goo blog サービス終了のお知らせ 

ナース見習いリポート

ナース見習いリポートです。

仕事を辞めさせてもらえない。看護師として総合病院で働いて...

2013-07-26 18:47:16 | 日記
Q. 仕事を辞めさせてもらえない。看護師として総合病院で働いています。このたび、妊娠していることがわかりました。夫とは住んでいる場所が離れていましたが、今後は一緒に暮らしたいこと、仕事がハードで流産率も高いということを踏まえて、退職したいという旨を病棟の師長に伝えました。しかし、それは勝手すぎる。そんな簡単な話じゃないと言われ、退職届も受け取ってもらえませんでした。現在、妊娠初期でつわりもあり、体調がすぐれない中、仕事に行っています。一度休んだら、「みんな割り切ってやっているんだから。」と言われました。私は、学生時代、病院から奨学金を借りていて御礼奉公というのでしょうか、奨学金の縛りで今の病院で働いています。師長には、奨学金のこともあるんだから、そんな簡単な話ではないといわれています。奨学金の契約では、3年間の御礼奉公中に退職する場合は、借りている金額を一括返済することになっています。返済する分のお金の用意はしてあるのですが、退職の話がまえに進まないため、困っております。毎日、体調が悪く集中できない中の勤務で事故を起こすのも嫌なので、一日も早く退職したいです。どのように退職したらいいのか、アドバイスをお願いします。ちなみに病院の労働組合はほぼ機能していません。

A. 院長とか人事などもっと上の人に話してはいかがですか?診断書も書いてもらって、このままでは医療事故をおかしかねないとちょっと大袈裟に言ってみては。



Q. 看護学校への推薦入学について私は現在社会人で、ある病院で看護助手で働いてます。今働いてる病院では看護師になるのに斡旋などは行ってなく、他の病院で金額などを援助して頂けるとこに行こうと考えてます。勿論、その後はそこで働きます。たまに病院から学校への推薦入学などを聞いたりしたことがあります。赤十字や大きい所ではあるみたいなんですが、民間の関西の病院ではありませんか?看護師なるのに金銭面で援助して頂け、学校への推薦がある病院はありすか?できれば関西でお願いします。補足もし、上記のわがままな内容がいけるのであれば条件など教えて頂ければと思います。わがままな内容は重々承知してます。それを知っての上での質問です。どうぞよろしくお願い致します。

A. 関西看護専門学校の社会人入試はいかがでしょうか?入学が決まれば、学費はすべて、学校が負担してくれますよ( ^_^)/



Q. 将来の夢がない中2の女子です。私は、看護師、美容師、芸能関係、保育士、服などをつくる仕事、、、、などとやりたいものが沢山有り過ぎて何になりたいかわからなくなってしまいました。それで、、この中でなくても将来が安定している職業があったら教えてください(>人<;)お手数ですが、よろしくお願い致します!!

A. まだ中2なら、そんなに焦らずにゆっくり考えてもいいのでは?将来安定となると手に職になると思うので資格がとれるものを目指すといいと思いますし、結局は自分が何をしたいかにたどり着くと思います。質問にあげているものはほとんどが不安定なものが多そうですし、職種もバラバラなので何ともアドバイスしずらいですし。職場体験とか夏休みの職業体験とかこれから色々仕事について調べる機会なんていくらでもあるし、絞っていってみてはどうですか?


東京ナースの求人

看護師の学生です!三法活栓で静脈内注射する場合の、指示書...

2013-07-24 18:47:24 | 日記
Q. 看護師の学生です!三法活栓で静脈内注射する場合の、指示書には、ちゃんと、側管からの静脈内注射と書いてありますか?

