ぐりとぐら展に行ってきました。
生誕50周年らしい。
そうね、私が小さいころからあったもん。
ぐりとぐらが森で作った大きなカステラが、小さい頃の私には衝撃過ぎて(美味しそうすぎて)忘れられなかった。
Kちゃんが産まれてから、ぐりとぐらシリーズは全巻揃えました。
展示の中には、作者からのお手紙。
感動してしまい、だめとわかっていながら思わず係りの人に聞いてしまった→「写真撮ったらダメですよね?」
→「はい。写真撮ったらダメです。」
おーきな卵のオブジェと、おーきな毛糸玉、おーきな地図があり、
どのオブジェにも「触らないで」と書いてあるにもかかわらず、思わずふわっとさわって、誰からも見られてないかなとビクついてたら
「おかぁちゃん、さわっちゃダメだって書いてるよ」
お父ちゃんに見られてた。
んなはははは~。
何か良かったですよ。
ひとつひとつのシリーズに、作者からの当時のエピソードが添えられていて、本当に感動した。
生誕50周年らしい。
そうね、私が小さいころからあったもん。
ぐりとぐらが森で作った大きなカステラが、小さい頃の私には衝撃過ぎて(美味しそうすぎて)忘れられなかった。
Kちゃんが産まれてから、ぐりとぐらシリーズは全巻揃えました。
展示の中には、作者からのお手紙。
感動してしまい、だめとわかっていながら思わず係りの人に聞いてしまった→「写真撮ったらダメですよね?」
→「はい。写真撮ったらダメです。」
おーきな卵のオブジェと、おーきな毛糸玉、おーきな地図があり、
どのオブジェにも「触らないで」と書いてあるにもかかわらず、思わずふわっとさわって、誰からも見られてないかなとビクついてたら
「おかぁちゃん、さわっちゃダメだって書いてるよ」
お父ちゃんに見られてた。
んなはははは~。
何か良かったですよ。
ひとつひとつのシリーズに、作者からの当時のエピソードが添えられていて、本当に感動した。
えぇ。
そりゃぁもう毎日何度観ているかわかりませんとも。
もう観尽くして、最近は
音声日本語、字幕は英語。または、
音声英語、字幕は日本語。はたまた、
両方英語。
などで観ております。Kちゃんが。
私ではなくKちゃんが。
私は常にどちらも日本語にしてほしいんだけど。
でも英語の直訳が、日本語訳と違ってストレートですごい。
特にアナが迎えに行ったとこのシーン。
悪くないよ~あなた愚かではないし、呪われてもないし、怖くない。
ほんと考えすぎよ~。大丈夫よ。と、おばちゃん泣きながら心で思う。
また泣くあたい。
「エルサは誰かと結婚出来るかな?」とKちゃんが不安そう。
「大丈夫。どうにかなるから!」とわたし。
違う目線で観るのも良いものだ。
小学生は頭が柔らかいなぁ。
良いこと教えてもらった気分。
そりゃぁもう毎日何度観ているかわかりませんとも。
もう観尽くして、最近は
音声日本語、字幕は英語。または、
音声英語、字幕は日本語。はたまた、
両方英語。
などで観ております。Kちゃんが。
私ではなくKちゃんが。
私は常にどちらも日本語にしてほしいんだけど。
でも英語の直訳が、日本語訳と違ってストレートですごい。
特にアナが迎えに行ったとこのシーン。
悪くないよ~あなた愚かではないし、呪われてもないし、怖くない。
ほんと考えすぎよ~。大丈夫よ。と、おばちゃん泣きながら心で思う。
また泣くあたい。
「エルサは誰かと結婚出来るかな?」とKちゃんが不安そう。
「大丈夫。どうにかなるから!」とわたし。
違う目線で観るのも良いものだ。
小学生は頭が柔らかいなぁ。
良いこと教えてもらった気分。
そう、そもそも今日は土星を観に行ったのです。
地方誌にね、先月と今月、土星の観測月間とあって、行きたかったけど、ほんとになかなか天気の都合やお父さんの出張やらで合わなくて、ようやく今日は観れました。
小さなレンズから観えた土星は、とてもきれいな金色に光ってて、きちんと輪っかをつけて浮いていました。
素敵だなぁ。
素晴らしいなぁ。
地方誌にね、先月と今月、土星の観測月間とあって、行きたかったけど、ほんとになかなか天気の都合やお父さんの出張やらで合わなくて、ようやく今日は観れました。
小さなレンズから観えた土星は、とてもきれいな金色に光ってて、きちんと輪っかをつけて浮いていました。
素敵だなぁ。
素晴らしいなぁ。
川内宇宙館なるところへいってまいりました!
今日は本当に星がきれいで、天の川もみれたよ☆
テキパキとアタフタの半々を兼ね備えた気の良さげな係りの方が天の川の説明をしてくださった時、
「あ、じゃぁたぶん今日も二人は会えたね。良かったね。」
Kちゃんサラッと言ってたけど、いや、会えるのって年に一回だけど?ていうか、散々今月の7日の日は騒いでなかったっけKちゃん?
天の川がわたしらにみえている間は、織姫も彦星も会えていることに、彼女の脳内ですんなりと変更→設定されたらしい。
まぁいいか。
そう、いいじゃない。
もう、怠けてたこと許してあげたらイイノニネ。もうきっと、気持ちもいれかわってるよ。
そしたらいつでも会えるのに。
かささぎも、切ない気持ちで送り迎えする必要ないもんね。
今日は本当に星がきれいで、天の川もみれたよ☆
テキパキとアタフタの半々を兼ね備えた気の良さげな係りの方が天の川の説明をしてくださった時、
「あ、じゃぁたぶん今日も二人は会えたね。良かったね。」
Kちゃんサラッと言ってたけど、いや、会えるのって年に一回だけど?ていうか、散々今月の7日の日は騒いでなかったっけKちゃん?
