goo blog サービス終了のお知らせ 

学校防災・学校防災教育・地域防災・自主防災会・防災アドバイザーとして全国へ訪問を致します。防災リーダーの経験者

宮城県仙台市で平成18年~5年間は地域防災リーダーの経験者・東日本大震災指定避難所17日間の責任者。

東日本大震災指定避難所の再現

2015-01-12 17:47:59 | 学校防災・地域防災
私は東日本大震災の時地域(町内会)で総括防災部長を務めていました。指定避難所では17日間、責任者を務めていました。指定避難所では開設・設営・運営に至るまで、地域住民の協力で行う事が出来ました。小学生・中学生・高校生は指定避難所の運営での役割をこなし、地域の一員として活躍をしていました。もちろん避難されていない、町内会会員が毎日指定避難所へ通い運営に協力をして頂きました。混乱をしていた避難所が多い中、全て地域主導の避難所でした。この体験と経験をもって、全国の指定避難所開設・設営・運営訓練で東日本大震災指定避難所の再現を行っています。

学校防災・地域防災への活動内容

2014-09-24 19:22:32 | 学校防災・地域防災
経験と体験に基づいた内容で活動をしています。
活動内容                                   行政・地域・学校・幼稚園・保育園への講演・講師。
行政防災関係・教育関係。
地域町内会・連合町内会・自治会。

学校への活動                                 小学校・中学校・高校・幼稚園・保育園への防災授業。
教員への研修会・PTA(保護者)への講演。
学校・子供会の野外活動への防災授業。

<小学生>防災授業○地震への備え・防災マップ制作・防災訓練。
○防災キャンプ・避難所体験と訓練・野外活動防災授業。

<幼稚園・保育園>                               ○教員の研修会・園児への防災授業・避難訓練。
○保護者への講演。

<中学生>防災授業○地震への備え・中学生に出来る事。
○防災訓練・避難所訓練。
<高校生>○地震への備え・高校生に出来る事。
○防災訓練・避難所訓練

<PTA>防災講演○子供たちを守るには。
○災害時の学校。
○地域防災との関係。

連絡先YY防災ネット
代 表  吉 田 亮 一
電 話  022-281-0517
住 所  宮城県仙台市太白区茂庭台五丁目4-2