こんばんは!
先ほど本を読み終わり、涙していました😢
最近、本はほとんど図書館で借りてますが、
出版されたばかりなんで、購入しました♪
有名子育てブロガーの、LICOさんの本です(^ω^)

こ存じのかたも多いとおもいますが、
こちらのブログはよく読んでいて、心暖まる内容が多くてとても大好きです♪
ブログはこちらから
↓
☆
そして、どんな逆境も、全てはプレゼントということを書いてあり、
私はまるちゃんが自閉症、知的障がいとわかったあの日のことを思い出しました。
なんで、私の子供が?
と後ろ向きすぎるくらい後ろ向きで。
私は一生この事実を背負って生きていかなければならないんだ。
もう、人生のおわり!!くらい
悩み、苦しみました。
私は、娘が知的障がいで良かったなんて、一生思うことはないと思ってて。
でも、あの日から数年がたち
まるちゃんは、私の不安をよそに、
毎日笑顔で、毎日成長してくれています。
話すようになってからは、チグハグな会話でも、ただただ、
いとおしく感じています。
まるちゃんのおかげで、たくさん笑わせてもらい、まるちゃんからのたくさんの愛をもらって。
私は、まるちゃんにひどいことを言ったこともありました。
そしてすぐ、後悔し、
まるちゃんを抱きしめて、
ごめんね。
といいながら泣いてました。
こんなみっともない母親でも、まるちゃんは許してくれ、愛してくれてます。
そのことに本当に感謝してます。
「まるちゃんを産んで良かった。」
これだけは、本当に思います。
まるちゃんが自閉症、知的障がいだということを、神様からのプレゼントだなんて、まだまだ胸をはって思えないのですが、
数年前より少しずつ気持ちに変化を感じます。
そして大事なのは、この出来事にどう向き合っていくか、ということだと
わかりました。
出来事には、必ず意味があり、
私の足りない何かを埋めるため、
私の成長のための
出来事なんだということ。
母親としてだけでなく、
人として足りないことを、
日々まるちゃんから学んでいるのだと思います。
この本、とってもオススメです(^ω^)
この本との出合いも、私の成長に繋がるんですよね♪
まるちゃんに、
たくさんの愛を言葉で身体で
これからも伝えていこう。
ではでは、今日もありがとうございました♪
☆気付き☆
どんな親でも、我が子が発達障がいだと知って悩み苦しむと思います。
でもいつまでも悩んでばかりもいられず、子供は日々成長していきます。
立ち止まっていてはいけないと我に返り
色々調べて、このブログにたどり着いたかたもいるのかもしれません。
今私が子供にできることを
自分なりに考えて、
勉強して、
ただ前を向いて、たまに振り返って、
今を後悔しないように、
私も娘と一緒に日々成長中です✨
ランキング、参加してます✨
応援お願いします😊

にほんブログ村

にほんブログ村
応援してくれたら励みになります(^ω^)
先ほど本を読み終わり、涙していました😢
最近、本はほとんど図書館で借りてますが、
出版されたばかりなんで、購入しました♪
有名子育てブロガーの、LICOさんの本です(^ω^)

