今頃のアップで恐縮ですが、今気づいたので(^_^;)
10月31日の衆議院議員選挙候補者アンケートなるものが、NHK専用サイトで設けられていて、これがまたねぇ…見やすくて。
例えば、
新型コロナの感染拡大防止のため、「ロックダウン」=都市封鎖を可能にする法整備の必要性をどう考えますか。
ワクチンを接種した人や検査で陰性が確認された人などを対象にした行動制限の緩和について、どう考えますか。
選択 . . . 本文を読む
衆議院議員選挙の投票に行くたびに、最高裁判所の裁判官の国民審査なるものもあって、正直さっぱり意味がわからなかった。
この裁判官ダメとか、この裁判官いいとか、さっぱりわからんで。
でも今回は議員の投票も、政策や考え方などきちんと検討して決めようと思って、裁判官のことも調べてみようと思っていたら、普段あーだこーだ言ってるけれども、NHKの専用サイトが実に見やすくて分かり易いんよ。
明日の投票で今更 . . . 本文を読む
Yurie さんのライブ配信で、これからの注意点、気になることを発信されていたのでご紹介。
箇条書きに簡単にまとめると…
① ケータイの威力が強くなる(既になっているみたい)※PCは比較的大丈夫らしい。
・ケータイ画面から発せられるエネルギー(電磁波?!)が強くなっている。
そのことによって起こる症状
↓
● ボーっとする
● 思考力の低下
● 頭 . . . 本文を読む
国調達の布マスク115億円分、未配布のまま倉庫に アベノマスクも
(朝日新聞社 2021/10/27 10:20 )
記事引用:
新型コロナウイルス対策として国が全世帯や福祉施設などに配った通称「アベノマスク」を含む布マスクについて会計検査院が調べたところ、国が調達した計2億9千万枚のうち3割近い約8300万枚(約115億1千万円相当)が今年3月末時点で配布されず倉庫に保管されていたことが2 . . . 本文を読む
10月31日に注目だって。
なんか、そこから世の中に「変化」が起きていくらしい…。
今のところ、日本でロックダウンをやる光景は見えないみたいだけど、10月31日以降では見えるものがまた違ってくることもあるだろうから、随時情報発信していくとのこと。
…31日と言えば「投票日」だよね…選挙結果がどうなるかによっても「これからの日本」にどういう影響を与えるか…。
波動を高めていきましょう~~(^ . . . 本文を読む
医療従事者や高齢者など、だんだんに「3回目接種」のお誘いがあるんでしょう…。
1~2回目は、解熱剤使用したり、水分たくさん補給したり、どうにかやりくりして日常生活に復帰された方でも、3回目はキツイかも知れんね…。(そもそも…解熱剤用意してまで打たなあかんワクチンて何なん??て思うけどな…)
私の職場は出先機関があって、そこは窓口担当の方が多く控えているためか全員(?)接種したと見えて、漏れ聞こ . . . 本文を読む
時折、こんな話を聞くことがある。
・パン屋さんで働くようになってから、「小麦アレルギー」になった。
・毎日の食卓に○○(その人によって、特定の果物だったり野菜だったり様々。)を出す頻度が上がってから
以来、○○を食べるとアレルギー症状が出るようになった。
以前は何ともなかったのに、毎日触れる、食べるといったように、「その対象物」に接する頻度が上がってくると、ある日突然アレルギー症状を起 . . . 本文を読む
米国のロス・アラモス原子力研究所、全従業員14000人のうち、1割がワクチンを打たず、解雇に。その多くは高度のセキュリティー・クリアランスを持ったスペシャリスト。代わりを見つけるのは難しい。https://t.co/NFR2tAIOB4— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) October 20, 2021
元記事:Dozens of workers at Los Ala . . . 本文を読む
よく、テレビで国会議員などが、つけているマスクを背広の内ポケットに「そのまま」しまう姿が映し出されるよね??
そのたびに思うよ…(;一_一)
ばっちいじゃん!!
使用中のマスクってさ、顕微鏡で見るとこの世のものとは思えないくらいの雑菌だらけじゃん。
その雑菌だらけのマスクをさ、袋に入れるでもなく、そのまま直に内ポケットにしまうのって、どうなん??
ベタベタ手で触ったらさ、その手をちゃんと洗 . . . 本文を読む
昨年から「コロナ、コロナ、コロナ…」で、皆さん疲れているんじゃないかな?
肩や首、頭などバリバリ凝っていたり…??
たまたまオススメ動画に上がってきたので見てみたら、耳障りのいい話し方と声、非常に分かり易い説明で「高評価」ボタンを押しました(^^♪
57歳で白髪染めをしたことがないなんて、なんてこっちゃ(^_^;)
頭皮のマッサージをすることで、
① 自律神経が整う
② 眠りの改善
が . . . 本文を読む