goo blog サービス終了のお知らせ 

若者自立塾Y-MACよこはまアプレンティスシップセンター

日々の活動の記録・お知らせ・スタッフのぼやき・塾生のつぶやきなど

7月21日 花火&ロングウォーク

2006-07-22 11:00:24 | スタッフより
7月21日 天気 雨 誰もが中止と思っていた歩け大会&花火大会決行という事で、朝からお弁当をN君 H君 美雪となんとも頼りない3バカトリオで作る。まず米がなく近くの根岸店に取りに行き米もなんとか炊けてオニギリを40個作る。その横で唐揚げを揚げていたはずのN君が失踪。理由は傘を部屋に取りに行っていたとの事。唐揚げ放置していくな~!!
その後なんとか出発。雨の中みんなで傘を差しながらお寺見学。Mさんのガイドなかなかでしたよ。その後北鎌倉から銭洗弁天へ みんな金を洗いまくっていたな~雨も強いので少し休憩。みんなそこで夜ご飯のおにぎりを食べてしまいました~
その後鎌倉に行き鶴岡八幡宮へ でかい声で「万札しかないから、おさい銭できな~い」と叫んでみたら近くにいた婦人に笑われる。みんなどんな願い事したのかな?お願いも無事すみいよいよ逗子へ テンションあげてGOGOと思いきや早くもみなさん疲れ顔。ひたすら歩く。歩けど歩けどゴールは見えず・・・もうムリと思ったら海が見え、みんなのテンションも一気に上がり花火もすごく綺麗に見えてみんな大満足。疲れたけどみんな花火見てる顔が花火より光っていました。あらら くさい事書いっちゃったかな? 美雪でした

「横浜・若者支援セミナー」

2006-07-11 20:11:57 | スタッフより
Y-MAC主催の「横浜・若者支援セミナー」が 7月8日(土)午後1時30分より、磯子区役所総合庁舎7Fで開催されました。
当日は約150人という予想を超える多数の参加がありました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

玄田先生のお話は若者自身にとっても、その家族や支援者にとっても解りやすい、やさしいメッセージで、会場の雰囲気も終始和やかでした。
パネルディスカッション、若者トークともに玄田先生にコーディネーターとして
お話し頂きながら、現場の声をみなさんに聞いていただくことができました。

実際に自立塾にいる塾生さん達の声を聞くという機会はなかなか無いと思います。ですが、彼らも後で話していましたが、今回のような短い時間では自分の気持ちを的確に語る事などできないと思います。そのもどかしさは私自身も本当に感じました。

今回、お越し頂いたみなさんや来れなかった方にも、何かまた色々な方法で若者達の気持ちに触れる機会を作っていただければいいなあと思います。

セミナー終了後、根岸のお好み焼屋さんで打ち上げ!!
出演してくれた塾生さん達には飲み放題食べ放題にご招待しました。
玄田先生も塾生のテーブルに交じってワイワイ飲んで、話して・・・。
皆にとってはすごく身近な人に感じたようです。

そんなわけで、打ち上げも大盛り上がりで、今回の若者支援セミナーは無事終了いたしました。

出演頂いた玄田先生はもちろん、Aワーク創造館の井村くん、Y-MAC塾生のみなさん
そして、Y-MACのスタッフや磯子区役所のみなさんにも本当にお世話になりました。


おひさしぶり! 

2006-07-07 22:21:20 | スタッフより
今日は恒例の夕食会で、今月から第一金曜日はその月の誕生会もすることになりました。で、今日は【手巻き寿司】
魚・卵・ネギトロ・いか・ツナ・おくら?・なっとう・まぐろ・あじ などなど。おいしかったです。

おっと、ひかりんが登場。仕事を始めて、やっと落ち着いてきたのかな?
前回きたときはだいぶ落ち込んでいたけど、今回はすっきりした顔つきで
お土産までもらいました。
で、せっかくだから、ひかりん節を聞かせていただきたいと、ブログ用に
メッセージをもらいました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お久しぶりです。ひかりんです。通りすがりです。m(_ _)m
前回相談に乗ってもらったお礼を言いに鍋会に顔をだした訳ですが・・・。
暫く見ないうちにY-MACの人口密度がずいぶん上がっているような(汗)
気のせいか体感温度もずいぶん上がってる気が・・(ёдё)=3ハフハフ
きっとこの暑さは未来に燃える若人の情熱と汗が、部屋を満たしているせいでしょう!!
・ ・・と言う事なので、通りすがり(ひかりん)はお外に非難するです!
は~(ёдё)=3アチアチ


CLCA 2日目 後半

2006-07-07 17:22:42 | スタッフより
朝ごはんを食べた後の片付け最中に到着し、
mamiさんとバトンタッチ!

みんなが集合すると、車で箱根に向け、出発!!

まず着いたのは箱根神社。
お祓いし、祝詞を上げて頂きました。

塾生のHくんが代表で、玉櫛奉納もしてきました。
お神酒も頂きました。
初めての経験、という塾生も多く、お神酒を水だと勘違いして一気飲みする人も・・・。
Hくんは「貴重な体験ができておもしろかった」と笑顔で話してくれました。

それから、箱根湯本の富士屋ホテルのランチバイキング・温泉パックを満喫して
帰ってきました。
ランチがおいしくて、みんなデザートまでたっぷり堪能していたようです。
温泉も入ってリフレッシュ♪

塾生同士もおしゃべりしたり、裸の付き合いができて?
楽しかったようです。
私もCLCAのスタッフや塾生との会話の中で学ぶ事が多くありました。

これからも今回のような交流の機会を増やしていきたいと思います。

CLCAのスタッフの皆様、塾生の皆様、本当にありがとうございました!
根岸にもお好み焼を食べに来て下さいね。

CLCA@小田原 お泊り会!!

2006-07-04 23:28:04 | スタッフより
小田原のCLCA自立塾へみんなでおじゃましました。

総勢18名のご一行様、根岸駅を出るところから、相変わらず
ひやひや、ドキドキの連続。やっとのことで、小田原駅まで
無事到着しました。
CLCA事務局から車で送迎していただき、相談室へ。
こちらもみなさんで建てた家だそうです。写真をお見せできないので
残念。
こちらで和田先生からお話しをいただき、CLCAの塾生のみなさん
ともご対面。
そこから梅の実を拾う班と寮でご飯つくり班にわかれ、それぞれの
場所へ。
梅ひろいは皆たいしたことないと思っていたら、どっこい、どっこい
いくら拾っても、なかなかいっぱいになりません・・・・。
しかも蚊がすごい!すごい勢いでさされている人もいれば、ぜんぜん
刺されない人も・・・。和田先生いわく、食生活によって刺されない
とか、ほんとかな??

そこから、一路 市間寮へ!!野をこえ、山をこえ・・・。
素敵なおうちとキッチンからは釜戸の煙・・・。すでにスタッフの
方と先発メンバーでご飯をつくってくださっていました。
しかも・・・薪で沸かしたお風呂・・。なんと贅沢な・・・。

塾長の福守さんより寮の説明。おせわになりますー。

さて、中途半端ですが、続きは明日・・・。

W:Mami