goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうし

つれづれなるままに日々の歩みを綴る

まもなく立秋です

2025-08-08 10:50:37 | 日 記
しかし、このところ
すっかり季節がおかしくなったように感じます。

特に今年は酷く変わったように思えます。

六日 最高気温更新各地
全国一位は群馬県伊勢崎市
せんだって、友人と飯を喰いに行った所です。
さいたま一位(全国二位)は鳩山町
蜜蜂を預けている山があるのですが、
群の大多数が暑さで崩壊寸前です。
信じられない事態、こんなことは今までにありませんでした。
二位は熊谷市 三位は所沢市 ここまでが40度超えでした💦
日中の屋外作業を極力少なくして、こまめな水分補給と
時間や回数にとらわれることなく、横になることを心がけています。
--------------------------------------------------------------------------------
七日(立秋)
曇り空の一日でしたので
庭に蔓延った雑草類を除去。
伸びた庭木の剪定作業などを行いました。
廃棄する草や木の枝などが、
軽トラック一台分。
ロータリーモア(芝刈り機)の刈刃を研磨する。
午後遅くなってから、熊谷の健康スポーツセンターに行って
サウナと長時間入浴を行って、老体のリカバリーに努めました。
夕立があって、雨がやみ虹が出ました。

--------------------------------------------------------------------------------
四日戻って
三日の日曜日
用事があって、さいたま市見沼区の知人を訪ね
帰り際に目についた「CoCo壱番屋」に寄って
カレーを食べました。
調理場目の前のカウンターに着席。
タッチパネルからの注文。
夏野菜カレーにフライドチキンをチョイスしました。
タンパク質の補充、、、の意味です。笑

昔と比べて 値段はだいぶ上がりましたが、
頼んだ夏野菜のカレーに関しては、美味しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
八日(今日)
早朝のウォーキングの後、
山の畑を覗き、
紫蘇っ葉数枚と、えごまの葉数枚、ちっちゃな茗荷を数個
採ってきました。
昼は そうめんを食べましょう。
汁は二種類拵えて(冷や汁&醤油味)。
大きくなったので、
白花の百日紅(さるすべり)の枝も、だいぶ落としました。

みな様 残暑お見舞い 申し上げます。

戦 争

靖 国

倉庫のエアコンを交換する💦

2025-08-03 09:20:24 | 日 記
台風9号(KROSA )が遠く通過し
ぐんぐんと気温が上昇した日

多目的倉庫のエアコンを交換しました。
15年使った中古のエアコンが
いよいよ調子を落としてきたので(当たり前)
代わりになる中古エアコンを探しまくったところ、
春日部にあるリユースのサカイに適当なものがあるのを確認し、
さっそく買いに行ってきました。

パナソニック/エオリア
シンプルで故障の少ない製品です。
且つ寿命も長いと思われます。
四年落ちの商品を新品価格の30%近くの値段で
購入してきました。

個人設置(DIY)なので、保証は付きません。
※中古品選定には、目が効かないと失敗しかねません。

室外機の状態を子細に観察し、
※過去の使用状態とポンプダウンのシッカリしたもの。
数点の(同じ性能のもの)中からこれを選びました。


室内機は分解清掃がなされていますが、
持ってきてから改めて、清掃と除菌処理を行いました。
倉庫とはいえ、中で色々な作業をするのでエアコンは
私にとっての必需品となります。

汚れた壁に新品同様の室内機を取り付けました。
--------------------------------------------------------------------------------
エアコンの取り外し(危険作業/爆発)や取り付けには
特殊な工具を使います。
※不器用な人には向かない作業の範疇に入ります。

工具も、
使いこなせて初めて(その用をなす)役に立つものです。
数がそろえばよいというものでもありません。


取り付けに必要な「真空ポンプ」

やはり、取り付け時に必要なマニホールドセット

トルクレンチ

※馬鹿と鋏は遣いよう、、、とも言いますが、
エアコン設置/撤去に限らず、DIYには臨機応変なセンスを
必要としますね。

--------------------------------------------------------------------------------
夕飯はやきそば

人から借りた工具を返しに、さいたま市の在まで行く。
コンビニの近くにあった中華屋が折よく目に入ったので、
飛び込んでみました。18:30


やきそばと、餃子を頼みました。が、、、


なんとなく店構えが綺麗ではない。💦
しかし、味は吐き出すほどではなかった。笑
不味くはなかったものの、高齢者向きではありませんでした。
バブルを経験した高齢者は、口が奢っていますからね笑

