goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうし

つれづれなるままに日々の歩みを綴る

今日は処暑なり

2025-08-23 22:53:36 | 日 記
八月も下旬に入って
体調がいまいち、、、です。

不調ではないが好調とは言えない💦
どうやら蓄積型熱中症らしい。
体温調節が巧くいかない年齢となって尚
屋外作業で動き過ぎているのかもしれません。

土曜日とあって、
作業を休み、
午前中は体ほぐしのために
だらだらと長い上り坂の道を歩きました。
耳の中でセミが煩く鳴いていますが、もともと耳鳴り持ちなので
余り気にはなりません。笑
ズボン(ジーンズ)の腰回りまでびっしょり濡れてタイムアップ。

家に帰り、
塩化ナトリウム(死海の塩)をたっぷり入れたぬるい風呂にゆっくりと浸かり
さらに汗を流してサッパリしましたが、軽いめまいが、、、脱水症状か笑。

昼飯は西瓜
一昨日大奮発(JA)して買ったスイカ。
良く冷えていて、よく熟れていて、期待大。
たっぷりと塩をふりかけ、
胃が膨らむのが外からハッキリとわかるまで、
一心不乱になって食べました。
真夏に食べるスイカのなんと美味いことか。


--------------------------------------------------------------------------------
思わぬごちそう
昼寝をしている間に
知人が届けてくれた寿司
私の好きな
妻沼の聖天寿司



19時、晩酌
タンパク質補給は、マグロの中落。

マグロも、海苔も、
そして山葵も、
良いものを使うと寿命も延びると言うものです。笑

--------------------------------------------------------------------------------
くま
ところで昨今
東北や北海道で
「熊」の被害がニュースになっていますね。
※東京では奥多摩でも目撃されています。

北海道のクマは羆(ひぐま)
北海道以外のクマは月の輪熊
いずれのクマも
我々の若い頃と違って
専門家さえ思いもよらないクマに
変化しているようです。

釣りの好きな私は、
20代後半~50代全般にかけて
山遊びと渓流釣りに没頭していました。
そのころよく行った渓は
岩手県の真昼山群の中にありました。
※和賀川本流及び、和賀川支流(南北)本内川

現地で拠点とした地は
沢内村
沢内三千石およねの出どこと沢内甚句に歌われたところです。
そこには湯量の豊富な「湯元温泉」があって、
沢歩きで疲れた体を癒してくれました。

その村にはクマ撃ちのマタギたちがいて、
何度も通ううちに知り合いとなり、
春のクマ猟を見せて(渓を越して遠くから)貰ったことが
何度かあります。

その頃酒飲み話に聴いたクマの話はとても興味深いものでしたし、
釣行中に何度も(度々)クマに遭遇しています。

或る時は小学生の息子を連れて、和賀川本流を釣りのぼり、
和賀岳登頂を済ませての下山途中に、
杣道わきのブナの大木に黒いクマがのぼっていて、
さすがに驚いた(冷や汗をかいた)こともありました。

しかしその頃のクマは、
余ほどのことが無い限り人を襲うことは無く、
ラジオの音声や、クマよけの鈴などが
功を奏している時期でした。
知り合いのマタギも、クマに会ったら目をそらさずに、
慌てずゆっくりと後ずさりするのが良いと教えてくれたものです。

然し 今のクマは
月の輪熊も羆(ひぐま)も、
昔のクマとは違ったクマになっています。
長い時間の経過とともに、人間が人に危害を加えるクマを
作り出してしまったとも言えるのです。

--------------------------------------------------------------------------------
クマに興味にある方は、
吉村昭の「熊嵐」と言う本を読んでみると良いでしょう。
私のように山が好きで、山や渓に入るものはほゞ例外なく
クマに関する書物はほとんど読んでいると言ってよいでしょう。
クマを知らずしてクマの住んでいる山や渓には入っていけません。

最近は、特にSNSの世界などでは、
クマを殺すな、クマが可哀そう、クマを駆除するには麻酔銃を使え
など等と言った言語同断の人たちや、銃を撃つのに可笑しな規制を
持ち出す自治体などがあり、本当のこと(クマの生態)を分かっている
人達を悩ませています。ばかばかしくてあきれてものも言えません。

【ヒグマ駆除】NHKは取材NG、怪物ヒグマOSO18の舞台裏

【現役マタギ】賞金300万円!?今も秋田の山に潜む人喰いグマについてマタギが徹底解説

盆が明けて

2025-08-18 15:43:27 | 日 記
気分一新
朝のウォーキングは5,000歩💦

朝なのに34度の気温では
歩いた後の爽快感は皆無でした。


--------------------------------------------------------------------------------
オクラの収穫

