goo blog サービス終了のお知らせ 
MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



スポーツって、やはり臨場感だなとは思うのだが。。

スタジアムに居ても、仕事をしている事がほぼなのでスタンドで試合を観ることなどほぼない。スポーツマネジメントを教えておると何かそう言う事を無料で出来るから、的な勘違いをする学生がたまにいるのだが、残念ながら試合を無料で観られる何て事が片隅にでも、頭にあるなら目指すのを止めた方が良い。

企業にはそれぞれ目的があり、その目的遂行に必要なリソースを集めて企業活動をする。

ある意味、有意なパーツの集合体でなければならないが、そうでない人も居たりする。スポーツ業界の人は必ずしも有意であるとはならず、寧ろそうではない人も多々居る。世の中に100%有意な人の集合体の会社なんてない。機能的メリットや感情的メリットを提供するに際して、各要素のエキスパート = 有意な人 の集合体でないと誰かに負担が掛かるだけ。その中に試合を観戦出来るからなんて人がいるとただでさえ中小企業でリソースが少ない業界なのに、仕事が回らんくなるわな。。。

やる事てんこ盛りの中、ネガティブな発言したり、声が大きいだけとか。。。

色々と野球やバスケットの業界の人やサッカー業界の人話聞いてもその辺は共通しているようだ。もっとちゃんと仕事してくれないと、、と言う話がよくある。そんな事を思った今日一日であった。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『ゴールデン... 『蔦屋家電・... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。