A. 病院それぞれの指示書の書き方によると思います。ただ側管からとか、そこまで丁寧に書いてくれることはほとんどないと思います。使用する薬が他と併用できるのか、単品で使用しなければいけないのか理解したうえで静注してると思います。病棟によって使用頻度の高いものはだいたい決まってきますし。分からないときは先輩や医師に確認して使ってるはずです。



Q. 歯科衛生士か、看護師になろうと考えています。両方のメリットどデメリットを教えてください!ちなみに今は高2で理系をとっています。でも私自身文系の方が得意です。教えてください!

A. 妹が歯科衛生士で姪が歯科助手です。歯科衛生士は薬剤師に次いで重宝されています。若い内から個人開業医の所で従事して経験を積むのが良いです。メリットは給料も高く、休みも安定してるので長く勤務するのにお勧めします。デメリットは、個人開業医の場合は歯科医が社長なので直接の仕事以外も命じられたりして公私混同される事です。おつかいや留守番、家族の送迎までまでやらされますよ。個人歯科医院などは、やりたい放題ですから。それを苦に辞めてしまう歯科衛生士も多いです。また、下記の解答にあるインチキみたいな歯科衛生士は存在しません。国家資格ですからね。下の解答主は歯科助手と混同されてるようなので惑わされないでくださいね。因みに歯科助手は歯科衛生士より給料も低く、無資格でもなれます。看護師の方は、大抵が夜勤もありますし、勤務時間が不規則ですね。ですが、命の現場に近い所にいるのでやりがいはあると思いますよ。がんばってください。

産業カウンセラー資格更新制度の研修に必要な費用この4月に通...

2013-05-07 18:44:10 | 日記
Q. 産業カウンセラー資格更新制度の研修に必要な費用この4月に通信大学3年に編入し、看護学士(卒業後に学位授与機構利用)と認定心理士・産業カウンセラーの取得を目指しているものです。うちの大学では必要な科目を取得すれば産業カウンセラーも受験資格を得ることができるのですが、認定心理士と科目がほとんど同じだったため、産業カウンセラーも認定心理士も両方取得するつもりで授業科目を選択しました。産業カウンセラーとして仕事をする予定は現在はありませんが、企業の看護師になる時に取得を求められる場合もあるとネットで読みました。企業看護師になる予定も今はありませんが、将来の幅を広げるために。そして産業カウンセラーとして働かなくても、学んだことをいかして職場で相談にのったりするときに役立つかなとの思いで、一応取得しておこうという気持ちでした。私の調べが足りなかっただけですが、昨日になって産業カウンセラーは更新制度であり、登録料が更新の度に7000円必要であること。更新するためには研修会などに参加して5年に30ポイント稼ぐ必要はあること。つまり資格を持っているだけでも、30ポイント分の研修費用がかかることを知りました。さらには産業カウンセラーとして活躍するためには会員になり、1年に1万円の会員費が必要であること。登録しないと「資格登録者」にならないことを知りました。3時間までの研修は3ポイント、6時間までの研修は6ポイント、更新研修6時間で一気に30ポイント。だそうですが、それぞれ費用はどの位かかるものなのでしょうか?あまり費用がかかるなら、産業カウンセラーの取得をやめようと思います。しかも2013年度からは4日間で52500円の実習講座を受講しないと、試験に受けられないそうで、ますます費用がかかります。資格取得については見直されるそうで、5年で30ポイントが何年後かには40ポイントに変更になったり、さらにお金がかかるようになることもあると思い、不安です。取得しないのなら、大学で取得しなくてよい単位があるので、迷っています。

A. 産業カウンセラー有資格者です。ずいぶんと調べておいでで感心します。ある程度ご自身で結論を出されているように感じますが、「一応取得」程度で、産業カウンセラー資格が今すぐ必要でないということであれば、それなりの費用がかかるため取得はお勧めしません。気が変わって産業カウンセラーの資格が必要となったときにすぐに受験できるよう学校の単位を揃えておくことは必要かと思います。



Q. 看護師になりたい高2女子です。小学生のときに読んだナイチンゲールの本に感動してからずっと看護師を目指そうと思っていました。あと、軽い持病があってよく通院していたのでそこの看護師さんや医療機器に興味を持ったのも理由の1つです。でも体力もないし苛酷な仕事をこなせるか不安で他の道も考えましたが、最終的にやっぱり看護師に戻ります。正直なんでこんなに看護師になりたいのかよく分かりません。看護師になりたい気持ちと不安な気持ちが交互にきてなかなか看護師を目指す決心がつきません。こんな状態で看護師を目指すのはかなりまずいと思います…。看護師を目指すべきか否か喝を入れてください。お願いします!

