
<クララ> エンジュ(クララ)属
ネーミングからして すぐに アニメの登場人として可愛いイメージある花ですが その実態は?
根の汁をなめると目が”くらくら”するほど苦いことから「くらら」。漢字の「苦参」は漢名から。「眩草」とも書く。
※根は、苦参(くじん)という生薬で、消炎、鎮痒作用などがあり、漢方薬に配合されるということですが、反面、毒性が強く、量を間違えると大脳マヒを起こし死に至る場合もあるということです。
薬と毒は紙一重、気をつけましょう。
今頃 台上散策路では勢いよく伸びてきています


ウツボグサ


やや、ピークを過ぎつつある <ヒメケフシグロ>ですが やはり可愛い




<ムラサキ&シロバナのツメ草> コラボ、こんな群生もちょいと珍しい

ヒメヒズイではなかろうか?と。(不確実)



<スイバ>の花 ありふれた路傍の花ですが、結構綺麗で、よく目立っています

<カキラン>ももうすぐです

フナバラソウも頑張っています

台上のところどころで、存在感ある ヤマツツジ 鮮やか色ですね


そして ここになってきて あちこちで少しですがみられるようになりました
白花はまだ見ていませんね
<オカウツボ>

ネーミングからして すぐに アニメの登場人として可愛いイメージある花ですが その実態は?
根の汁をなめると目が”くらくら”するほど苦いことから「くらら」。漢字の「苦参」は漢名から。「眩草」とも書く。
※根は、苦参(くじん)という生薬で、消炎、鎮痒作用などがあり、漢方薬に配合されるということですが、反面、毒性が強く、量を間違えると大脳マヒを起こし死に至る場合もあるということです。
薬と毒は紙一重、気をつけましょう。
今頃 台上散策路では勢いよく伸びてきています


ウツボグサ


やや、ピークを過ぎつつある <ヒメケフシグロ>ですが やはり可愛い




<ムラサキ&シロバナのツメ草> コラボ、こんな群生もちょいと珍しい

ヒメヒズイではなかろうか?と。(不確実)



<スイバ>の花 ありふれた路傍の花ですが、結構綺麗で、よく目立っています

<カキラン>ももうすぐです

フナバラソウも頑張っています

台上のところどころで、存在感ある ヤマツツジ 鮮やか色ですね


そして ここになってきて あちこちで少しですがみられるようになりました
白花はまだ見ていませんね
<オカウツボ>


クララですか、阿蘇の草原にも多く、希少な蝶のオオルリシジミの生育に欠かせませんが、この蝶見つけに行くのも楽しみに一つです。
特に震度7の大地震に襲われた南阿蘇に多く見られます。
今年も、もうすぐ舞い始める事でしょう。
またまたオカウツボ?これも初見です。
山野草の宝庫ですね。
>特に震度7の大地震に襲われた南阿蘇に多く見られます。~
ほんとに痛ましい震災被害ですね、信じられないほどの
自然のなせる規模、復旧復興が待たれますね。
台上は夏草も伸びてきて、青々とした草原になりました、ただ日陰のない台上散策はそれなりの、対策が人用になりました。
これから 平尾台スタイル(日傘、日よけ、水分多めに)などなど、これを怠ると大変です。