今年も野菜栽培は
水遣りに苦労を重ねる。
毎日 朝と夕に たっぷりと灌水し
実の柔らかさを保つ。
水で洗って、塩でもんで、醬油に漬けた。
食べるときにゴマ油と炒り胡麻を振りかける。
缶ビール500ccにちょうど良いあてになる。
--------------------------------------------------------------------------------
知人と連れ立って、
朝昼食を食べに行く。

熊谷にある百万石と言う
ドライブイン食堂。
11時からオープンの店だが
昼前には満席近くになるそうだ。


もつ煮定食を食べました。冷ややっこプラス、確か50円也。

コスパ、味ともに ボーダーライン。
とくに飯が、、、、泣

--------------------------------------------------------------------------------
イチジク(ドーフィン種)

二年目の樹になった初物を 試しに収穫
ためらわずに試食、、、。

上品な甘みと噛み応え、美味しかった笑

今年の夏の暑さと雨の少なさ、
毎日の水遣りと手入れには苦心を重ねています。

それだけに 程よく熟した果実の収穫は
感慨深いものがありますね。

イチジク栽培、高齢者にはお勧めです。
--------------------------------------------------------------------------------
晴耕雨読と言いますね、
雨の降る日が少ない夏は、
いきおい本を読む機会が少なくなります。

  

お盆のあいだに、この本を読みました。


お盆に入りましたね

2025-08-14 10:40:09 | 日 記
いじめ問題
高校球児によるいじめ

とかく問題を指摘されていた
広陵高校
高校球界では名門と言われて久しかったが
PL学園のようになってしまうのか?


高校野球の名門・広陵高校が、甲子園2回戦を大会途中で辞退
するという異例の事態となった。
きっかけは、部内でのいじめ問題がSNSを通じて広く拡散され
たことだった。
転載:東洋経済オンライン記事より

朝日新聞は甲子園から手を引いたほうがいい…
広陵高校「暴力事案」で露呈した“人権軽視っぷり”が報道機関
として致命的すぎる。
転載:ダイヤモンドオンライン記事より

甲子園球場で開催中の全国高校野球選手権大会に参加していた
広陵高校(広島)が、部員の暴力事案を発端に、大会2回戦から
の出場を辞退した。
広陵はすでに1回戦を突破しており、不祥事による開幕後の辞退
は史上初だった。
極めて異例の事態だが、肝心の事実関係の多くは不明のままで、
なんとも後味が悪すぎる。問題はどこにあったのか。
転載:産経ニュース記事より

「発言が被害者ヅラ」「謝罪の言葉はないのか」と批判殺到…。
広陵高校「校長の逆ギレ会見」が招く“最大の危機”
転載:ヤフーニュース記事より

高校生によるいじめ、なんとも情けない話でありますね。
私の母校(埼玉県南部公立)も運動は盛んで、野球部も春夏共に活躍
(甲子園出場)するような学校でした。
級友にも甲子園で活躍した子がいましたが、恐らくいじめなどとは関係
のない人柄だったと思いますし、他のメンバーも皆同様に朗らかな子達
だったと記憶しています。

だかしかし、運動部の指導者たちの意識はそれほど高いとは言えず、
私たちの年代に限って言えば、選手個人の能力(努力も含めて)が高かった
結果による高成績であったのではなかったのかなと思います。
なかには酷い指導者(教師)も多くいて、高い能力を持った生徒が潰されて
しまう結果になっていたことも、多く目にしています。

--------------------------------------------------------------------------------

日本保守党島田議員のポストより
これ(グラフ)を見ても判るとおり、70代、60代、50代の責任は
重い。
何も考えず、何も学ばず、口ばかり達者になって暮らしているとしか
思えません。老害とはよく言ったものです。
--------------------------------------------------------------------------------

赤沢亮正 経済再生担当大臣によるポスト
こんな内容のポスト(Xへの投稿)は恥ずかしく思えませんか?

山上信吾氏 元駐オーストラリア特命全権大使がこのポストを
評して
絶句 😱
我が国🇯🇵政治家の劣化、極まれり。
嘆息あるのみ。
とリポストしていましたが、アメリカ(トランプ)とのディールに
成功していたのならいざ知らず、これで東京大学卒とは哀しくな
りますねぇ。

--------------------------------------------------------------------------------
12日午後(天候雨)お墓に
ご先祖さま(と言っても父と母)を迎えに行ってきました。
墓と言っても霊園ですので、藪蚊に刺されたりなどはなく
ひと汗かいて戻ってきました。(迎え盆)

  

--------------------------------------------------------------------------------
今週一番うまかった昼飯
吉見町にある食堂きんせいの五個餃子(三個もあり)とBセット
量的には多いと思えますが、脂っぽくなく消化器官への負担は
ありません。
とはいえ、腹持ちも良く肉体労働者としては助かります。笑

小ラーメンも、大きな餃子も、お勧めですよ。

--------------------------------------------------------------------------------
自民 公明 立民 国民 維新 共産 社民
まったく信用できない政党

