かつおやら鯖などが入った混合の削り節を使って、お出汁を取るために煮込んだ。
正直、熱いままのお出汁に冷たい麺を漬けて食べるのはあまり好きではないのだが、この際仕方ないので、ちょっと濃い目にお出汁を作り、氷を入れて薄める前提とした。ちなみに、我が家のお出汁には、上記の混合出汁にホタテや椎茸のエキスなどが入った塩、たまり、牡蠣醤油、みりん、砂糖で作る。匙加減は正直適当w。毎度同じような味になっているから、その匙加減もそこまで変ではないんだろう、と。
そして素麺である。
別に日本全国各地の素麺を食べ比べた訳ではないんだが、行き着いたのは三輪そうめん。兵庫やら長崎やら色々な産地があるが、ひとまず食べてみた。その結果が三輪そうめんなんだよねぇ。いやまぁ、正確に言えば、三輪そうめんだけは現地で食べたんだよね。それが美味しくて、それ以降、スーパーにあれば三輪そうめんを買うことにしている。手延素麺の元祖、なんて言っているけど、そうなのかしら…?まぁ、なんにせよ、美味しいものを食べたいなと。その食に対しての飽くなき探究は止めたくない。
素麺って湯がきすぎるのがどれくらいのタイミングなのか、まだまだその辺りが分からなかったりするんだよなぁ…。
Pastaだとアルデンテになるタイミングとか、ほぼ分かるんだけどなぁ。素麺は中々に難しい。結局、湯掻いたあとに水で絞めるから、ある程度ブレ幅があっても凡そ美味しい範疇に入るんだよなぁ。ま、今日は普通でしたw。あんまり普段しないんだが、今日は切られた海苔を掛けてみた。ま、これも普通でしたな。献立考えるのも中々大変だなぁ。