天の川がわたしらにみえている間は、織姫も彦星も会えていることに、彼女の脳内ですんなりと変更→設定されたらしい。
まぁいいか。
そう、いいじゃない。
もう、怠けてたこと許してあげたらイイノニネ。もうきっと、気持ちもいれかわってるよ。
そしたらいつでも会えるのに。
かささぎも、切ない気持ちで送り迎えする必要ないもんね。
今更ですが、やはりなくては困るなぁと言うことでベビーカーを買いました。
一昨日搭乗デビューを済ませました☆
ほんと、Kの頃より可愛さとか機能とか良くなってるわ~。
外はデニム布地、中は水玉。
男子だけどね、つい水玉。
一昨日搭乗デビューを済ませました☆
ほんと、Kの頃より可愛さとか機能とか良くなってるわ~。
外はデニム布地、中は水玉。
男子だけどね、つい水玉。
夫の会社、50周年。はいおめでとうございます。
お父ちゃんが私たち3人にこの携帯クリーナーをくれました。ダイワリスくん。
Y君はかみかみ。よだれベロベロ。
私は財布に入れ、
Kちゃんはバレエのレッスンバックにつけました。
週二回通うクラスは、
火曜日が1年生
金曜日がそれ以外の小学生(2~6年生)です。
先週の金曜は、初めての1年生以外のクラスのレッスンでした。
本人も母ちゃんも非常にドキドキしながら教室に入ります。
すると、すでに来ていた子たちは、
つま先で立って歩いていたり
足ってこんなに上がるっけ?くらい足を上げていたり
人ってこんなに背中反るっけ?くらい反ってたり
とにもかくにも、
人ってこんなにしなやかだっけ?
と、ていうか同じ人間?と、ドキドキはさらに倍増。
大丈夫かK!雰囲気にやられるな!
初めてだから、みんなの真似して。慣れるまで真似の上手な子になって。
出来ないのが当たり前。
でも出来ることは一生懸命しておいで。
と、すでに雰囲気に飲まれてる母ちゃんがいっぱいいっぱいの笑顔で言っていると、
Kちゃんはこのリスをギュー~っと握りしめ、
わかった。お父ちゃんも応援してくれてるから。と、気合の入ったいーい顔で更衣室に行きました。
案の定、1年生クラスでは出てこないステップや柔軟が目白押し。
専門用語もバシバシ飛び、ほんとにおみごとについて行けない我が子。
いつ、「もうやだ!帰る!」と、泣きながら来てもおかしくない状況。
もしそう来ても、今日は見学しよっか。と言おうと思っていました。
そんな練習が、ほぼ休憩なく1時間半。
泣き言一つ言わず、私のところに戻って一言
「お母ちゃん、楽しかった!」
母ちゃんもう、心の中で大号泣(笑)
なんて強い子。
ていうか、スーパーポジティブ。
帰りも興奮気味にレッスンの事を話します。ダイワリスくんをギュー~っと握りしめたまま。
全然出来なかったけど、お父ちゃんも応援してくれたからね。大丈夫!と。
もはや形見の様な扱いになっています。
いや~しかし、私も娘の事甘くみてた。
強く育ってくれてる。ありがたい。
今週もよろしく。ダイワリスくん。
お父ちゃんが私たち3人にこの携帯クリーナーをくれました。ダイワリスくん。
Y君はかみかみ。よだれベロベロ。
私は財布に入れ、
Kちゃんはバレエのレッスンバックにつけました。
週二回通うクラスは、
火曜日が1年生
金曜日がそれ以外の小学生(2~6年生)です。
先週の金曜は、初めての1年生以外のクラスのレッスンでした。
本人も母ちゃんも非常にドキドキしながら教室に入ります。
すると、すでに来ていた子たちは、
つま先で立って歩いていたり
足ってこんなに上がるっけ?くらい足を上げていたり
人ってこんなに背中反るっけ?くらい反ってたり
とにもかくにも、
人ってこんなにしなやかだっけ?
と、ていうか同じ人間?と、ドキドキはさらに倍増。
大丈夫かK!雰囲気にやられるな!
初めてだから、みんなの真似して。慣れるまで真似の上手な子になって。
出来ないのが当たり前。
でも出来ることは一生懸命しておいで。
と、すでに雰囲気に飲まれてる母ちゃんがいっぱいいっぱいの笑顔で言っていると、
Kちゃんはこのリスをギュー~っと握りしめ、
わかった。お父ちゃんも応援してくれてるから。と、気合の入ったいーい顔で更衣室に行きました。
案の定、1年生クラスでは出てこないステップや柔軟が目白押し。
専門用語もバシバシ飛び、ほんとにおみごとについて行けない我が子。
いつ、「もうやだ!帰る!」と、泣きながら来てもおかしくない状況。
もしそう来ても、今日は見学しよっか。と言おうと思っていました。
そんな練習が、ほぼ休憩なく1時間半。
泣き言一つ言わず、私のところに戻って一言
「お母ちゃん、楽しかった!」
母ちゃんもう、心の中で大号泣(笑)
なんて強い子。
ていうか、スーパーポジティブ。
帰りも興奮気味にレッスンの事を話します。ダイワリスくんをギュー~っと握りしめたまま。
全然出来なかったけど、お父ちゃんも応援してくれたからね。大丈夫!と。
もはや形見の様な扱いになっています。
いや~しかし、私も娘の事甘くみてた。
強く育ってくれてる。ありがたい。
今週もよろしく。ダイワリスくん。