まもなく立秋です

2025-08-08 10:50:37 | 日 記
しかし、このところ
すっかり季節がおかしくなったように感じます。

特に今年は酷く変わったように思えます。

六日 最高気温更新各地
全国一位は群馬県伊勢崎市
せんだって、友人と飯を喰いに行った所です。
さいたま一位(全国二位)は鳩山町
蜜蜂を預けている山があるのですが、
群の大多数が暑さで崩壊寸前です。
信じられない事態、こんなことは今までにありませんでした。
二位は熊谷市 三位は所沢市 ここまでが40度超えでした💦
日中の屋外作業を極力少なくして、こまめな水分補給と
時間や回数にとらわれることなく、横になることを心がけています。
--------------------------------------------------------------------------------
七日(立秋)
曇り空の一日でしたので
庭に蔓延った雑草類を除去。
伸びた庭木の剪定作業などを行いました。
廃棄する草や木の枝などが、
軽トラック一台分。
ロータリーモア(芝刈り機)の刈刃を研磨する。
午後遅くなってから、熊谷の健康スポーツセンターに行って
サウナと長時間入浴を行って、老体のリカバリーに努めました。
夕立があって、雨がやみ虹が出ました。

--------------------------------------------------------------------------------
四日戻って
三日の日曜日
用事があって、さいたま市見沼区の知人を訪ね
帰り際に目についた「CoCo壱番屋」に寄って
カレーを食べました。
調理場目の前のカウンターに着席。
タッチパネルからの注文。
夏野菜カレーにフライドチキンをチョイスしました。
タンパク質の補充、、、の意味です。笑

昔と比べて 値段はだいぶ上がりましたが、
頼んだ夏野菜のカレーに関しては、美味しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
八日(今日)
早朝のウォーキングの後、
山の畑を覗き、
紫蘇っ葉数枚と、えごまの葉数枚、ちっちゃな茗荷を数個
採ってきました。
昼は そうめんを食べましょう。
汁は二種類拵えて(冷や汁&醤油味)。
大きくなったので、
白花の百日紅(さるすべり)の枝も、だいぶ落としました。

みな様 残暑お見舞い 申し上げます。

戦 争

靖 国

倉庫のエアコンを交換する💦

2025-08-03 09:20:24 | 日 記
台風9号(KROSA )が遠く通過し
ぐんぐんと気温が上昇した日

多目的倉庫のエアコンを交換しました。
15年使った中古のエアコンが
いよいよ調子を落としてきたので(当たり前)
代わりになる中古エアコンを探しまくったところ、
春日部にあるリユースのサカイに適当なものがあるのを確認し、
さっそく買いに行ってきました。

パナソニック/エオリア
シンプルで故障の少ない製品です。
且つ寿命も長いと思われます。
四年落ちの商品を新品価格の30%近くの値段で
購入してきました。

個人設置(DIY)なので、保証は付きません。
※中古品選定には、目が効かないと失敗しかねません。

室外機の状態を子細に観察し、
※過去の使用状態とポンプダウンのシッカリしたもの。
数点の(同じ性能のもの)中からこれを選びました。


室内機は分解清掃がなされていますが、
持ってきてから改めて、清掃と除菌処理を行いました。
倉庫とはいえ、中で色々な作業をするのでエアコンは
私にとっての必需品となります。

汚れた壁に新品同様の室内機を取り付けました。
--------------------------------------------------------------------------------
エアコンの取り外し(危険作業/爆発)や取り付けには
特殊な工具を使います。
※不器用な人には向かない作業の範疇に入ります。

工具も、
使いこなせて初めて(その用をなす)役に立つものです。
数がそろえばよいというものでもありません。


取り付けに必要な「真空ポンプ」

やはり、取り付け時に必要なマニホールドセット

トルクレンチ

※馬鹿と鋏は遣いよう、、、とも言いますが、
エアコン設置/撤去に限らず、DIYには臨機応変なセンスを
必要としますね。

--------------------------------------------------------------------------------
夕飯はやきそば

人から借りた工具を返しに、さいたま市の在まで行く。
コンビニの近くにあった中華屋が折よく目に入ったので、
飛び込んでみました。18:30


やきそばと、餃子を頼みました。が、、、


なんとなく店構えが綺麗ではない。💦
しかし、味は吐き出すほどではなかった。笑
不味くはなかったものの、高齢者向きではありませんでした。
バブルを経験した高齢者は、口が奢っていますからね笑

--------------------------------------------------------------------------------
続 トランプ関税
--------------------------------------------------------------------------------
NHKの反日教育
左翼思想を植え付けるNHKの番組(児童向け反日教育) 
埼玉大学教授の一ノ瀬俊也が子供らに「日本がアジアを侵略した戦争」と洗脳する。
アメリカやイギリスは「軍事力で中国の利益を独占している日本から、中国を助けるために起こした戦争」
だったかのような印象操作を行う。