A. 看護師の姉を持つ中三男子です。年下の僕が回答するのも何なんですが、他の方の回答にあった「目標をしっかり持っておられるところに好感が持てます。」とありましたが、僕はそうは思いません。mettuookabutoさんはただの憧れだけだと思います。>正直なんでこんなに看護師になりたいのかよく分かりません。自分でわからないようなら看護師の仕事はむいていませんよ。>あと、軽い持病があってよく通院していたのでそこの看護師さ んや 医療機器に興味を持ったのも理由の1つです。僕も心臓に持病があって、何度も入院した事がありますし、姉を含め他の看護師さんの仕事ぶりを見てどれだけ大変な仕事かわかっているつもりです。看護師だけでなくどんな仕事でも働いてお金を稼ぐ事は大変なんですよ。特に看護師の仕事は興味だけでは就けない仕事です。>看護師を目指す決心がつきません。こんな状態で看護師を目指すのはかなりまずいと思います…。>看護師を目指すべきか否か喝を入れてください。決心がつかず、今の状態であれば看護師はむいていませんよ。赤の他人に自分の将来の進路の賛否を求めるなんて・・・。せめて現役の看護師さんか経験者にアドバイスをもらうとかした方が良いですよ。僕が最初入院した時にいた新人の看護師さんも、翌年入院した時には二人も辞めていました。それ程過酷な仕事ですよ看護師さんは。人の命を預かる仕事ですからね。その覚悟があるなら目指してみるのもいいですが、この質問を見ている限りではお勧めは出来ません。長々と年下の僕が辛辣な意見を書いて、御気分を害されたと思いますが少しでも参考にしてもらえれば幸いです。本当に生意気な回答で申し訳ありませんでした。



Q. 看護基準について教えてください。10対1での看護基準の場合、病床数45床では看護師の必要人数は日勤、夜勤で最低何人ですか?また、週休2日、夏休み5日、年休10日消費するとなると病棟全体では看護師は何人必要ですか?

A. 患者数÷看護で1勤務あたりの看護師人数が決まる。 45名患者がいて、10:1だったら 45÷10=4.5となる。つまり1勤務看護師4.5人 必要。看護師4.5人なんてできないから 繰り上げて5。 1勤務看護師5名必要 3交代だとすると。1勤務5人の看護師が3回必要 つまり 5名×3回=15名よって1日合計15名の看護師が必要。 2交代だとすると 5名×2回=10名 よって1日合計10名の看護師が必要。


愛知のナース

看護師の方、栄養士の方へ・長文になります。摂食障害になっ...

2013-04-05 18:42:45 | 日記
Q. 看護師の方、栄養士の方へ・長文になります。摂食障害になった経験があったことから、栄養士か看護師どちらかの道に進もうと思い、同じくらい学費がかかるなら将来的にも安定した看護師を(軽い気持ちですみません)と予備校に通い、今年は受験失敗という結果に終わりました。受験期中に沢山の看護学校の先生方に面接をしていただいて改めて思ったのは、私に看護師は務まるのだろうか?と。今まで甘く考えていたと反省しました。看護師の仕事のポジティブな面(新たな命の誕生や怪我・病気が回復に向かい元気になっていく患者様を見送ること)ばかりを考えていて、人の死と向き合うことの辛さを考えれていませんでした。私は幼い頃に母を癌で亡くしており、それがあったからこそ人の死と向き合うことが出来ると自分で思っていましたが、母の闘病生活を数年に渡って支えそれでも弱って亡くなっていく姿を思い出せば思い出すほど怖くなり涙が出てきてしまいます。それが患者様(他人)であれば尚更です。患者様本人・ご家族の方の気持ちを考えると涙が止まりません。まだ看護師になったわけでもないのにすみません。また看護学生生活もとても大変だと聞いています。実習が始まったら寝る暇はなく、肉体的・精神的に強くなければならない、卒業してからも勉強の毎日だ、と。お恥ずかしい話ですが、私は精神疾患を患っており通院中です。こんな私に看護師が務まるのか、本当に看護師という仕事を理解してるのかと、私が看護学校入学の為の勉強を始めた時から父にずっと言われていました。父は医療従事者です。看護師の方の辛さを一番近くで見てきての言葉だったのだと思います。私は今20代後半、30目前♀。お金・時間共にかけられないとわかっています。これからの先将来のことを考え、看護の道か栄養士の道か迷っています。看護師の方・栄養士