--------------------------------------------------------------------------------
続 トランプ関税
--------------------------------------------------------------------------------
NHKの反日教育
左翼思想を植え付けるNHKの番組(児童向け反日教育) 
埼玉大学教授の一ノ瀬俊也が子供らに「日本がアジアを侵略した戦争」と洗脳する。
アメリカやイギリスは「軍事力で中国の利益を独占している日本から、中国を助けるために起こした戦争」
だったかのような印象操作を行う。

日本人と外国人の違い

2025-08-02 08:23:26 | 日 記
旧友と飯を喰う

このところ縁遠くなっていた旧友から
突然LINEが送られてきて、
飯を一緒に食べることになりました。

友は現役の半農半猟師であり
栃木と福島の県境の山間に住んでいます。

還暦を過ぎて以降
合う機会が激減して、今に至っています。

なにか話したいことがあるようでしたので、
久しく見ていない美しい森を見たくもあって、
友人の家を訪ねると言ったところ
この辺り(山間部)では喰えない〇〇〇が食べたいと言う。

(歳も歳なので)是非一緒に行こうとせがまれて、
埼玉と栃木の中間地点(?)で会おう!
そして、二人の好きだった店に行ってみることにしました。

群馬県 伊勢崎市
日の出食堂
もともとは、
プロドライバー向けのドライブインだったと思う。

友も私も
ここの定食が好きで
何度も一緒に来た覚えがあります。

今日は 友にならって、
もつ煮定食を食べることにしました。
※おかず(もつ煮)大盛 ¥1,080也


大喰らいの友人は、
飯をおかわりして二杯食べていました💦
やはり肉体労働者の男の腹は、
80歳近くであっても
大きいものだと実感した次第であります。
※喰えるときに喰うんだ、、、とか

シンプルなメニューです

--------------------------------------------------------------------------------
友人の話の大部分は
不埒極まりない外国人たちのことでした。

魚を捕りに行った地元の川で
非常に「嫌な経験」をしたこと。
※行動を咎めたことが発端となり喧嘩になった。
鉄砲を撃ったり、わなを仕掛けたり、
冬の猟期の準備(きまった場所に機材や食料などをデポする)と
下見のための山入で、山を荒らす外国人を見とがめることなど、
非常に深刻な悩み(ぐち)を吐き散らされてしまいました。

腹を割ってそんなことを言えるのは、
今の彼には、
私ぐらいしかいなかったのでしょう。

10年前なら、
攻撃的な意見に終始したであったかもしれない私ですが、
今回は不思議と、
彼の気持ちを落ち着かせるような聞き方に徹したことになったと
思いました。
時代がかわり、人の気持ちがかわったことは、地方にまで及んでいます。
--------------------------------------------------------------------------------
東京都多摩地区での出来事/大量のごみ放置問題
--------------------------------------------------------------------------------
栃木県内の清流でのこと
--------------------------------------------------------------------------------
親や祖父母(団塊の世代)たちの躾方によって
素養に欠けた人間たちが増えて(激増)きています。

日本に入ってくる多くの外国人たちに、
社会生活を送る上で、周囲の人に不快感を与えないように、
また円滑な人間関係を築くために守るべき礼儀作法や行動 が欠けているのは
致し方のないところかもしれません。
しかし純粋な日本人までもが、そんな外国人以上に馬鹿で不埒な人間に
なり下がっているのを見ると、友ならずとも私も我慢ができません。
ことによっては、不測の事態が起きるかもしれませんね。


Business trip

2025-07-31 09:44:01 | 日 記
過日 所要があって
「名古屋港」まで出張してきました。



名古屋港の税関は、他の港(例えば横浜港)などと比べて
税関検査は全般的に緩いそうですね。

日帰りでしたので、朝早く(日付のかわる頃)起きて
植木や果樹などに一時間をかけて十分な水遣りをしてから
二時に家を出発しました。

以下 私の趣味の果樹類など

六月末になってから植えたさつま芋=前回説明しましたね。
これは散水は不要です。

以下 果樹類
鉢植えの果樹類(まだ二年生の苗です) ブルーベリー数種類
裏の畑の果樹類⇒イチジク数種類とブルーベリー数種類
三年になる木ですが、実の付き方は良好ですね。
酷暑を見込んで、実の数を制限しています。(早期摘芯)
↑小粒の種類 ↓下は庭の片隅に植えた景観用のイチジク。

いずれにしても、今年の夏も灌水作業は想像を超えて大変です。
水道代も馬鹿にならない金額になっています。💦

愛車:ハイエースKDH211K 3000Diesel 9年目にして走行距離20万キロ
新東名高速道路下り線「駿河湾沼図SA」にて駿河湾を望む
--------------------------------------------------------------------------------

