山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

英彦山へ(霧氷の今年初登山)

2017-01-16 09:21:32 | 英彦山
1月15日(日)
当初、計画では 前日の14日(土)に予定していたが、どう見ても大荒れ模様、北部九州も強風&積雪もあるやの報道に たじろいで、敢え無く中止とせざるを得ませんでした、が・・・土曜夕方の予報を確認すると、明日は午後から天気は回復傾向だと言う、ならばと 再度友人たちに連絡いれ急遽、日曜日に再実施となりました。
英彦山駅から先の国道もアイスバーン状態にて、しゃくなげ温泉付近で タイヤチェーン装着。

今日は積雪状況が読めないので、別所駐車場~ポッカ新道~中岳へのノーマルルートで行き、その場、その場でルート判断することにした。

まず 別所駐車場風景付近から。積雪はあまりないが路面はもうカチカチです。車外にでるとかなり冷え込んで寒いが、休日ともあって、駐車はほぼ満車状態です、皆さん 今日の冷え込みを期待してか・・・どちらへ??





心休まる 看板



モノトーンの風景の中、雪椿に変身してとてもいい感じです





奉幣殿へ回り込む



新年の参拝を済ませ、ポッカ新道からバードライン分岐を経て、表参道登山道へと高度を上げて行きます。







表参道分岐まで上がって合流 山友人のお手製の案内板とか



少し展望のいい場所ところから。上部はすごい霧氷が付いている、これは 今日は期待出来そうな感じでワクワクします



さあ頑張って登りあげましょうか







強烈な冷え込みが・・・凍り付いていますね



ようやく 上宮、山頂に到着で~すが 残念ながら青空がありません







ちょうどお昼時、山頂小屋は戸外が寒いので満員状態、我々も壁際で立ったまま昼食です。山頂はかなり冷え込みが厳しいようです、



南岳の鞍部の霧氷を期待してこれから南岳に向かいます



自分は直接確認していないが、寒暖計 -8℃だったそうです。休憩していると急速に身体が冷えてくる、長居は無用、行動始めないと。





南岳









南岳山頂にて小休憩していると・・・急展開で青空がのぞき始めて来た。それ~~!!と写真タイムです













いや~ナイス・タイミングに遭遇しました。

暫く下山して再度鞍部へ。上宮が霧氷の華に囲まれて浮かんでいます。まさに絶景ですね







こちら北岳










似たような画像ですがもう少しお付き合いください










やはり何と言っても霧氷には青空が似合う。寒い中登山してきたものだけの ご褒美でしたね。











今日の強烈な冷え込みは、ほとんど落氷することなくほんとに美しかった。









午後の山頂シンボリックの大木。今日は美しく威厳がありますね。やはりこうでなくちゃ~。



さあ、もう十分霧氷群を堪能すれば定番の北西尾根を下山です







落葉で明るくなった北西尾根は 積雪で更に明るくなって 本当に気持ち良い







今回は当初計画を 日延べして再アタックの英彦山でした、日本列島すっぽり見舞われた強烈な寒波でしたが この寒波が来ればある意味ではほんとに心待ちして楽しみになります。そろそろ 小滝の氷結の様子もちらほら情報があります。次回は氷瀑を期待したいですね。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (higetias)
2017-01-16 18:01:18
山帽子さん、こんばんは。
昨日の英彦山は曇り後晴、青空に映える霧氷が素晴らしかったようですね。
これでもかとシャッターを切る姿が目に浮かびました^^
寒い中を登った者への山の神からのご褒美だったのでしょうね。
素晴らしい光景に出合われた山帽子さんが羨ましいです。
時々レンズの調子が良くなかったようですが、低温の所為ですか?
青空 (へこさん)
2017-01-16 20:54:34
今晩は、山帽子さん
南岳におられる時に青空に遭遇されたようで、ナイスタイミングでしたね。南岳鞍部の霧氷が青空に映えて私たちが見た時とは別物のように綺麗です。霧氷の中に聳える上宮の光景は見たかった光景ですので、羨ましい限りです。
私たちは北西尾根を下っている時に青空に遭遇しました。まだ霧氷が残っている場所だったので、大急ぎで写真を撮りました。嬉しかったです。
やっぱり、霧氷には青空が似合いますね(^O^)/
Unknown (コウリンタンポポ)
2017-01-17 08:06:12
素晴らしい!!!何物にも代えられない記憶に残る美しさですね(^^♪
おはようございます♪ (nanekobi5963)
2017-01-17 08:14:27
英彦山はやはり 霧氷の名所ですね
青い空と六角花の美しさが なんと見事で…
これが冬山の醍醐味の一つですね

こちらは…なかなかこのようなタイミングに巡り会えず 暫しこちらで楽しませて頂きますね

今年は大寒波と言いますが
どんな冬景色を見せてもらえるのでしょう…
不安と楽しみが入り混じる所です(笑)
へこさんさんへ (山帽子)
2017-01-17 08:39:57
おはようございます。
>南岳におられる時に青空に遭遇されたようで~
はい 予報では午後から幾分天気は回復傾向の予報でしたので、昼食を先に済ませてから
南岳へ行こうと・・・

そしたら 見事、あの青空にタイミングが合いました、ラッキーでした
ほんとに、霧氷は何と言っても青空に映えますね~!

貴宅のブログ写真みて、ニアミス・・・まさかと思いました。
何度も私の撮った写真と見比べてみました。自分も余り、ブログでは自分顔出さないもので、・・・・
ご挨拶したかったですが またの機会に
どうぞよろしくお願いします。
コウリンタンポポさんへ (山帽子)
2017-01-17 08:42:16
おはようございます

実に綺麗な、美しい霧氷にグッドタイミング
で遭遇しました。
当日は冷え込みも厳しくてよく霧氷も
できておりました。
higetiasさんへ (山帽子)
2017-01-17 08:50:18
おはようございます
いや~厳しい寒波到来で、四王寺の滝~南岳~中岳コースも考えたのですが、軟弱隊はノーマルルートの安全登山でした。

午後からの天気回復を期待してでしたがまあ
見事グッドタイミングでそ霧氷鑑賞でした。

もう滝の方も結構順調に成長しているみたいですね、ああ早く出向いてみたいが
なかなか時間がとれませ~ん。

写真はご存じのように山用コンデジでして、やはりコンデジはコンデジですね。
深みがなく、のぺーの画像ですよね。
nanekobi5963さんへ (山帽子)
2017-01-17 08:55:57
おはようございます
日本列島すっぽり、冷凍庫のような一級の
寒波でしたね。やはりこの寒波到来はいつも近場の英彦山が気になりますね。

おかげさまで今回もいい案配の雪景色が見られて満足でした、
規模は小さいですが英彦山はほんとにいい表情を見せてくれます、
今冬もまた何度か英彦山通いになりそうです。青空に映える霧氷はいつ遭遇しても感動ものでした。
ため息です! (けいこたん)
2017-01-18 14:31:34
特別美しい英彦山の雪景色です。
カメラはきっと特別コンデジでしょう。
それよりも腕が特別いいのでしょ。(^^)
だって、どうしても特別綺麗に見えるのですから。(^^)
青空と雪と英彦山はこんなにもバッチリ似合うのですね。
へこさん達とのニアミスは、驚きですが、惜しかったですねー。
お喋りできたらよかったですね。
きっとまた会えますね。私も。(^_−)−☆
Unknown (ふく夫婦)
2017-01-18 18:23:03
またもやニアミスです。
https://yamap.co.jp/activity/655398
今回は四王寺の滝メインでしたので、南岳には上がらずそのままピストンしました。
残念~(^^;)