。