こ存じのかたも多いとおもいますが、
こちらのブログはよく読んでいて、心暖まる内容が多くてとても大好きです♪
ブログはこちらから
↓
☆
そして、どんな逆境も、全てはプレゼントということを書いてあり、
私はまるちゃんが自閉症、知的障がいとわかったあの日のことを思い出しました。
なんで、私の子供が?
と後ろ向きすぎるくらい後ろ向きで。
私は一生この事実を背負って生きていかなければならないんだ。
もう、人生のおわり!!くらい
悩み、苦しみました。
私は、娘が知的障がいで良かったなんて、一生思うことはないと思ってて。
でも、あの日から数年がたち
まるちゃんは、私の不安をよそに、
毎日笑顔で、毎日成長してくれています。
話すようになってからは、チグハグな会話でも、ただただ、
いとおしく感じています。
まるちゃんのおかげで、たくさん笑わせてもらい、まるちゃんからのたくさんの愛をもらって。
私は、まるちゃんにひどいことを言ったこともありました。
そしてすぐ、後悔し、
まるちゃんを抱きしめて、
ごめんね。
といいながら泣いてました。
こんなみっともない母親でも、まるちゃんは許してくれ、愛してくれてます。
そのことに本当に感謝してます。
「まるちゃんを産んで良かった。」
これだけは、本当に思います。
まるちゃんが自閉症、知的障がいだということを、神様からのプレゼントだなんて、まだまだ胸をはって思えないのですが、
数年前より少しずつ気持ちに変化を感じます。
そして大事なのは、この出来事にどう向き合っていくか、ということだと
わかりました。
出来事には、必ず意味があり、
私の足りない何かを埋めるため、
私の成長のための
出来事なんだということ。
母親としてだけでなく、
人として足りないことを、
日々まるちゃんから学んでいるのだと思います。
この本、とってもオススメです(^ω^)
この本との出合いも、私の成長に繋がるんですよね♪
まるちゃんに、
たくさんの愛を言葉で身体で
これからも伝えていこう。
ではでは、今日もありがとうございました♪
☆気付き☆
どんな親でも、我が子が発達障がいだと知って悩み苦しむと思います。
でもいつまでも悩んでばかりもいられず、子供は日々成長していきます。
立ち止まっていてはいけないと我に返り
色々調べて、このブログにたどり着いたかたもいるのかもしれません。
今私が子供にできることを
自分なりに考えて、
勉強して、
ただ前を向いて、たまに振り返って、
今を後悔しないように、
私も娘と一緒に日々成長中です✨
ランキング、参加してます✨
応援お願いします😊

にほんブログ村

にほんブログ村
応援してくれたら励みになります(^ω^)
ななです。
私は、子どもが成長するのが怖かったです。
今は私の手元にいて、みんなからかわいがってもらえる。
でも今後集団に入っていったらいじめられるんじゃないか。
今、この子と人生を終わったほうが幸せなんじゃないだろうか。と思ったりもしました。
あれから10年近くが過ぎ、6年生となりました。
私の心配は杞憂で、発達は支援級のお友達より遅いですが、
一生懸命生きている我が子を見て、
「心配しすぎることはないんだな。自分で生きる力ってあるんだな」
と感じています。
今、私は、
「健常児は育てられないな」と思うほどになりました(#^^#)
いつまでも純粋です。体は私より大きくなりましたが、具合が悪いときは、
両手を握ってきます(笑)
私が具合が悪い時は、誰よりも心配してくれます。
まるちゃんママさんも、きっと私と同じ気持ちになるような気がします(#^^#)
私もまだまだ子育てスタートみたいなものですが、
周りと比べず、自分の子どもの成長を楽しんでいきたい。
そう思っています(#^^#)
温かいコメントありがとうございます(^ω^)涙がでそうになりました。
ななさんの息子さん6年生なんですね!
息子さん優しいですね!手を握るなんて、きっと私なら泣いてしまいます。
まるちゃんもきっとこのまま純粋に育ってくれるんだろうなぁと、
まるちゃんの未来を少し描けるようになりました(^ω^)
ななさんみたいに、数年後全てを良かったと思えるようになりたいです。
ななさんブログ、よくオジャマしています!ななさんが紹介されてた、ちゅらさんブログから、わが家も「持たない暮らし」に目覚めました!色々為になる情報いつもありがとうございます(^ω^)
これからも、ブログ読ませて頂きます!
ABAをはじめた当初は、本当に言葉が出るのか不安で仕方ありませんでしたが、諦めなくて良かったです。早く日本にも広まると良いなと思います。
コメントありがとうございます!
お子様言葉も増えてきているのですね(^ω^)良かったです!ABAは続けると効果ありますし、なによりあおちゃんママさんの努力があったからこそ、だと思います!少しでも言葉が表出できると、これからも徐々に言葉は増えていくと思います!