
アップが遅れに、遅れて、ようやく今日になってしまいました、もう、やは、10日前、時点の様子なので、咲きそろった花、もう花期を終えた花など在るとは思いますので、そこらはご了承願います。
春の初めは、やっぱり、この花から見ることが恒例なような気がします。
<キスミレ>
九州でも比較的、高山帯の草原で春先、いち早く春の訪れを感じる事が出来る花ですね、くじゅう、阿蘇、そして由布方面の草原にその鮮やかな黄色い花を咲かせます。






これからこの場所付近は アマナ、イチリンソウ、ニリンソウなど競うように花の競演が見られます
少し移動して
<ハシリドコロ>・落葉の林床下に大群落をつくっている、この花は毒草なので、いわゆる、食害にも遇わずその勢力は広がるばかり~
獣たちもよく心得ているものです。



また移動して
咲き始めた<オキナグサ>。今頃は開花ピークになっていることでしょう


そして、ここは またまた この花の素晴らしい群落がみられました








さてさて、難解ナスミレさん
多分と言うことで
<フイリヒナスミレ>





<タチツボスミレ>


<コタチツボスミレ>

======続きます=====
春の初めは、やっぱり、この花から見ることが恒例なような気がします。
<キスミレ>
九州でも比較的、高山帯の草原で春先、いち早く春の訪れを感じる事が出来る花ですね、くじゅう、阿蘇、そして由布方面の草原にその鮮やかな黄色い花を咲かせます。






これからこの場所付近は アマナ、イチリンソウ、ニリンソウなど競うように花の競演が見られます
少し移動して
<ハシリドコロ>・落葉の林床下に大群落をつくっている、この花は毒草なので、いわゆる、食害にも遇わずその勢力は広がるばかり~
獣たちもよく心得ているものです。



また移動して
咲き始めた<オキナグサ>。今頃は開花ピークになっていることでしょう


そして、ここは またまた この花の素晴らしい群落がみられました








さてさて、難解ナスミレさん
多分と言うことで
<フイリヒナスミレ>





<タチツボスミレ>


<コタチツボスミレ>

======続きます=====
しか目にしてないのに‥思い出します。
その中でいち早く目をだし花を咲かせるお花さんたち
の生命力、すごいですよね。土の中で「あっちっち」な
んて言ってなかったのかしら…なんてい思いながら・
・
オキナグサ 素敵ですねえ。
他の花さんたちもとても小さいのに、自己主張しっか
りしていますね。
キスミレ咲き誇っていますね。
阿蘇の草原の野焼きの跡にも、キスミレの大群落が一斉に咲き誇っているようです。
オキナグサも阿蘇の代表的な花、近くですから見に行って見ます。
春の花、競う合うように一気に開花し見逃さないようにしないと・・・
楽しませていただきました。
このところ、寒暖の差が大きい日々ですね。
一昨日、英彦山に行きましたら、まあ何と 春の雪・・
真冬並みの寒さでした、やっと芽吹いた草花や木々も
震えあがったかもですね。
ただこうして、季節は着実に進んでいますよね
台上もそろそろ、花盛りに近くなってきましたよ。
阿蘇地方に 足げに通っている友人もいるのですが
大阿蘇・・野焼き後に種々の花が咲き出していますね。
>、競う合うように一気に開花し見逃さないようにしないと・
いやいや、ほんとにおっしゃる通りで、開花情報に焦ってしまうこの頃です、
今年も見過ごしてしまいそうなお花さんも多いことでしょう。
この季節は 体がいくつあっても足りない気持ちになります。