A. 優しい人のようなので、優しい看護師さんになれると思います。でも、看護学校はとても厳しいです。摂食障害があるということで、おそらく卒業までたどり着くのは苦難の業かもしれないです。メンタルが強い人でないと、というか、「受け流すことができる人」でないと、つらいことばかりです。でも、看護師になっていただきたいな。受診中のお医者さんや、ご家族や、友達や、お薬や、いろんなもののサポート体制をガッツリ整えて、ぜひ、看護師に挑戦してください。



Q. 30歳から看護の大学に行った場合卒業後就職先はあるでしょうか…。お金がないので働いてお金を貯めようと思います。看護学校ではなく大学がいいのですが国公立には予備校に行かないと合格できないので私立しかないです。お金貯めるのにかなり時間がかかってしまうので30歳からとかになってしまいます。30代新卒の看護師としての就職先があるか教えてください。

A. 全然ありますよ!私の勤めている病院にも、毎年来ますよ。30代の新卒さん。30代なんて全然若いですよ。頑張ってください!



Q. ディズニーのナースキャストさんについての質問です。私は物心ついた時からずーーーと看護師さんに憧れていて、17歳になった今でもなりたいと思っています。そこで、生看の資格をとった後どのような道に進もうかと携帯で調べていたところディズニーのナースキャストを見つけました!!!私はディズニーが大好きなので、ここで看護師として働けるほど嬉しいことはありません?しかし、ナースキャストさんについてまだよく分からないことがたくさんあります。きちんとキャストとして通常勤務出来るのか、それともバイトとして扱われるのか。年齢制限はあるのかなど、詳しく知りたいです。長々しくなってしまってすみません 回答よろしくお願いします♪

A. 最初に…公式のキャスト募集のホームページは見ることは出来ますか?給料や条件などが細かく書かれていますので、そちらもご覧になられた方がいいかと思います。キャストとしてはもちろん通常勤務出来ますがディズニーのキャスト=準社員=アルバイトなので、扱いはアルバイトです。他の職種に比べれば給料はいいですが、時給制なので営業時間が短い時期などは勤務時間も短くなり収入は減るかと思います。年齢制限は記載されていませんが正看護師免許取得者で、病棟での実務経験があることが条件になっていました。お役に立てましたら。

今102回の看護師国家試験受けてきました。 回答速報みて自己...

2013-02-18 18:40:13 | 日記
Q. 今102回の看護師国家試験受けてきました。 回答速報みて自己採点したところ必修43点 一般と状況で212点でした。私でこの点数だったんで今年は合格率上がっているでしょうか? 合格ラインに入っているいるか不安です 他の方はどうだったんでしょうか?

