先週の木曜日から滞在し、今までで一番長く須走に滞在。
10泊11日の海外旅行をしたりしたらそれなりにお金掛かるでしょうけれど、ここなら東名の高速代とガソリン代だけですわ。ちょっとガソリン代が異様なほど高くなっていますけれどね。この間、弟家族が来たり、うちの両親が来たり。思っている以上に家族に会う、友達に会うと言うことを、この須走で体現出来ているのかなと。コロナ禍で集う場が無くなり、それならそれでとなっている関係性も正直あるとは思うが、リスタートのタイミングでと思っている。須走まで車で来ないといけないけれどね。うちの親、奥さんの親は駅まで迎えに行くけれど、基本的に自分で来られること前提で、何故なら須走だけでは完結しないので、こっちに来てからも移動手段として車は必須だなぁと。義弟家族はレンタカーで来ていましたな。
さて、色々とプランとして須走を拡充していこうと思っていますが、昨日の夜、寝る前に花火をして思ったこと。

みらんくん🧸は、まず、手持ち花火🎇を自分で出来るようになりました。これは一つの成長だよね。

ちょっとまだビビっていますけれど、🎇するときはビビるくらいが良いよ。この花火の温度は何百度もあるからね。安易に触ったりしないでいて欲しいし。

綺麗に火花が飛び散るような手持ち花火だけではなく、線香花火もまた風情があってよろし。

最初、怖がって横向きに持っていたみらんくん🧸。
けれど、、、

教えたらちゃんと下向きに出来るようになり。すると、線香花火が長く光っていることに気付いた。

ちゃんと自分で蝋燭から火を付けて、線香花火に点火出来るようになったね。
付けてーって言っていたのに自分で付けられるようになったんだね。

ちゃんと人と距離を取って、危なくないようにと言うのも出来るようになったね。
偉かったよ。ちゃんと出来たね。

お盆の季節に、線香花火。
みらんくんが生まれる前からの脈々と続くご先祖さまに祈りを込めてね。

パチパチパチって綺麗だねぇ。

みらんくんの成長を遠いところから見守ってくれているかなぁ。

天まで届けってね。