
<ヒメヒゴダイ>・(姫平江帯)(キク科). ヒメヒゴダイ (姫 平江帯) キク科.
日当たりのよい山地草原に生える大形の多年草。茎は直立して高さおよそ40~150cmで上部でよく枝分かれする。直径は約15mm、緑色だが紫色を帯びて縦の稜線がはしり、微毛がある。







台上草原の主役は、ハバヤマボクチと共に ヒメヒゴダイが見られるころになってくると、台上には秋の訪れが確かなものになる。この花も 台上通いの自分には大のお気に入りの野草の一つです。
その場所は夏前の梅雨時、しっかり下草刈りされて、今年もダメかと嘆いていたところ、今年は見事 再生、復活しておりました
実に安堵と、嬉しさが倍増しましたね
<ヒナノキンチャク>。可愛いのでついつい花菓(巾着)だけに目が入ってしまいますが次回はしっかり花を撮ってみることにした。




<シオガマギク>・一見すると花がトモエになっているようにみれるので、”トモエシオガマ”ぽいのですが台上のは これはトモエシオガマと呼ばないそうです。


<サイヨウシャジン>白花

<ヤブツルアズキ>・もう早くも実を付け始めています

<カラスノゴマ>だらけの場所もある



そして最後に
<ヒメシオン>


もう既にピークを過ぎ加減でした。以上台上散策より
日当たりのよい山地草原に生える大形の多年草。茎は直立して高さおよそ40~150cmで上部でよく枝分かれする。直径は約15mm、緑色だが紫色を帯びて縦の稜線がはしり、微毛がある。







台上草原の主役は、ハバヤマボクチと共に ヒメヒゴダイが見られるころになってくると、台上には秋の訪れが確かなものになる。この花も 台上通いの自分には大のお気に入りの野草の一つです。
その場所は夏前の梅雨時、しっかり下草刈りされて、今年もダメかと嘆いていたところ、今年は見事 再生、復活しておりました
実に安堵と、嬉しさが倍増しましたね
<ヒナノキンチャク>。可愛いのでついつい花菓(巾着)だけに目が入ってしまいますが次回はしっかり花を撮ってみることにした。




<シオガマギク>・一見すると花がトモエになっているようにみれるので、”トモエシオガマ”ぽいのですが台上のは これはトモエシオガマと呼ばないそうです。


<サイヨウシャジン>白花

<ヤブツルアズキ>・もう早くも実を付け始めています

<カラスノゴマ>だらけの場所もある



そして最後に
<ヒメシオン>


もう既にピークを過ぎ加減でした。以上台上散策より
連休も2/3は雨と風でしたが、最後の日だけでも晴れてくれて良かったです。
雑草という名前の花はない。Yamabousiさんのブログを見ると実感しますね。
お蔭様で当地はほとんど何事もなくすぐ去ってくれました
大分の方はピンポイントで災害になったようでしたね。
>雑草という名前の花はない~
はいそうなんですよね
山野草に興味を持ち始めたころ、花先輩から格言もらいました
また 山も、”山は逃げない”も山先輩から教えてもらいましたね
それぞれの意味あいを教訓にしながら今でも遊ばせてもらっております。