goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうし

つれづれなるままに日々の歩みを綴る

工作日和

2025-02-25 15:36:27 | 日 記
騒がしかった三連休も去って
かねて家人より頼まれていたモノを作る機会がやって来ました。

資材の調達に、A市とB市のホームセンターを訪れました。
数種類の板材とネジや金具などを車に積んで数往復、些か疲れました。💦

資材のすべてが高騰していて、、、
設計変更を余儀なくされてしまいました。



残材も使える部分を分解して、きれいに掃除して再利用することにしました。

新しく購入した軽量型電動ドライバーは、やはりマキタ製に。


Amazonで購入した中華製の部材。
こんなズタボロの状態で送られてきました。
言うことなしですわ、、、
運んできた佐川急便のドライバーが、すまなそうにしていて気の毒でした。
※もちろんAmazonには、厳重注意のクレームを入れたのは言うまでもないことですが、、、。
過去に、体裁の整ったものが無料で送られてきたことが数回ありました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
このところ やや 体重過多気味です

こんな朝飯が続いています。
サラダ:玉ねぎ、セロリ、キャベツ
卵焼き:鶏卵二個
味噌汁:大根、玉ねぎ、ほうれん草、高野豆腐
飲み物:トマトジュース+アップルサイダー

昼は ちゃんぽん(麺増し)


夜になって、
友人とのチャットを楽しんだ後に、湘南産のミカンを。

私のいまの健康管理は、
タンパク質の多量摂取と、
血管健全化対策として@トマトジュース@玉ねぎ@納豆(夜)@ナッツ類などを
毎日必ず食べる様に心がけています。

読者のみなさまは、どんなことを心がけていらっしゃいますか?

---------------------------------------------------------------------------------------------------
遠くの友人と話し合った、農業問題の一つ



生活環境の整備など、行いました

2025-02-16 08:44:21 | 日 記
高齢者の情報源は
もっぱらネットから、、、
私のパソコン歴は40年くらい前からになります。
今ではデスクトップPC一台、ノートPC二台、タブレット端末2機
携帯を二つ使っています。

今日はメインに用いているデスクトップPCのメモリー換装と
ノートPCのSSD換装を行いました。
作業を分散させているとはいえ、時間の経過とともにPCの処理速度に
不満が出てきます。
CPUは兎も角として、メモリーとデスクは早め早めの換装がお勧めです。

この配置も 変えてみることにしました。

左側の箱は1TBのSSD
右側が16GBのDDR4メモリー 見ての通りです。調達先はAmazonです。

① デスクトップPCのメモリーを差し替えます。

② ノートPCのSSDを交換し、CPUのグリスを塗りなおします。
作業し終わって数時間、テストをしてみましたが目論見通りの動作になって
満足しました。お金を捨てることにならずに良かったです笑
※社会人時代から、会社のPC(自分用)は時々弄っていました。
気性も影響して、もたもたしているPCには耐えられないのです💦

---------------------------------------------------------------------------------------------------
今日の手慰みは、
昼に作った「肉野菜炒め」


夕食用に作ってみた「素人寿司」でした。

とりあえず配置替えをした今の作業デスクの様子です。

歳を取るごとに腰が重くなって困っていますが、
身体の部品も新しいものに交換出来たら好いなと、
思う昨今のありさまなのです。


ではまた お会いいたしましょう、、、、。


春は名のみの風の寒さよ(早春賦より)

2025-02-12 10:05:35 | 日 記
10年前の二月は
雪の降る日が多かった
記憶があります。
さて、ここ数年は降雪の音沙汰無し、
まことにありがたい限りです。

風のない日を選んで、愛車のメンテナンスを行っています。

今日は、エンジンルーム内の清掃の後
バッテリーの補充電を行いました。

車の充電にはもっぱらメルテックのパルス充電器を使っています。
冬場は、電気を食うヒーターやらランプ類の点灯機会が多いので
定期的な補充電は欠かせませんね。
メルテック製のパルス充電器はまことに優れモノであります。
定期的にパルス充電をすることによって、バッテリーの能力は
5~6年のあいだ劣化することはありません。
普通の使用状態で100%近い能力を保には、
通常のバッテリーでは3~4年が限界と言われていますが、この充電器の使用で
それが免れます。
一家に一台、パルス充電器をお勧めします。、、、と言ったところでしょうか笑

---------------------------------------------------------------------------------------------------
気晴らしを兼ねて
遠くのスーパーへ買い物に行きました。

私の良く行くスーパーは、①ヤオコー②ベルク③ベイシア、、、辺り。
主な買い物は、①バナナなどの果物②カボチャやキャベツ、葱などの野菜
③豚肉や鶏肉、卵など④生魚や干物類、牡蠣など⑤寿司や弁当類、、、
と言ったところでしょうか。自称/結構な目利きであります。笑
今回は、身体に良い「ポリフェノール」を買って帰りました💦

---------------------------------------------------------------------------------------------------
私の住むいなかは、二月は空っ風の直撃を受けます。
その風力や風速は、都会に吹く風の数倍はあるでしょう。
そして、心底冷たいのは言うまでもありません。

