東日本大震災からまもなく一年、私たちは災害を
止める事はできません。しかし、災害の想定を知る
事が専門家の方々の努力で出来ます。その想定以下の
備えをするか、何もしないか、想定以上の備えをするかで、
全てが変わります。
私は、震災の前(平成18年)から震災までの地域の備えと
震災時(指定避難所)の責任者として、地域の方々の理解と
協力で災害を乗り越える事が出来ました。
この事を全国の方々に伝へ、災害へ備えて頂きたいと思います。
平成26年度も防災の活動をしてまいります。
YY防災の活動
「地域(自治会・町内会・自主防災会)」
講演
○東日本大震災・地域防災とは。
○自主防災とは。
○地域の防災とは。
アドバイス・講師
○防災避難訓練。
○指定避難所訓練。
○防災マップ・マニュアル作成。
○防災用品。
「学校(小・中・高校)」
授業
小学校
○地震に勝つ。
○児童を災害から守るには(教員・保護者)。
中学校・高校
○災害時に出来る事・ふだんからの備えと、身の振る舞い。
○地域の一員として。
アドバイス・講師
○防災訓練。
○指定避難所訓練。
○防災マップ作成。
○身の安全確保。
※上記・その他の詳しくは、お問い合わせ下さい。