goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshyの山歩き

よし山の会<山歩きの記録>

鉾岳初登頂、鹿川キャンプ場泊(H27.5.2~5.3)

2015-05-03 22:10:59 | よし山の会

恒例のGW遠征、今回は鹿川キャンプ場ベースに鉾岳、鹿納山~大崩山。

当方の提案とは言え、苦手な岩山行程となった。

初日は、鉾岳。

最初は新緑の尾根道。渡渉地点から先は、ロープやはしごが連続し、やや手こずりながらも何とか山頂に達した。

山頂部では、鉾岳の絶景や大崩の眺望を満喫した。

下山後は、これまた恒例の大宴会。

今回は、各人調達の料理としていたこともあって、「ソーセージと野菜のケチャップ炒め」や「ししとうのオリーブオイル炒め」等々...O氏、K氏それぞれに自慢の腕を振るった。

当方はというと、「スモークサーモンとブロッコリー、人参、セロリの温野菜にバジルソース」をかけて、いかにもイタリアンを作った。

我ながらよくできた1品(野菜を湯掻いただけではあるが...)、初登頂よりも満足した。

翌日は朝から雨、早々に撤収して帰宅した。


元越山へ新春初登り(H27.1.10)

2015-01-12 14:26:46 | よし山の会

今回は、「よし山の会」の新春初登山。

今回の最大のハイライトは、「ふぐ」!!

臼杵の高級料亭で、ふぐを堪能した。

実に旨く、こんな素晴らしいふぐは、初めてだった。

O氏の手配が素早かったのがよくわかった。遠くまで運転のK氏にも、感謝、感謝である。

一応、山についてもコメントしておくと、今回で、新九州百名山は40座達成。

「地球の丸さがわかる」ほどクッキリではなかったが、山頂からの眺望が最高だった。

下山後は、海岸線を走り、豊後二見ケ浦に立ち寄った。豊後100景に値する景勝地だった。

翌日は、臼杵の石仏で家内安全を祈願。

新春初登山にふさわしい山歩きとなった。


樹氷の高隅山縦走(H26.12.13)

2014-12-15 19:54:42 | よし山の会

約1か月ぶりの山歩き。

忘年会の翌日とあって、御岳の登りですっかり疲れ、大箆柄岳にはやっとかっと到達した。

風雪も厳しく、久しぶりの苦行だったが、それだけに達成感を感じた山歩きだった。

下山後、鹿児島市内できびなご、黒豚で一献。

翌日は、おまけに芦北の牡蠣小屋で一杯。

今回で、今年のよし山の会の登り納め。納会にふさわしい山歩きだった。


根子岳西峰初登頂(H26.11.3)

2014-11-03 17:52:55 | よし山の会

今日は、O氏のお誘いでK氏と根子岳西峰に初めて登った。

日ノ尾峠登山口からずっと急登、ときには4つん這いになって登って行った。

登りあがった先には、天狗の岩峰が真正面に屹立し、見事な眺めを楽しませてもらった。

紅葉はというと、夏の長雨の影響で今年は不作らしい。ここも「こんなもんでしょう。」という感じだった。

 

 

 西峰が見えてきた。登れるか不安になりながらも、「行ける所まで行きましょう」の声に押されて進んだ。

西峰山頂から、天狗と南峰を望む 見事な眺めでした。

 ところが、西峰本峰は、西峰の南側の岩峰。これは無理と引き返した。

 


大曲から大船山へ 紅葉登山(H26.10.18)

2014-10-19 19:47:30 | よし山の会

今日は、大船山の紅葉を目指して、初めて大曲からK氏と入山した。

行きは、普段の雨ケ池コースより楽に坊がつるに入れた。

しかし、帰りは法華院からすがもりで力を使い果たし、その後の下りはすっかり疲れてしまった。

肝心の御池の紅葉はというと、見頃を迎えていたが、赤みが少ないこともあって、感激はいま一つ。

10分足らずの御池滞在で、下山した。

来週の土曜日は用事が入っている。日曜日行ければいいのだが...。