
大震災から29日がたちました。
その1日1日に、一人一人に思いが、そして生活があって….
毎日チェックしてるブログに
被災地で1つのランドセルを待ってる子どもと
それを届ける人達のストーリーが書かれてて、涙してしまいました。
これを読んで、また自分にできることを考えさせられました。
震災直後に、初めてランドセルを背負った日から20~30年は経った大人が・・・
『お金がないので募金はできないけど、祈らせてもらう』などと書き込んでるのを数件確認しました・・・
マイミクのマイミクだったり・・・呆れてしまいました!
本当にお金がないの?コーヒー1杯我慢して募金できないの?
避難所ではおにぎり1個と野菜ジュースが1日の食事、って頃に….
『『テメエが1食我慢して募金しろ!』』
支援物資には、賞味期限が切れた食品とか、古着なども相変わらず送られてくるそうです。
『『ゴミ送って自己満足してんじゃねーぞ、馬鹿!糞野郎!』』
ボランティアにも、中にはどうしようもない人間が紛れ込んでるようで・・・
まぁ~~本当に僅かな人間なのでしょうけど、
『『一生懸命に頑張ってる人たちの足を引っ張るようなことだけはするな!!』』
このブログを見てくれてる皆さん、そしてそのTOMODACHIにも
今一度、自分にできることを真剣に考えて欲しいと願ってやみません。
『Operation Tomodachi(友達作戦)』
dogwood ←クリック 宮城県仙台市地元ペット店による被災した犬猫ボランティア活動 どうせ地球のチリだからな。
宮城県の被災地救済~現地報告=平さんのブログ