やっちのブログへおでんせ!

おでんせ…方言で「いらっしゃい」を意味します。音楽、時事問題など気になったことは何でも。

携帯電話の料金体系、確かに複雑かつ高額

2015-11-23 21:44:09 | PC、モバイル関係
携帯料金見直しに強硬姿勢=総務相、「法規制」も言及 (Yahoo!ニュース 時事通信 11月23日(月)14時52分配信 )

携帯電話料金の引き下げをめぐり、高市早苗総務相がNTTドコモなど携帯大手3社の対応を強く迫っている。

とのこと。

ここ何か月か前から、安倍総理や総務省サイドで携帯大手3社に「値下げ要求」を出しているという話は、ネットニュースにもあがってはいたが、3社とも前向きではないとニュースでは報じていた。

私は、docomoを使っているが、相変わらず「ガラケー」(docomoではフィーチャーフォンと言う。)のままだ。

しかも、PHSの時代からdocomoを使用してきており、今の電話番号になってからは実に「10年以上」契約し続けている。

以前は、春と秋に新機種が発表されると、「今度のケータイはどんなものが出るのかな?」と、買う買わないは別にしていつも楽しみだったのが、スマホが登場してからと言うもの、スマホ自体の本体カラーが、白や黒、赤など、限られたカラーしか出てこないので、パステルカラー好みの私からすると、昔のケータイ新機種発表の頃より、ワクワク感が起きてこない。(まぁ、カバーをつければいいのだろうけども…。)
ましてや、かろうじて販売されているケータイ達の本体カラーやスペックを見ても、昔の機種よりスペックダウンしているので、新しい機種に変えようという気が起こってこないこともあって、4年も今の機種を使い続けている。

ただ、私がスマホにしない最大の理由は、 月々の料金がネック となっているからだ。

先にあげた記事によると、

データ通信の利用が少ない人には割高なスマートフォンの料金プランや、携帯電話の契約先を乗り換える人に対する端末料金の割引・現金還元の在り方などが問題視されている。

とある。


おそらく、ショップの店員さんの中には、「この方には、新プランじゃ高すぎるかも…。」とか、「料金はもっと下げたプランを提案したい」と内心思っていらっしゃる良心ある方がいると信じてはいるが、それでは、会社の方針に合わないからやむを得ず客が求める本当のプランや機種からは遠ざかった提案をせざるをえない…それが、本当のところなんだろうと思うが…。

私はdocomo利用者なので他の2社については全く分からないが、10年以上も利用している長期利用者であるにも関わらず、その恩恵に与ることが全く出来ていないのが現状だ。

かと言って、家族割の関係で他のキャリアに乗り換えるわけにもいかない。
何より、「アドレス変わりました」と案内を出すのが面倒で仕方ない。迷惑メール対策している友人などには、新しいアドレスを伝えるのは手こずってしまう。そういうこともあり、今のキャリアメールを捨てられないわけだが、docomoの新料金プラン、カケホーダイなるものは、電話をほとんどしない私には無駄以外の何者でもない。

現在は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FOMAタイプSSバリュー(無料通信1,000円含む) 1,864円 
いちねん割引料(継続利用期間10年超)     -470円(1,864×25%)
ファミリー割引基本料                -470円(1,864×25%)
                          ↓
                          924円

パケ・ホーダイ              3,900円

iモード                   300円

ケータイ補償お届けサービス利用料(300)  300円

ユニバーサルサービス料/基本     2円

eビリング割引料             -20円

消費税                    適宜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

といった具合。

え? ガラケーに月々6,000円近くも払っているの???? じゃぁ、スマホがいいんでない?????

そんな声が聞こえてきそうな(汗)。
いやいや、スマホはもっと高いでしょう。

自分用のパソコンを今は保持しているので、パソコンがなかった頃から考えると、だいぶパケット通信は減ってはきたが、それでも毎月パケット数は100万単位である。だから、未だにパケ・ホーダイを外せないのだが…。

ただ、このケータイを「電話とメール専用」にして、別にもう1台ゲットして「通信専用」にすれば値段は下げられるかも知れない。

パソコンを入手したから、ケータイとスマホもしくはケータイとタブレットの2台持ちはもういいや

そう思っていたのだが、今年途中から、職場におけるネット閲覧が全く出来なくなってしまったのだ。業務上必要で調べものをする時、個人のスマホ等を使うのは認められてはいるものの、私のガラケーでは限度がある。
それを思った時、「スマホかタブレットがあればなぁ」と、2台持ち願望が再燃したというわけ。

しかし、docomoの新料金プラン(現在のプラン)は高い。高すぎる。

パケ・ホーダイ解約の違約金を払っても、ケータイを違う料金プランにして、タブレットをMVNOで運営する方が、月々2,000円少々の節約になるんじゃないかなと考えている。

ホントにね、docomoの新料金、高すぎる。 電話をあまりかけない人用に、何とかしてもらいたい。



人気ブログランキングへ ←いつもありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直筆の一言書きない年賀状を... | トップ | NHK杯フィギュアスペシャルエ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC、モバイル関係」カテゴリの最新記事