昼ごはん

朝一番で仕事を終え、いったん岡崎市まで戻り、インター近くの王将にて
軽い朝昼食をとりました。ビールを飲むことが出来ず、水で我慢。

いつもながら、新東名高速道路は快適にdriveすることが出来ました。
最高速120Km区間が長く、路面も良好で安心度の高い高速道路です。

帰宅後スポーツセンターに行ってサウナに入り、リカバリーに努めました。

--------------------------------------------------------------------------------
さ て と、
気になる「トランプ関税」のこと
高橋洋一先生が説く、、、


酷暑の今日この頃

2025-07-28 12:18:42 | 日 記


暑中おみまい 申し上げます。

梅雨明けいらい 
じわじわと体力を奪うような暑さが続きますが
みなさま如何お過ごしでしょうか?

私の日常は以下の通り
あまり無理をしない毎日を送っています。
〇起床:四時から四時半
体温測定(36.5~36.7)~洗顔及び排泄
部屋にてコーヒーを入れて飲む(豆は挽いたもの)
五時半⇒庭や畑の果樹に散水
※ブルーベリーやイチジクなど。地植えと鉢栽培を楽しんでいます。
年々干ばつ状況が酷くなり、相当量の水道水を使うため金額がかさみ
生活費を圧迫していることが悩みの種💦
今秋には、得意のDIYで井戸を掘ってみようと思っています。

〇朝食:自炊が主体の朝食は、タンパク質摂取及び食物繊維海藻類
を食べることを義務付けて作っています。(玉ねぎスライス/葉物野菜)
まず、①トマトジュース≒200cc ②プロテインドリンク≒300ccを飲ん
でから食事となるのが順序でしょうか。

〇日中:2~3日おきに≒二時間ほどの肉体労働(草刈りや耕作、剪定や
施設補修)等をこなし汗を多量に掻く日常生活なので、朝ごはんには特に
気を使います。

身体が疲れているときは、気晴らしとリカバリーのためのウォーキング
を楽しむようにしています。
※最近、
「芝」の上を裸足で歩くことを始めてみましたが、すこぶる快調です。笑
--------------------------------------------------------------------------------
さてさて、
参院選が終わって

早々と期日前投票を済ませ、
投票日は遅くまでPCを開きっぱなしにして、
速報を見守っていました。(テレビは10年来見たことがありません)
保守右寄りの自分としては、
今回躍進した政党と、国会議員になって貰いたかった人たちが無事当選
を果たしたことで、自分の投票は100%願った通りになって満足しています。
が しかし、
これでいいのか団塊の世代の人間たち。
テレビや新聞の情報しか見ていないであろう団塊の世代たちの責任は、
この先も重苦しく若者たちにのしかかるのでは、、、。
※画像はあるTV番組の一部を切り取ったものですが、国民民主党を支持して
いるわけではありません。むしろ、、、たまきんは好きではないです
--------------------------------------------------------------------------------

自給自足の一端
昨年秋から今年にかけて、
ほとんど毎日「焼き芋」を買って食べました。
そして知人などには有名どころの「焼き芋」を贈ったりしたものです。
さつま芋は、高齢者の健康維持に適した食べ物なんですね。
と言うことで、
うちの畑にも少しばかりのさつま芋を植えてみました。
六月も末になってから植えたさつま芋(べにはるか)
七月上旬の生育具合ですが、秋も深まったころに、100本ほどは
収穫できると考えています。(とらぬ狸の皮算用か💦)

ある日のひるめし

私は元来 二食主義なのですが、
この「焼きそば」をつくった日は、昼の時間の空腹感が半端なく、
冷蔵庫を覗き目についたものを使って作ってみました。
左側が二種類のネギでこしらえた味噌汁です。
メインの焼きそばは、市販のソース焼きそばを使って
豚の粗挽き肉とありあわせの野菜で拵えましたが、ソバにたっぷりの
オイスターソースを浸み込ませてから炒めた野菜と和えるのがコツです。
毎日 大汗をかく作業に従事していると、
塩分の補給は欠かせません。塩は良いものを使いましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
今日のTopic
アメリカのトランプに対して
「なめるなよ」と言ったイシバ政権は、
完璧なまでにトランプにしてやられた。
33:17 日本との通商合意 にかんして
これで日本は 
ますますアメリカ(トランプ政権)の言いなりになるでしょう。
そして 貧しくなる。