
11月6日(日)
3日の日も来たのですが、今回はお手軽な ケルンの谷から 南岳への直登を経て、北西尾根を下山する予定です。
裏英彦山の紅葉も数日前とはほとんど、変わり映えしませんが、歩いた足跡を残すためにも記事アップしておきます。
今日は友人と二人連れです。
トップ画像は出発前の高住神社・駐車場の紅葉、先日とすればずいぶん、紅葉も進んでいる
AM 7:30 豊前坊を出発。今日は気温 9度、少し暖かい


裏英彦山道・登山口 7:51

陽が差し込み始める





刈又山への分岐 8:28




さあ一登りすれば快適な 斜度ある紅葉&黄葉のトラバースが続く





数は少ないものの、時々、赤系の紅葉も拾えます。



少しのアップダウンや不揃いの岩場登山道をこなし、一気に高度を下げると、ポイント地点の
ケルンの谷に到着。 9:20


ここで一息入れたのちは、ここから 南岳への直登する
ここからは、暖かい日差しを背中に受けて、周囲も明るくなって、この秋模様を満喫できる登山道です




さあ、南岳への鞍部が見えてきた。最後の直登がもう一息です。

南岳にとうちゃこ~! 10:23。今日 ゆっくりのマイペースで高度上げてきたので ほとんど疲れ有りません。

山頂で出会った他の登山者としばしの談笑後は 中岳へ
紅葉落葉の登山道もこの時期らしいですね

正面を見上げると 中岳と上宮

右手には 鋭鋒の刈又山も確認できます

中岳にとうちゃこ~!です 11:00
早いですが、ここでランチタイム。食事後、友人からの熱々のコーヒーがこのほか美味しい、これから ストープ持参がいいなあ


ランチ後は定番どおり 北西尾根経由~高住神社 駐車場へと下山します



下山後の駐車場前紅葉 12:56

友人とのんびりと歩いた裏英彦山道、今年はもうこれで多分、見納めになることでしょう。
次の機会の英彦山は 寒波を期待して 積雪の英彦山がいいなあ~~。
例年、年末寒波が一度ぐらいあるのだが 今年はどうでしょうか。そんなこと、気になる季節になってきました。
3日の日も来たのですが、今回はお手軽な ケルンの谷から 南岳への直登を経て、北西尾根を下山する予定です。
裏英彦山の紅葉も数日前とはほとんど、変わり映えしませんが、歩いた足跡を残すためにも記事アップしておきます。
今日は友人と二人連れです。
トップ画像は出発前の高住神社・駐車場の紅葉、先日とすればずいぶん、紅葉も進んでいる
AM 7:30 豊前坊を出発。今日は気温 9度、少し暖かい


裏英彦山道・登山口 7:51

陽が差し込み始める





刈又山への分岐 8:28




さあ一登りすれば快適な 斜度ある紅葉&黄葉のトラバースが続く





数は少ないものの、時々、赤系の紅葉も拾えます。



少しのアップダウンや不揃いの岩場登山道をこなし、一気に高度を下げると、ポイント地点の
ケルンの谷に到着。 9:20


ここで一息入れたのちは、ここから 南岳への直登する
ここからは、暖かい日差しを背中に受けて、周囲も明るくなって、この秋模様を満喫できる登山道です




さあ、南岳への鞍部が見えてきた。最後の直登がもう一息です。

南岳にとうちゃこ~! 10:23。今日 ゆっくりのマイペースで高度上げてきたので ほとんど疲れ有りません。

山頂で出会った他の登山者としばしの談笑後は 中岳へ
紅葉落葉の登山道もこの時期らしいですね

正面を見上げると 中岳と上宮

右手には 鋭鋒の刈又山も確認できます

中岳にとうちゃこ~!です 11:00
早いですが、ここでランチタイム。食事後、友人からの熱々のコーヒーがこのほか美味しい、これから ストープ持参がいいなあ


ランチ後は定番どおり 北西尾根経由~高住神社 駐車場へと下山します



下山後の駐車場前紅葉 12:56

友人とのんびりと歩いた裏英彦山道、今年はもうこれで多分、見納めになることでしょう。
次の機会の英彦山は 寒波を期待して 積雪の英彦山がいいなあ~~。
例年、年末寒波が一度ぐらいあるのだが 今年はどうでしょうか。そんなこと、気になる季節になってきました。
>高住神社の駐車場の紅葉、これはもう言葉がないですね
はい、ここだけは、毎年、綺麗で、期待できますね!!
今秋はどこも紅葉情報は良くなかったですが、今の時期は山歩きもいいものです、
いつもの、Kさんとのんびり秋を楽しみました。
ケルンの谷から南だけは急登のようですね
山中の紅葉もきれいですが何といっても高住神社の駐車場の紅葉、これはもう言葉がないですね
>明日、五木方面の紅葉訪ねる予定です。~
さっそく訪問させていただくと、五木の方の紅葉は
最高潮だったようですね。
なんとか今秋の紅葉狩り、間に合ってよかったですね
同行の皆さんの喜ばれたようすが手に取るように
浮かびますね
天気に恵まれれば紅葉も一段と鮮やかだったことでしょう、一方、冬支度も加速されますね。
英彦山の紅葉は結構きれいですね。
阿蘇のメッカ、期待した根子岳も紅葉サッパリで今年は綺麗な紅葉に出会えないかもしれません。
厳冬期の英彦山も霧氷、樹氷のモノクロの世界も感動ものですね。
明日、五木方面の紅葉訪ねる予定です。