いきおい二月は、外に出る機会を減らして、家でゴロゴロ
喰っては寝るの繰り返しのような日を送っています。

そんなわけで、三食ともに自分で作った食べたいものを食べているのです。
朝は、海鮮チャーハンに鶏の肝の煮つけ、そして大根エノキ玉ねぎの味噌汁。

昼はかき揚げ丼ぶりに、わかめとほうれん草、油揚げに豆腐の味噌汁。

夜は、かき揚げと卵の蕎麦でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
夜の(日によって夜とは限らない)楽しみ
長い時間をかけた入浴


三日に一度は、
一時間近くの入浴を楽しんでいます。
風呂場にタブレットを持ち込むのは常時のことであり
長い時間を過ごすときには、水分補給の飲み物やビールを持ち込むことさえ
厭いません。(まあ、この時のビールはたいていがノンアルコールのものですが。
入浴で意識していることと言えば、ヒートショックプロテインのこと。
理論的にHSPの発生を考えますと、連日の長風呂と言うわけにはいきません
から、週に二回ほどはキッチリ考慮して入浴するようにしています。



新しい年もけっこう多忙です💦

2025-01-15 11:19:11 | 日 記
某日のこと
天候の安定を待って福島方面へ
ビジネストリップ

早朝暗い中 自宅を出発して
圏央道「桶川加納IC」から~東北道「二本松IC」までを
とんぼ返りで走ってきました。
※残念ながら、今回は看板にある『岳温泉』には行かず。
要人(?)と会って仕事の打ち合わせをし、さっさと帰ってきました。

朝食は二本松インター近くのデニーズにて摂りました。
以外にもモーニングセットが美味しくて、笑顔になっていたようです。
打ち合わせの前にこんなことでリラックスできると、話の方向も、、、
不思議と上手くいくものなんですね~。笑

----------------------------------------------------------------------------------------------------
スタッドレスタイヤ
昨年のうちに注文しておいて、
年末に愛車に装着したスタッドレスタイヤ。
ほぼ満足のいくタイヤであったことを確認できました。


私の普段の愛車はトヨタ/ハイエース(ミドルルーフWボディー)
雪の時期に、東北方面や北陸方面への出張機会がありますので
足回りには特に注意を払うように心がけています。
居住地である埼玉県では、雪の降る機会があまり無く、、、
スタッドレスタイヤがその機能を発揮するまでには至らないものですが、
それだけにタイヤ選びには経験がモノを言うように思えます。

私個人としては、自分の運転傾向から、
スタッドレスタイヤには
以下の条件を課して選ぶようにしています。
①排水性能が良いこと
雪に効くことは当たり前のことですが、融雪してシャーベット状になった
路面に対して十分な対応があることを大事に考えて選ぶようにしています。
スタッドレスタイヤを履いた車の事故のトップは、ぬれた路面(雨など)での
ハイドロプレーニング現象によるスリップ事故と言われています。
②タイヤの径と幅を大きくしている
車検対応の純正タイヤを敬遠して、
今までの経験をもとにタイヤを選ぶ様になりました。
何度も雪の中に降り込められたり、色々な雪質で苦労した事が
タイヤ選びの大きな要素となっている事実があります。
※今回は、帰路がほとんど強風(横風)にあおられる条件でしたので、選んだ
タイヤはその能力を十分に発揮してくれました。(流されることが無かった)


いまの東北道は120km/h 制限のところが多くあって、
飛ばす(と言っても制限速度以内)機会が多いですから、
メーカーやディーラー指定のタイヤでは、、、💦
心もとないことは確かなのです。
良いタイヤ選びは劣化した運転技術を補って(私の場合)くれ、
余裕を持ったドライビングをすることにも繋がります。

今回の出張では、悪条件の中でも疲労することもなく、
安全運転を続けて 無事に帰着することができました。



七 草、、、

2025-01-08 00:04:58 | 日 記
きのう七草
今日は 正月納め
月並みですが、早いものですね~
一月の時が過ぎるのは。


今日は朝早くから体を動かしてみました。
寒気を縫ってゆっくりとウォーキング。
公営の公園を一時間ほど歩いてみました。
体調の好不調をしっかりと見極められて、まずは一安心。


8時前に帰宅。すぐに朝食を作りました。
〇サバの塩焼き+大根おろし
〇玉ねぎと人参の味噌汁
〇ご飯に鰹節のつくだ煮?
◎のどを潤したのは、ノンアルコールビール💦
午前中に一時間ほど眠る。
年をとるほど、リカバリーは大事です。
その後家人の買い物に運転手役を頼まれ外出。

昼はスーパーで買ってきた身体によくない食べ物を食べました。
シーフードミックスで野菜スープを作って食べ、満腹。

午後からは犬の散歩と家の周りのごみの片づけ。
気が向いたので、腕立て伏せを数十回とスクワット。
結構な汗をかきました。
下着からセーターまで着替えて、熱いお茶をいただく。
クリスマス前に戴いた「シュトーレン」を
薄めに切ってお茶うけに食べました。

陽が出たり、曇って寒くなったり、
変な気候の一日でしたね。

AmazonからPCの部品が数点届き、
来週にかけての、古いパソコンの整備作業の準備が整う。