とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

人はどんなときに転職を考えるのか???

2017年05月20日 15時59分05秒 | 修士論文を作成するまで

サテライトのは小さい図書館だけど、ビジネス雑誌があっていい。

冷房もあるし、もっと近いと毎日来るのになあ笑。

 

ハーバードビジネスレビュー

2017年3月号| 特集:顧客は何にお金を払うのか

http://www.dhbr.net/ud/backnumber/58997db1b31ac933d4000001

--------------------------------------------------------

Idea Watch人材確保にテクノロジーの活用を

『ハーバード・ビジネス・レビュー』編より筆者要約

 

社員の退職は企業にとって問題

・労働市場の逼迫

・共同が必要な仕事が増えている(仕事がチーム重視になると、新たなメンバーをスムーズに引き入れるのが難しい)

 

予測分析を用いて、人材管理を行うスタートアップがある

hiQ Jabs

ここに入社したジュヌビエーブ・グレイブスは、もともと宇宙物理学をやってて

機械学習や科学技術計算、大規模データ管理手法などの知識が、ほぼそのまま転用できるという

 

どの社員が要注意かわかったら、話し合う。

仕事はやりがいがあって面白いのか。

今後の明確な方向性が描けているのか

(知的労働者の場合、報酬が原因で離職するようなことはあまりない)

 

 

重視するのは、金融、テクノロジー、医薬、バイオテクノロジー。いずれも重要な貢献者がいる業界

知識労働者の場合、辞めるとその知識も失われる。

 

同じスキルの人を雇うことは可能だが、期待通りの働きをするまでには時間がかかる

 

------------------------------------------------------------------------------------

N塾への課題提出が迫っている。。。。何が知りたい???

・医師さえいれば、経営は成り立つ?

・小児科や産婦人科をやると儲からないのか?

・どんな医師を採用したいとか、誰がどう考えているのか?

・医者は経営のプロではない、から経営はその道のプロに任せた方がいい?

・男性働き盛りで週4日勤務の形態を作ることは可能か?

------------------------------------------------------------------------------------

メモ:

 

知識労働者=ホワイトカラー、ではない。

 

一般的な営業だったり、勤務医って知識労働者の一部だけど、ある程度型化された仕事をこなせるかがポイントで、

ここでいう「専門職」ではないのかもしれない。

 

さっき読んでたドラッカーの『マネジメント』に、組織の利益に責任を持つ者として、専門職が定義されていた。

それを人を使ってやるのがマネージャー。知識でやるのが、専門職。

 

なら、営業マンは専門職ではないが(一部の超スターは別格扱いで)

 

医師の場合、どんな医師であっても、患者ニーズと合わせられる部分があれば、病院が工夫さえすれば診療報酬がついてくる。。。

医師とは、やはり専門職。経営に責任を持つ

が、、経営責任を負いたがらない傾向もある。だから、マネージャーというマーケティングエージェントが必要で、それが事務長???

 

→経営という考え方をどこまで伝えるのか?

 基本、医師とは頭がいい人たちなので、経営知識を得ると開業する

 そのバランスをどうとるのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment