goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshyの山歩き

よし山の会<山歩きの記録>

十坊山&牡蠣小屋(H25.12.21)

2013-12-22 09:42:45 | よし山の会

今回は、「よし山の会」の納登山&忘年会。

それぞれの家の近くから、博多行きの始発の高速バスに乗り込む予定で出発。

ところが、”嵐”のコンサートがヤフードームで開催されるとのこと、乗車予定のバスは満席。

結局、3人別々のバスに乗り込んで博多に向かうことになった。博多駅バスセンターに合流できたのは予定より1時間遅れの9時過ぎ。

いろいろあって、十坊山近くの福吉駅に着いたのは、もう11時近くになっていた。

その上、天気は雨・みぞれ模様。

すっかり山に登る気力は失せ、牡蠣小屋に直行した。

途中、コンビニで日本酒とワインを買い込み、牡蠣、さざえ、ヒオウギ貝の炭火焼を堪能した。

予定では、その後、博多の街で飲み直す予定だったが、牡蠣小屋ですっかり満足。

早々に、博多を後にした。 忘年会にはなったが、納登山にはならなかった。

    (牡蠣小屋近くから十坊山方面を望む) 

 

                                  (海沿いの牡蠣小屋)                           

                         

     (牡蠣やサザエに、ヒオウギ貝を食す)

    

 


大崩山 初登頂(H25.9.15)

2013-09-16 13:03:37 | よし山の会

 今回は平成22年10月の撤退登山のリベンジ登山。

 初日は例によって、山荘で酒盛り。O氏の見事な包丁捌きによる刺身や、皆で切った野菜炒めをつまみに歓談。何と持参したビール3缶、日本酒4合、焼酎1升呑み尽くした。

 そのせいか翌朝は6時30分に起床、7時30分過ぎに出発。当初の予定より1時間以上遅い出発となった。登りは、飲みすぎのせいか頭は重いし、おまけに天気もガスっていて、強風。ほとんど苦行状態だった。

 なんとか12時頃に山頂に到達。その頃から天気が回復してきた。帰りも同じ湧塚ルートを下山。袖ダキ付近では湧塚の見事な岩峰群を堪能した。

 山中では、急な下り斜面で滑落しそうになったり、祝子川徒渉では足が岩に届かず裸足で渉ることになったり、いろいろ大変なことはあったが、思い出深いリベンジ登山となった。

 


雁俣山ハイキング(H25.4.13)

2013-04-13 20:48:46 | よし山の会

本日は、最初、国見岳を目指して、7時に水前寺駅を出発。

ところが林道が通行止めで断念、その後、京の丈に方向転換。しかし、ここも通行止めで断念。

最後は二本杉から雁俣山に登ることになった。

二本杉出発が10時30分。出発までに3時間半を要してしまった。

運転手のK氏には、誠にお気の毒なことになった。

雁俣山の往復は2時間半程度。カタクリは、まだつぼみ。

何となく不完全燃焼の山歩きだった。   

             


英彦山(H25.2.23)

2013-02-24 09:17:10 | よし山の会

本日は、O氏を誘って英彦山に登頂した。

英彦山は修験の山で、もっと趣のある山かと何となく思っていたが、倒木や枯木が多く、やや期待はずれだった。

ともあれ3回連続で、九州百名山をひとつゲット。

帰途、小石原焼きの窯元に立ち寄り、ワイングラスを2つ買って帰宅した。

     

     

    

 

     

 

           


酒呑童子山&八方が岳(H25.2.2)

2013-02-03 15:14:32 | よし山の会

名前がずっと気になっていた酒呑童子山に初登頂。

曇天の中、2時間程度の往復で、やや物足りなさを感じ、近くの八方が岳にも初登頂。

八方が岳山頂では青空も広がり、やっと爽快な感じになった。

     

   酒呑童子山、山頂直下の鎖場

                     

                   八方が岳山頂と山頂から望む酒呑童子山