A. わたしも国試受けました。お疲れさまです~^ ^もしわたしが友達に必修43点、一般212点で不安とか目の前で言われたら…引っぱたきますよ 笑←冗談です♪( ´▽`)大丈夫!あなたは余裕でボーダー超えてますよ。すごい努力されたんですね。頑張った自分をもっと褒めてあげてもいいと思います。ただその言い方は【人によっては嫌味にも聞こえる】と思うから気をつけてくださいね。生意気なこと言ってごめんなさいねm(_ _)m



Q. 看護師という職業について私はたいしてコミュニケーション能力があるわけではありませんが、看護師を目指しています。最初に決めた理由はとりあえず、将来が安定すると思ったからです。私は結婚できるようなやつではないので、ひとりで生きていけるようにお金に困りたくないので資格を取りたいと思いました。仕事はすごく厳しいというのも分かっていますが、本当に嫌になったら小さい病院で働いて何とかしようと思っていました。でも、最近テレビとか見て「皆の命の役に立ちたい」とか、「昔、家族が病気で死んだのが看護師を目指したきっかけです」とか言っている人を見て、私みたいな人が看護師になってもいいのだろうか?と思いました。もちろん、仕事として、本当に看護師になるなら手抜きをするつもりもないし、自分の能力の不足のせいで誰かの命がなくなるなんて絶対に嫌なので一生懸命勉強するつもりですが、そんな崇高な目的を持った人と一緒に仕事をしてもいいのだろうか?と思いました。看護師、みんながみんな、優しい心を持っていて、人の命を救いたいという一心というわけではないですよね?私みたいな浅はかな考えを持っている人だって根性さえあればやっていけますか?あと、看護師になるなら面白い看護師になりたいです。皆を笑わせたいです。だから、大学に入ったら、マジックと折り紙とお笑いについて勉強したいです。そんなことばっかりかんがえるなんてやっぱり甘いですか?いろいろな意見を聞きたいので、厳しいことも教えてください。私の考えが間違えているなら思いっきり批判してください。お願いします。

A. 面白い人ですね。「将来の安定」「根性」「崇高な目的」それぞれ大切だと思います。しかし、本当に看護の勉強も、仕事も、人間相手で大変な努力がいります。その苦労を乗り越えるのに、何を動機にするかの違いだと思います。面白い看護師さんになってください。



Q. 【看護学校について】現在高校2年、看護学校志望の男です。わたしは幼い頃から看護師を目指しています。しかし高1で7回、高2で12回と現在計19回の欠席をしてしまいました。原因はアトピーによる湿疹の悪化で人前にでるのが苦痛だったことです。現在は完治しており、皮膚の状態も手足以外正常です。成績はオール3であまり良いとは言えません。やはり欠席時に勉強しなかったツケがまわってきています。現在は必死になり勉強に励んでいます。ですが、この欠席日数によって自分の夢が絶たれてしまうのかと思うと不安になります。自業自得なのでしょうか。最近は親も友人も恋人も先生も相談にのってくれたり、勉強に協力してくれます。支えてくれる人がいるからこそ、やはり頑張れます。当たり前ですが、3年生には無遅刻無欠席で勉強も頑張ります。熱意だけじゃ看護学校は受からないのはわかってます。浪人してでも諦めたくないです。できることならストレート合格を…と考えています。今からでも間に合うでしょうか?看護学校を経験した方がいらっしゃればアドバイスをよろしくお願いします。今自分にできる最大限のことが知りたいです。お願いします。

A. 間に合うかどうか、悩んでいる時間がもったいないです!!絶対にあきらめたくないのなら、とにかくできることを必死でやる覚悟で頑張らないと。今まで欠席した分のわからないことは、今のうちにちゃんと克服すること。わからないことを、わからないまま放置しないこと。授業で習ったことは、必ず家で復習すること。みんなが遊んでいる時こそ、頑張って上を狙っていくつもりで頑張ること。常に頑張り続けることは、逆にストレスになってアトピーを悪化させてしまったりすることもあるかもしれないので、出来る範囲で頑張っていけばいいと思います。その心がけが結果につながった時こそ、受験する学校に対して、初めて「このように努力してまいりました」と伝えられるのではないでしょうか。周囲に協力してくれる方がいらっしゃるとのことですので、頑張って結果を出して、感謝の気持ちを伝えられるといいですね☆頑張ってください。